10月9日土曜日、岩木山の麓の木村秋則さんの林檎園で色付いたリンゴを観た後「森のイスキヤ」に向かった。生憎と雨が降り出した。
岩木山の麓、嶽温泉から湯段温泉へと一直線の下りの道が続く。途中にある湿原には春、水芭蕉が咲き雪解けの水が流れていた。今は萱や水芭蕉の茎が生い茂っていた。雨のなか水辺の散歩道から岩木山を撮る。桜の小木が早や色付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/c6/a8aa706cdbdfab0edb7872895d7cdc74_s.jpg)
約束の時間より早いが、雨が強くなりそうなので「森のイスキヤ」を訪問。挨拶もそこそこに、周りの撮影をさせて頂く。十数年前「地球交響曲第二番」で写っていた白樺の木も大きくなった。建物正面の軒先にあった鐘も鐘楼が建った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/e8/bf08a8598b76ab0c661287b1c4ac3f98_s.jpg)
宏さんが、カメラマンの杉田君に建物北側の階段を指して「4月、あそこに積もっていた凍った雪の雪掻きをやったんだ。昼飯をご馳走になり、何か手伝いをして行こうと云うことで始めたが、結構大変だったよ」等と言っていた。あれから五ヶ月半、こんな形で訪れることになるとは思っていなかった・・・。
そう云えば、カメラマンの杉田君は十年前「FUSION」誌の取材でも宏さんに同行していた。
外の撮影を終え、雨が強くなる前にと初女さんに入り口の立姿の写真をお願いした。玄関先で、禄な挨拶もしないままに立って貰った。何でも静に受け入れて下さる、初女さんらしい、たおやかな立ち振る舞いである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/91/3bfe735dfab3d9397a2ae47515c8c015_s.jpg)
そして漸く、屋内に入った。これからインタビューとなる。が、その前に食事が出てきた。喜んで頂戴する。カメラマンの杉田が、訪問前に食事を済まそうと言ったが待たせた。こういうシーンも想定していた、これも撮影をしたかったのだ。(初女さんのスタッフから、事前に言って下さいと釘をさされてしまったが)
一汁六菜、汁には南瓜が入っている。椎茸焼(これが美味い)、焼き魚(菊御浸し付き)、掻揚、白菜酢物、野菜煮物、香の物であった。初女さんがご飯をよそって下さる。カメラマンはすかさず撮りに動いた。因みに、デザートに新高梨と栗が供された。至福のひと時、等と言っている場合ではないが、至福であった。
食事を摂りながらポツリ・ポツリと話が動き出した・・・。(続きは、いずれまた)
岩木山の麓、嶽温泉から湯段温泉へと一直線の下りの道が続く。途中にある湿原には春、水芭蕉が咲き雪解けの水が流れていた。今は萱や水芭蕉の茎が生い茂っていた。雨のなか水辺の散歩道から岩木山を撮る。桜の小木が早や色付いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/c4/15ebc00448e70c00c0dbc22e68926ec7_s.jpg?random=a2be977c51105cf35b666ab5ab5443c7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/c6/a8aa706cdbdfab0edb7872895d7cdc74_s.jpg)
約束の時間より早いが、雨が強くなりそうなので「森のイスキヤ」を訪問。挨拶もそこそこに、周りの撮影をさせて頂く。十数年前「地球交響曲第二番」で写っていた白樺の木も大きくなった。建物正面の軒先にあった鐘も鐘楼が建った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/1c/e775ea1a336d20968c6a87b4f9947a59_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/63/e8/bf08a8598b76ab0c661287b1c4ac3f98_s.jpg)
宏さんが、カメラマンの杉田君に建物北側の階段を指して「4月、あそこに積もっていた凍った雪の雪掻きをやったんだ。昼飯をご馳走になり、何か手伝いをして行こうと云うことで始めたが、結構大変だったよ」等と言っていた。あれから五ヶ月半、こんな形で訪れることになるとは思っていなかった・・・。
そう云えば、カメラマンの杉田君は十年前「FUSION」誌の取材でも宏さんに同行していた。
外の撮影を終え、雨が強くなる前にと初女さんに入り口の立姿の写真をお願いした。玄関先で、禄な挨拶もしないままに立って貰った。何でも静に受け入れて下さる、初女さんらしい、たおやかな立ち振る舞いである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/60/15/e103494d1dac44c29ea7ac87642804f9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/91/3bfe735dfab3d9397a2ae47515c8c015_s.jpg)
そして漸く、屋内に入った。これからインタビューとなる。が、その前に食事が出てきた。喜んで頂戴する。カメラマンの杉田が、訪問前に食事を済まそうと言ったが待たせた。こういうシーンも想定していた、これも撮影をしたかったのだ。(初女さんのスタッフから、事前に言って下さいと釘をさされてしまったが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/73/c6/ebef3fb0bfcd1ecaa6460c00c1f3040f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/d5/69a4b5277613a3408366680d0bd41736_s.jpg)
一汁六菜、汁には南瓜が入っている。椎茸焼(これが美味い)、焼き魚(菊御浸し付き)、掻揚、白菜酢物、野菜煮物、香の物であった。初女さんがご飯をよそって下さる。カメラマンはすかさず撮りに動いた。因みに、デザートに新高梨と栗が供された。至福のひと時、等と言っている場合ではないが、至福であった。
食事を摂りながらポツリ・ポツリと話が動き出した・・・。(続きは、いずれまた)