オヤジの弁当箱

日々の手作り弁当だけが生甲斐のしょぼくれオヤジ。弁当メニューと併せて日々の雑感を付記。

連休の最中に・・・

2014-05-04 | Weblog

5/4(日) 連休の最中の日曜日だが、28日から昨日まで休暇を取った私は久々に会社に出た。勿論誰もいない、街中もオフィスも静かだ。月末の書類が溜まっているはずだが、それは休みが明けてからの処理となる。先ずは自分宛のメール・郵便物の処理などで半日が潰れた。

帰省した夜から翌日の29日は大雨となり畑に出れなかった。が、雨の合間を縫って畑に植える苗ものと肥料や食料の買い出しに安芸の町に出た。南瓜・スイカ・茄子・胡瓜・トマトにピーマンの苗等、従姉達と一杯やる為のビールや食品をたっぷりと買い込んだのであった。この食品の半分は残ってしまうのだが・・・貧乏性?いや貧乏人は食い物が少ないと不安になるのだ。

30日は上々の天気となった、草が乾く昼前になってから一月振りとなる畑に出た。草が元気よく伸びている、一刻いっこく伸びて行くような気配。草刈の準備をしていると、下手の方で草刈り機の音が聴こえた。妹の亭主で私の幼馴染であるHIROKATUが草を刈り始めていたのだ。大助かりさ、お蔭で短時間で草刈りを終えることができた。この夕は、妹夫妻や従姉たちが集まって賑やかな食事となった。

                     

未だ採れると云う新筍、イタドリなどの山の恵みを煮、豆ご飯を炊き、定番鰹のタタキ、新タマネギやタラ芽の天麩羅、鮎焼き、何と焼きソバまで登場となった。焼きソバなんて云う単純なものが、意外と喜ばれるのだ。

29日から帰京の朝まで飯作りである。この時間が楽しいんだが、老いた母は食が細いので「ちっとでえいよ、ちっとで」と、喧しい。が、知ったことじゃないとたっぷりと、多種を作る。何しろ、これが私の遊びなので致し方なし・・・、お蔭でまたしても喰い過ぎとなる。

今、田舎では蜂が分蜂のシーズン。別れた女王鉢の一群を捕まえて、誂えてある蜂の巣箱に入れようと田舎人達は待ちかまえている。これじゃ、畑に置いた私の巣箱に入るチャンスがない・・・。この別れた蜂から蜂蜜が採れるのは7月から8月にかけて。蜂蜜なら今年も誰かが分けてくれるだろうが、然し、折角の巣箱に蜂の姿がないのは淋しいぜ。

月が改まった1日、母校の中芸高校へ。四月1一、校長先生が変わったので在京の同窓会の代表として挨拶に伺った。五月二十二日、在京同窓会を東京で開くが、これは全国校長会が首都圏で開催されるのに合わせて実施するもので、事前の顔合せという意味合いもあった。

新任の校長は女性で、女性の校長先生にお会いするのは初めてであった。物腰の柔らかい方で好感を持てる。在京同窓会には、前任のYAMAKAWA校長も来てくれるとのことで嬉しい限りだ。心配は卒業生がどれだけ来てくれるかだ・・・弱小の高校らしく、集まりの方も今一つと云うのが実態である。

 

そんなことをして過ごすうちに、あっと云う間に休暇が終わり帰京である。田舎なればこそのことだろうが、山紫水明、穏やかに時が流れ、自然の産物を食す暮らしが心地よくなってきた。吾、早や老いたりか?それじゃ困るのだが・・・・・。最近は刺激を求めなくなった、必要としなくなったからなあ~、甦れOYAJI!枯れるにゃ早すぎるぜ!!

最近は、ことある毎にお世話になった方のことが思い出される。皆さん故人となられ、今生でお会いすることはできない。それ故にか、、過ぎ去りし日のことが、面影が、ふと心に浮かび来て偲ぶこととなる。この帰省中も何度かそんなことが脳裏を過ぎった。それもたおやかな時の中に居る由か・・・。

 

1日の午後、樹に残してあった「文旦」と「小夏」を収穫した。文旦は1月に半分以上を収穫したが、一部残して置いたのだ。小夏は今からが収穫期。文旦は小さくて小夏は大きい、これは正反対のできなのだが、従姉らは美味いと云う。とても他人様に差し上げれないが、姪や従兄弟は喜んで持って行く。収穫して半分は腐らせ、樹に置いて半分は落下する。収穫j時期を過ぎ、残った果実は何れも小ぶりである。

                       

                       ここには南瓜、大豆を撒いた

甘夏だけが十数個、樹に残って収穫を待っている。来月には採るか。ミカンの花が咲き始めている、白い可憐な花が緑の木々に牡丹雪を散らしたようになるのもう直ぐであろう。今年は豊作になりそうだが・・・。

                   

 

かくして、あっと云う間に私のゴールデンウィークは過ぎ、課題山積の明日が待っている。それもまた、愉しからずや・・・。

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花嫁&婆さん | トップ | 長い休暇も・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事