やっとチューリップが咲きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/997f1c84106c902773f20d7c4cc32bfc.jpg?1616680153)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/a91ec31f39dd664803bb29cc9e6cb4d9.jpg?1616680928)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/8af6e863c3331b04a9edd775b8a22865.jpg?1616711260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/a6bfb225fb507a369f71b6003db68eb4.jpg?1616711364)
この花壇、去年は朝顔を植えていた場所です。
球根を買うタイミングが遅くなってしまい、去年の暮れにやっと植えたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/be/997f1c84106c902773f20d7c4cc32bfc.jpg?1616680153)
孫の幼稚園入園に合わせて咲くといいかなと思って植えたのです。
『チューリップが咲いたら赤いお屋根の幼稚園に行けるね!』
我が子の時はそう言って聞かせ、親離れへのハードルを入園への “期待感”へと変換えたものでした。
初孫は4月から幼稚園。
余計なお世話と言われそうですが、今は仕事で悩むこともなくなり、我が子の時より孫の事が心配になっていまう自分がいます。
かと言って、着きっきりで孫を見守っているわけにもいかず、我が子にしてあげたように入園に合わせてチューリップを植えたのでした。
今年の2月に芽が出始め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/38/a91ec31f39dd664803bb29cc9e6cb4d9.jpg?1616680928)
3月に入りグングン葉が伸びてきていたのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/5efd809f167270f8fbc7a93c25cb5d2b.jpg?1616680945)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/43/5efd809f167270f8fbc7a93c25cb5d2b.jpg?1616680945)
このチューリップの花のように、伸び伸びと明るく花を咲かせて欲しいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b4/8af6e863c3331b04a9edd775b8a22865.jpg?1616711260)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f1/a6bfb225fb507a369f71b6003db68eb4.jpg?1616711364)