春菊(しゅんぎく)・・・地中海沿岸原産地のアブラナ科・・・春に黄色の花を咲かせ、菊の花のような雰囲気で
そう、名付けられたとか・・・
栄養素のカロテンもホウレンソウよりも多く含まれているようです、高血圧防止や、コレステロールを下げる効果もあると言われているようです。
シュンギクは寒さを好む植物でもあるようです・・春(4~5月)と秋(9~10月)が栽培適期・・って事は
その前には種を撒いておかなければいけませんね!・・・
そこそこ大きく育った春菊もいいのですが、今日はその前の10センチ程度に成長した春菊さんのお話・・・
種を撒いて、春菊さんが発芽したものの、そこは満員電車のように密集して発芽することが多いです・・
そこで、栄養を行き渡せる為に、間引きという作業を行います・・・間引きとは、1本1本に栄養と成長に欠かせない空間を植物への
隙間・・・植物によって、間隔は違いますが・・・狭い空間で育つより、広い空間で育つのが良いと言うのは人間も同じ事が言えるかもしれません・・
すなわち、生き物達への環境作りでもあります・・・
普段間引いた物は捨ててしまいますが、ここは0円食堂のように・・・
自然への恵みを大切に考えたいと思います・・・
そこで、私が一番お気に入りの春菊の食べ方ですが、普段皆さんは鍋の具材と考えている方も多いかと・・・
でも春菊生でも食べれるんです・・・~
私が一番好きな食べ方は、「春菊の刺身です」!・・・
魚じゃぁ~あ~り^ませんが~・・刺身です!・・・
スーパーなんかで売っている春菊でも食べれますが、やっぱり、獲れたて新鮮な生春菊・・・
数分前には大地から栄養を吸収していた自家製春菊・・・
簡単にプランターなんかでも栽培出来ます・・・
間引き用の春菊・・約10センチに成長した春菊・・・まだまだ、赤ちゃん春菊・・・
草の香りはしますが、苦味も少し少なく、なかなかいい感じです!・・・
デデデ~ン!・・・春菊のお刺身!・・・
レシピは超~簡単!・・・
抜いた春菊の根っこを取り、綺麗になるまで水洗い!・・・
たった、それだけ!・・・
私のお好みは、醤油にワサビです!・・・まさしく、しゅんぎくの、お刺身!・・・
いい加減な~男の料理・・・!
私はこれだけでも、お酒の、お友達!になれます・・・・
少し癖はあるかもしれませんが、美味しさに気が付けばきっとハマル事になるでしょう~!・・
高校生の息子も「それなりに食べれるよ」・・・っと・・
大人~ご年配のお味かな?・・・
きっと、居酒屋さんなんかで、「春菊の刺身」・・ってサラダ感覚的に出せばきっと、女性の方には人気が出るかも!・・
お店の中に植えておいて、自分で摘まんでちょっと食べるのも楽しいかもしれませんね!・・
人には好みって言うのがありますから、苦手な方もおられるかもしれませんが・・・・!
栄養素もgoo!・・・ちょっと新鮮工夫でこの旨さ!・・
他にもアレンジ次第ではもっとレベルUP出来るかも!・・・
普段は捨ててしまいがちな、野菜の間引き0円食材!・・・
有効利用で自然に感謝!・・・パックで売っても人気が出そうな予感もしますよ!・・・
ブログランキングに参加しています!あなたからの「ポチッと」↓から、お待ちしていますね!
<script type="text/javascript"> var hr_currentTime = new Date(); var hr_timestamp = Date.parse(hr_currentTime.getMonth() + 1 + "/" + hr_currentTime.getDate() + "/" + hr_currentTime.getFullYear()) / 1000; document.write('<scr'+'ipt type="text/javascript" src="http://widget.mytaste.jp/blogcounter.js?blog_id=vRt1l×tamp=' + hr_timestamp +'"></scr'+'ipt>'); </script>
にほんブログ村
ボランティア ブログランキングへ