*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

選挙と台風

2017-10-22 22:38:55 | 
今日は総選挙の投票日でした。

娘と午前中に済ませ、その足で買い物に行って、その後は巣ごもりでした。
選挙に行っただけでもえらいと言ってほしいような天気でした。
台風ですよ、奥さん!
台風21号、別名LANちゃんです。
名前に合わせてか、かなり強力なやつです。
テレビをつけるとひっきりなしに気象情報が現れます。
夜になると選挙の開票速報と重なって画面がややこしいことになっていました。

投票率は予想通りかなりの低さです。
こんな状況で選ばれた人が国民の代表というのもおかしなものです。
ただ、期日前投票を利用する人は過去最高だったということです。
身近なところでは夫が日曜出勤シフトなので、休みの日に行ったそうです。
今回は日本中が荒天だったのでできるなら事前に済ませるほうがよかったかもしれません。

選挙について最近思うことがあります。
選挙というのは政治家による票田アンケートの要素があるのだなと。

政党の方針や候補者の意見をしっかり理解して納得できる人を選ぶのが正当な投票です。
でも、棄権せず投票に行くだけでもするべきことだと思うのです。
誰を選べばよいかわからないからというのを行かない理由にしなくてもよいのです。
候補者は当選したいのです。政党は一人でも多くの党員を議員にしたいのです。
だから、投票に来てくれる層を考えた公約を用意するはずです。
セコい考えかもしれませんが、利用しましょうよ。
自分たち世代、自分たちレベルのことを代議士さんに考えてもらえるように。
今回は、どこの政党も、子育て世代をターゲットにした公約を用意していたように思います。
それは、将来を考えれば当然事ですが、
今回限りで終わらせないためには、その世代の人がしっかり投票しなければならなかったと思います。
こんな天気ですから、一番外に出にくい人たちだったのが皮肉です。

台風は誰に味方したことになるのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国フェア

2017-10-21 23:42:18 | 衣・職


久しぶりにピアスを作りました。
素材は釦です。
二つ穴の釦で穴を利用してレンコン型のピアスパーツに縫い付けました。
さて、釦ですが、素焼きの陶器でできています。
器でもないのに陶器はおかしいかもしれませんが、売り場の人もそういう説明をしていました。
珍しいものです。どこで手に入れたかというと、

「英国フェア」



阪急百貨店で行われていた人気イベントです。今回は50回目だそうです。
あちらこちらでアーチストのデモンストレーションを見ることができるのもこのイベントの楽しみです。
子供服に施されるハンドスモッキングは鳥肌物でした。
皆さん、普段はこんな雑踏の中で創作をしているのではないでしょう。
仕事とは言え、ご苦労様です。

さて、この釦のコーナーでは素焼きベースへの絵付けを見ることができました。
1個500円の釦は高いに決まっています。
でも、手の出しやすい小物はやはり人気があります。
それだけに、人だかりの中で数ある絵柄の中から、これ!と思うものを選ぶのは至難の業です。
家に帰って、失敗?と思いませんように!祈りの吟味でした。

小花柄の代名詞「リバティ」は別スペースで大々的な展示がありました。
よく知らなかったのですが、リバティは百貨店だったのですね。



こんな建物なのか…なんてカワイイ!





気になったものはたくさんありましたが、
結局、買ったのは、ジャムと私の釦、



そして、写真はありませんが、夫のハンチングです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刺繍まつり

2017-10-16 22:26:47 | 衣・職
週末に「大阪刺繍まつり」というイベントに行ってきました。
職場の同僚から休日前にチラシを渡されたのです。
今はお付き合いはないけれど、以前の取引先も出品しているということで。

入り口付近に貼ってある案内に、インスタ映えがどうの、とあったので写真OKのようで数枚撮ってきました。

刺繍面をつなぎ合わせた立体作品は意外な発想ですね。
でも、それよりなにより、
ぱっちもん「フランク三浦」ですよ。
本家自体がそれであるのに、さらにパクるって…
「動きません」とありました。そらそうやわ。

ええ大人が集まった文化祭のようなノリでした。
さすが大阪。
ただの展示会にはしませんね。

















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇宙戦艦ヤマト2202第三章「純愛編」

2017-10-15 22:43:36 | Yamato


やっとこの日が来ました。4か月待ったのです。

宇宙戦艦ヤマト第三章は「純愛編」と副題がついていました。
そういえば、当初から敵の総大将がやたら、愛、愛…と発していました。
しかし、仮にもSFですし、日本の作品なのでそこまで愛を追求するのも…
そんな風に考えていました。
しかも、純愛だし。
そいうことは、気持ちの問題が大きいということ。
さすがと言うべきか、様々な愛の形が描かれていました。

求める者に救いの手を差し伸べる愛。すべてはここから始まりました。
素直に表現できない気持ちを代弁する愛。
切り捨てることのできない愛。
重荷になることを避けようとする愛。
そして、すべてを捨ててもつかみ取りたい愛。

なぜここまで愛なのか…?

ガトランティスという種族の成り立ちが理由のようでした。
彼らはどうやらクローンで種の保存をしているようなのです。
それならそれていいじゃないの!と言いたいところですが、
やっぱり何かが破綻しかけているのでしょう。

とにかく今回はあれもこれも詰め込み過ぎの感がありました。
新しい情報もあるけれど、
それを上回る謎がばらまかれました。
昔の作品ならいい加減な持って行きようをされましたが、
それらも必ず納得できる答えを示してくれると思っています。



お土産はいつもの通りでしたが、今回の絵柄は好きです。
ただし、✖2なのはいつもと同じ。
実は今回は夫と一緒に行けないと思っていました。
夫の仕事のシフトで土日休みではない月だったからです。
それなら週をずらすのもいいかと考えていました。
ところがどうしたことか、
ヤマト上映中の日曜が1日だけ臨時で休日になっていたのです。
ヤマト休暇!?

次回は1月です。



第三章公開を待つ間、ツイッターでは盛り上げイベントが企画されていました。
一、ニ章で印象に残ったシーンを挙げよというお題です。
どの投稿にも納得でした。
私も!と思ったときには締め切り過ぎていて残念…
一応、記録として残しておきます。

森雪は心配したぞー!
泣かずに一言言いたい雪の気持ちと、斑模様の復興、やがて明らかとなる光と影への暗示…様々含まれていたのかなと後になって思えた。
大阪ステーションシネマで第一章鑑賞後テラスに出ると、乱立するビルの裏側に残る「うめきた」の空き地が妙に重なって。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引越

2017-10-14 08:22:56 | 
今の住まいに移って20年が過ぎました。
引っ越した当時、保育所に通っていた娘はこの家で小学校に上がりました。
入学直前に住宅の自治会からお祝い会に招いていただき、
その時初めて同年齢の子供が数人いることを知りました。
女の子は娘を入れて3人でした。
その内の一人とは同じ棟の1階違いということでずっと一緒に登校していました。
小中9年間です。
高校が分かれた頃からは疎遠になりましたが、近所のことですから偶然出会うことも少なくありませんでした。 

夜、玄関のチャイムが鳴らすのは宅配業者であることがほとんどです。
何かが届きそうだとわかっていればそれなりに無防備な服装は避けているものですが、
予定外のチャイムが聞こえました。
上下1枚ずつ身に着けていれば玄関に出ることのできる男手の夫が返事をしました。
私はハンコを掴みました。
しかし、様子が違います。

まず私が呼ばれました。
出てみると、1階違いの娘の友達がお母さんとともに立っていました。
何か、 急なお知らせ事でもあったのかしらと思いました。
もしかしたら、結婚?
またハズレでした。

急な事情で明日引っ越してゆくことを知らせに来てくれたのです。
このところは親密な付き合いをしていたわけではありませんから、
なんなら、年賀状で「引っ越ししました」でもよかったようなものですが、
わざわざ来てくれたのです。
ありがたいことです。

引越し先はすぐ近所のようです。
買い物などで出会うことも今まで通りでしょう。
今度会ったら、新居の様子も聞いてみることにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラブルあれこれ

2017-10-01 22:17:00 | 学・楽・感
インターネットとその周辺では常に様々なトラブルが報告されています。
詐欺であったり、誹謗中傷であったり、個人情報の問題なども。
知ってはいるけれど、それほど身近ではないと思いがちです。
しかし、私にとってはかなり身近でそういった問題が発生しています。

SNSアカウントの乗っ取りという言葉を最近よく耳にします。
自分のアカウントに他人がログインして勝手な投稿とする、
簡単に言えばそういうことです。
しかし、たいていはそれでは終わりません。
ダイレクトのメッセージ機能を使って、
つながっている人の電話番号などを聞き出して悪用すれば大問題。
窮状を訴えてお金を貸してほしいとくれば、犯罪です。

家族がしばらくアクセスしていなかったSNSにログインしようとした時のことです。
しようとしたけれど、できませんでした。
どうやら乗っ取られたようなのです。
そういえば、と思って、数日前から頻繁に届く怪しいメールを開いてみました。
案の定、該当するSNSに関する内容のようです。
ようです、というのは、文面が中国語で詳細が理解できないからです。
中国語という時点で怪しさ倍増です。
それでも中国語なので、日本語の漢字知識で推測すると、
難しいことがあったら助けてあげます、ととれる文もあります。
おいおい、乗っ取っといてに何言うてんねん!
そして、何やら金額が示してあります。
広告料を払えと言っているようです。
おかしなことに、金額の通貨単位がルーブルです。ロシアかよ?
個人のアカウントなので、もちろん広告などの利用してはいません。
プロフィールにも大した個人情報は乗せていなかったし、友達も少なし、
全てを無視して、アカウントは放棄しました。
といっても、ログインできないので解除することもできませんが。
とにかく、
新しくアカウントを取得して、セキュリティーを強化しました。

今回のトラブルは実害が少なかったと言えます。
これまでにはもっとややこしいこともありました。

クレジットカードの不正使用を受けたことがありました。
カードの利用明細の中に覚えのない項目が数件みつかったのです。
海外での使用で通貨単位が円ではありません。
その期間に海外渡航はしていません。
すぐさまカード会社に連絡し、自分の使用分ではないことを知らせました。
金額は合計数万円でした。
どうしても払えと言われれば払えない金額ではないけれど、
調査の結果、すべて不正使用とみなされ、支払いは免除されました。
スキミングにあった模様です。
クレジットカードの利用明細を確認せず支払いに応じてしまう人もあるようです。
今どきは使うごとにメールで連絡が来るサービスもあります。
やられるままなんてとんでもない話です。

さらに遡るとネット通販でのトラブルもありました。
一旦オーダーしたものの、支払い条件が先方の都合で変更されることになり、
それがこちらの事情に合わず、オーダーそのものを取り消したという事例です。
しかし、それがキャンセル不可の商品であり代金未払いの記録が残っていたらしく、
約1年後、代金の請求をしてきたのは弁護士事務所でした。
代金未回収などの案件を一手に引き受ける弁護士がいるようです。
内容は精査せず、網にかかって支払いされれば儲けもの、のようなやり方で。
弁護士事務所で驚いて、連絡をしてしまったのは不覚でした。
しかし、販売店とのメールのやり取りも残っていて、こちらの不備はありません。
弁護士事務所からの留守電メッセージは訛りがあって聞き取りにくく、
しかも名前の個所はフィルターがかかったように加工されています。
正当性がないことを暗示しています。
こういった不払い事案には時効もあるそうです。
その期限内に処理したかったのでしょう。
年度が変わると電話も郵便物もなくなりました。

自分に落ち度がなくても引っかかってしまうことが多いデジタル社会です。
アンテナは鈍らせずにいなければなりません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする