goo blog サービス終了のお知らせ 

*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

ゲリラ豪雨

2011-08-27 22:33:49 | 
大阪は本当に雨の少ない土地です。
すぐお隣さんで降っていても、大阪だけはハミ子です。
いつもは。

しかし、今日は違いました。

昼過ぎ、遅いお昼ご飯に娘を伴って出かけました。
天満方面にあるネパール料理店が目的地です。
チキン・ミートボール・カレー
ポーク&パイナップル・カレー
日替わりメニューはこの2品です。
娘と1品づつたのみました。
相変わらず、ナンは山盛り!
がんばったけど食べきれず、少量お持ち帰りとなりました。
食後のドリンクは、
娘が、ラッシー、私がアイス・チャー

建物からテントで増築されたスペースの席でした。
屋根からバラバラと音が聞こえました。
どんどん音量が上がり、音の隙間がなくなりました。
雨です。激しい雨でした。
雷もなりました。
時折、雨の勢いは弱まるかのように思えました。
しかし、すぐさま復活!
ランチタイムはとっくに終わり、夜の営業に備えて店を閉める時間です。
しかし、残った3組ほどは動けません。
テント張りですから、継ぎ目のようなところから雨漏りもします。
被害を逃れて席を移るグループもありました。
私たちは、長期戦を覚悟し、ドリンクをお代わりしました。

1時間以上たちました。
止んだわけではありませんが、ほんの少し小降りに。
意を決して店を出ることにしました。
ここへ来たのは、近所で買い物をするためでもありますから。

私たちが家にたどり着いても、まだ、
雨は完全に上がることはありませんでした。

大阪でもこんなことがあるのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『食堂かたつむり』DVD

2011-08-26 23:00:32 | 食・体
不思議な映像でした。
NHKの「おかあさんといっしょ」に挿入されているショートストーリーみたいな。
レトロなアニメーションが途中出てきたりして。

そこはどこなのでしょう。
日本のはずだけど、ヨーロッパのようでもあるし。
山奥のようだけど、ちょっとした町はずれみたいでもあるし。
ムーミン谷みたいな感じ。
登場人物も、人間のような、そうでないような。

柴崎コウ演じる主人公は失語症らしく、言葉を発しません。
筆談と身振り表情で会話します。
そして、料理を作ります。
料理を通して会話していたのかもしれません。

「エルメス」はペットの豚です。
再婚するお母さん(オカン)のために、
世界のレシピでパーティー出席者に供されます。
この展開は驚きでした。
しかし、その料理を囲む人たちには、悲しみを表す人はいません。
別の生き物を食べることは自分が生きることなのです。
罪深いことかも知れませんが、生物界のルールでもあります。
食べられる側の生物も形を変えて生き続けることになります。

死んだあと、人間は別の生物によって食べられることはほぼありません。
人間は死んだらそこで終わりとなります。
体を提供することがないから、
次の世代に残すのは『愛』なのでしょう。
主人公は、長く理解できなかったオカンが死んだあと、
残していった『愛』とそれまで受けていた『愛』に気づきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポケットティッシュ

2011-08-15 15:36:51 | 衣・職
以前作ったポケットティッシュケース、
娘は4,5年使い続けていると言いました。
確かに、汚いことになっています。

重い腰を上げて、重いミシンを引きずり出して、
新しいのを作ることにしました。
とは言っても、作るとなれば気合入れて!



前回作ったとき、参考にしたのは
「コーヒーのブルックス」の小冊子掲載のもので、
アロハシャツ仕様でした。
形は同じですが、
今度はレース使いでブラウス風に。

3つあったら、当分いけるやろ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子も料理

2011-08-14 22:47:59 | 食・体
最近は料理が好きな男子がはやりのようで、
できない女子は肩身が狭い?
手伝わせる余裕のなかった私のせいもありますが、
娘はほぼ料理はできません。
特に包丁使わせたら、怪談並みの恐ろしさです。

「自分の好きなメニューくらい作れるようになったら?」
「これだけはできるっていうのがあってもええんちゃうか」

そんな父親の助言もあり、遅ればせながら、
Let's begin!

選ばれたのが『パスタ』です。
そんなに難しくないほうの何種類かを伝授しようと思います。

食材の都合で本日は、


☆ラタトウィユ☆

野菜しか使わないし、すべてざく切りでOK
初めてには持って来いかもしれません。
しかも出来上がりが華やかで、やった気になりますし。
もちろん、味も上出来でした。

~追記~

翌日の昼食です。
ラタトウィユが少量残ったので、
スープでのばし、冷ご飯投入!
目玉焼きを乗せて、パセリを散らしました。



◎太陽のリゾット◎ な~んてね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラウンド・システム

2011-08-12 22:22:47 | 
節電と体調管理の狭間で冷房を考える、
この夏はこれが課題ではないでしょうか。

我が家では20年選手のエアコンが壁の飾りになっています。
毎年、「使えるのかな?」と恐る恐るスイッチを入れてみる状態です。

集合住宅の10階に住んでいることもあって、
風通しが比較的よいので、節電とか関係なく、
ぎりぎりまで最終兵器には手を出しません。

しかし、これはどうなのでしょう。



『サラウンド・システム』
普通はテレビの両側にスピーカーが並びますが…

「サラウンド」は「囲まれる」という意味なので、
これもありでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚料理

2011-08-04 22:28:23 | 食・体
魚料理


◎金目鯛の和風アクアパッツァ◎ 赤い方

本当にアクアパッツァを作ろうと思って切り身の冷凍物を置いていたのです。
なかなか機会がなく、間に合わせで違ったものになってしましました。

金目鯛は解凍して塩コショウ、フライパンに多めの油で表面を焼きます。
玉ねぎとピーマンの千切りを加えて炒め、しょうゆと酢で味付け、
最後にトマトを入れて崩れてきたら出来上がり♪

見た目エスニック!
でも、一応和風にしたつもりです。
お酢が強かったので、なんとなく酢豚っぽい…中華かい?

◎鰯のレモン醤油焼き◎ 緑の方

スーパーで大ぶりの鰯が5尾130円で私を待っていました。
連れて帰ってあげるよ!

鰯はもちろん手開きで塩コショウ。
ニンニクで香り付けした多めの油で両面焼きます。
しょうゆ・酒・レモン汁を合わせたタレをからめます。
これですでに完成♪

付け合せのブロッコリーは「おつとめ品」小2コで98円、わ~い!
クレージーソルトとレモンをかけるので、鰯にもダメ押しで+レモン


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネイリストの個性

2011-08-02 22:42:36 | 衣・職
従妹がネイリストで小さなサロンをやってるので、
そこで初めてやってもらったのが去年の年末。

気が付けば、あっちもコッちもネイルサロンだらけ。
従妹の話では増え過ぎて料金競争になっているそうです。
ファッション雑誌はもちろんのこと、一般新聞でも、
紹介が載っているほどです。それも主婦向けに。
そんなわけで、私もしばらく続けています。

ただ、従妹のサロンは遠いので、休日にしかいけません。
私が行けそうな日には1カ月先でも予約できないとなることがあります。
そこで、
緊急避難用に近所を探しました。
ありました。いっぱい。しかし、やっぱ大阪は料金高いかな?

そんな中で、みつけました。
場所は家から歩いて5分以内、リーズナブルな個人宅サロンです。
サンプルを見せてもらうと、従妹のところとは違う雰囲気です。
従妹のサロンが、正統派な美しさを求める感じなのに対し、
ご近所さんは、どこまでも遊びに付き合ってくれる楽しさがあります。



娘の手はこんなにエライことになっています。
近々「テニミュ」に行くとかで、そのイメージにしてもらったそうです。
どっかのチームのユニフォームのカラーリングで校章まで浮き上がっています。

それに比べたら、私なんかおとなしいものです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする