今はちょうど読書週間だそうです。
私は本を読むのが遅いし、
それもあって読書量は多いほうではありませんが、
読みたい本リストを作っていて、機会を見て消化していきます。
本を手に入れるというのはもちろんお金のかかることですし、
買えば保管場所も必要になります。
できるだけそこにストレスをかけないように、となると、
図書館の利用が一番です。
インターネットで図書館の蔵書検索をして、
読みたかった本が空いていれば出向きます。
予約もできるのですが、そこまでしません。
出会えればラッキー!で臨みます。
図書館と言えば、あのアイテムを思い出します。
今は、私も便利に利用している蔵書検索ができるのは、
市内の全図書館がデジタル管理されているからですが、
そのために無くなってしまった物です。
図書カード
今はどうなっているのだろうかと調べてみようとすると、
検索ワードでヒットしてきたのは、
本を買うためのプリペイドカードでした。
それすら紙の図書券ではなく磁気カードになっていますが、
私の調べたいのは違う物です。
図書貸出しカード
こうすれば何件か出てきました。
本の表紙内側に貼り付けたポケットに入っていて、
その本を借りる人が名前を書くカードです。
見れば、自分の前に借りた人が何人いたかわかり、
自分の後に手にした人には自分がその本を読んだことがわかるのです。
そこには、目には見えない時間を越えたつながりがあります。
そんなロマンチックさが、
小説や映画のエレメンツになったことも少なくありません。
ただし、一昔前の設定に限ります。
ジブリの『耳をすませば』はあまりにも有名です。
娘は「耳をすませば」の図書館シーンが好きです。
図書カードが出てくるからだそうです。
今年24歳になる彼女は、
ぎりぎり、図書カードの存在を知っている世代なのかもしれません。
私は本を読むのが遅いし、
それもあって読書量は多いほうではありませんが、
読みたい本リストを作っていて、機会を見て消化していきます。
本を手に入れるというのはもちろんお金のかかることですし、
買えば保管場所も必要になります。
できるだけそこにストレスをかけないように、となると、
図書館の利用が一番です。
インターネットで図書館の蔵書検索をして、
読みたかった本が空いていれば出向きます。
予約もできるのですが、そこまでしません。
出会えればラッキー!で臨みます。
図書館と言えば、あのアイテムを思い出します。
今は、私も便利に利用している蔵書検索ができるのは、
市内の全図書館がデジタル管理されているからですが、
そのために無くなってしまった物です。
図書カード
今はどうなっているのだろうかと調べてみようとすると、
検索ワードでヒットしてきたのは、
本を買うためのプリペイドカードでした。
それすら紙の図書券ではなく磁気カードになっていますが、
私の調べたいのは違う物です。
図書貸出しカード
こうすれば何件か出てきました。
本の表紙内側に貼り付けたポケットに入っていて、
その本を借りる人が名前を書くカードです。
見れば、自分の前に借りた人が何人いたかわかり、
自分の後に手にした人には自分がその本を読んだことがわかるのです。
そこには、目には見えない時間を越えたつながりがあります。
そんなロマンチックさが、
小説や映画のエレメンツになったことも少なくありません。
ただし、一昔前の設定に限ります。
ジブリの『耳をすませば』はあまりにも有名です。
娘は「耳をすませば」の図書館シーンが好きです。
図書カードが出てくるからだそうです。
今年24歳になる彼女は、
ぎりぎり、図書カードの存在を知っている世代なのかもしれません。