簡単なお漬物を時々家で作っています。

これはヨーグルト漬けです。
着け床に使っているのはカスピ海ヨーグルトなのですが、
10年以上前に種菌を頂いて育て続けているものです。
種菌をくださったのはネット上のコミュニティで知り合った方。
どうしていらっしゃるのかはもうわからないけど、
ヨーグルトは元気ですよ!
私がよく漬けるのは、胡瓜と人参。
ジップロックを使うので、入る大きさに切って塩をします。
昆布、タカノツメ、塩レモンで風味付けします。
材料が浸るくらいのヨーグルトを入れて冷蔵庫の野菜室へ。
たまにモミモミして1週間くらいでできあがり。
味は、塩漬けとぬか付けの間くらいかな。
そしてこちらは、みょうがの塩漬けです。

「みょうがの忘れ物」なるものがスーパーに売っていました。
普段みょうがとして売っている芽の部分を刈り取った下の茎だそうです。
みょうがを食べると物忘れをするという謂れからか、
商品としては忘れられてしまう部分だからか、
どちらにしても、忘れ物まで売ってしまおうという商魂逞しさ!
でも、捨ててはもったいないです。
売り場には「炒め物に」とありました。
かなりの量が入ったパックですが、これで150円!
皮の隙間に入ったゴミを洗い流し、傷んだ部分を除きます。
塩をして、やはりこれもジップロックに詰めます。
風味付けはいつも大体同じですが、
昆布、タカノツメ、柚子の皮にしました。
柚子の皮は冬にジャムを作ったときに残して冷凍して置いたものです。
そしてやっぱりモミモミ…
3~4日で食べられます。
上品で刺激的な大人の味です。
その辺のスーパーでは売ってませんよ。

これはヨーグルト漬けです。
着け床に使っているのはカスピ海ヨーグルトなのですが、
10年以上前に種菌を頂いて育て続けているものです。
種菌をくださったのはネット上のコミュニティで知り合った方。
どうしていらっしゃるのかはもうわからないけど、
ヨーグルトは元気ですよ!




私がよく漬けるのは、胡瓜と人参。
ジップロックを使うので、入る大きさに切って塩をします。
昆布、タカノツメ、塩レモンで風味付けします。
材料が浸るくらいのヨーグルトを入れて冷蔵庫の野菜室へ。
たまにモミモミして1週間くらいでできあがり。
味は、塩漬けとぬか付けの間くらいかな。
そしてこちらは、みょうがの塩漬けです。

「みょうがの忘れ物」なるものがスーパーに売っていました。
普段みょうがとして売っている芽の部分を刈り取った下の茎だそうです。
みょうがを食べると物忘れをするという謂れからか、
商品としては忘れられてしまう部分だからか、
どちらにしても、忘れ物まで売ってしまおうという商魂逞しさ!
でも、捨ててはもったいないです。
売り場には「炒め物に」とありました。



かなりの量が入ったパックですが、これで150円!
皮の隙間に入ったゴミを洗い流し、傷んだ部分を除きます。
塩をして、やはりこれもジップロックに詰めます。
風味付けはいつも大体同じですが、
昆布、タカノツメ、柚子の皮にしました。
柚子の皮は冬にジャムを作ったときに残して冷凍して置いたものです。
そしてやっぱりモミモミ…
3~4日で食べられます。
上品で刺激的な大人の味です。
その辺のスーパーでは売ってませんよ。