*165*はこうやって・・・

よく噛んで、ゆっくりたっぷり食べつくす
*165*の日々です

自分バレンタイン

2018-02-11 21:46:40 | 食・体
2月14日は言わずと知れたバレンタインデー!

昔は情緒がありました。
ドキドキしながら好きな男の子にチョコレートを渡すタイミングを計る…
時は流れ、プレゼントの対象も何もかも変化を遂げています。
それもこれも、お菓子メーカーの陰謀から始まったことなのですが。

普段は特別なことは何もしないで、
まあ、家族と食べるチョコレートを少量買い求めるくらいなのですが、
せっかくあちらこちらの百貨店でイベントがあるわけで、
ちょっと乗ってみようかと思ってのです、今年は。

まずは阪急百貨店!
いきなり本丸に足を踏み込んでしまったものですから、
一瞥でメイン会場は回避しました。
比較的人口密度が低いエリアへ足を向けると、こういう感じ。

 

入り口でUターンしました。

お口直しに(何も口にはしていませんが)雑貨店が並ぶすぐ上の階のsoukへ。
普段はフェアトレード商品を販売しているというコーナーで、
この時期だけ置いているという、センスのいい包装紙の板チョコを購入しました。



お土産はこれで完了です。
今食べるアイスとか、ドリンクとかあればいいなと思って階下を回ったのですが、
これというものもなく、
続いて、阪神百貨店バレンタインスタジアムに行くことにしました。
いつもより充実してきました。



ヴィタメールのチョコソフトがこちらです。
う~ん、濃厚!

娘の話では、小鳥男子というのが会場をうろうろしているそうです。
見かけたら一緒に写真を撮ってインスタアップ!今どきですね。
私は動く鳥男には遭遇しませんでしたが、
テイクアウト品を購入ごとにもらえるイラストカードはこちらです。



一人バレンタインでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルマーニ

2018-02-08 23:03:11 | 衣・職
とある小学校で新年度の一年生から制服がアルマーニになると話題になったのは昨秋でした。
内外から肯定問題視、様々の声が聞かれましたが、さて、
入学式の季節になりました。
当のアルマーニ小学校(違う違う)は異例の厳戒入学式だったとのこと。
どうしたって奇異の目にさらされるから仕方のない事です。
校長先生はこういうことを予測できなかったのでしょうか。

それはそれ。

衣料品業界にあるものとしては、一つ言っておきたいことがあります。

サイズもデザインの要素であること。

小学生は成長期真っ只中!
保護者としては子供はすぐ大きくなると考えます。なってほしいという意味も込めて。
そして、同じ服をできるだけ長く着られるようにとも考えて、
制服に限らず子供服は大きめを用意しがちです。
よって、小学一年生はブカブカの制服に着られた状態なのが一般的。

アルマーニは着る人がジャストサイズであってこそ美しいシルエットが出る服を作っていると思います。
これを崩してはなんのアルマーニか。
打診を断ったブランドはそんな親事情もわかってのことだったかもしれません。

もう一つ追加で言っておきたいことがあります。
高い制服だから、
破ったり汚したりしないようにと子供に言い聞かせるのはかわいそうなことですよ。

以上!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンフレット

2018-02-03 21:37:21 | Yamato


宇宙戦艦ヤマト2202 第四章 天命編

遅れていたパンフレット販売が開始しました。
当初、一週間ほど遅れるということでしたが、
それより早くツイッターで購入したという投稿を発見したので行ってみました。
GET!

表紙をめくると、お約束のように、ネタバレ有りの文言。
今回は、多くの人が鑑賞後に手にしたことになりそうなので空振りですね。

一緒に、夫が欲しがっていたコースターを1個購入しました。
山本玲です。
ナース服の雪ちゃんがまだ残っていて心惹かれましたが見送りました。

こちらは鑑賞時にカレンダーと一緒に購入したキーマンのコースターです。
私のランチタイムはこうなっています。



でも、誰も反応してくれないのよね。

鬼灯の冷徹のお香さんは娘にもらった(押し付けられた)ものです。
紙なのでキーマンの入っていた袋に入れておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする