あの日から6年が経ちました。東北を忘れないためにも…。
津軽の人が見たら、こんなの絶景ではないと言われそうですが…。
私の中では3日間の旅の中で奥津軽が見せてくれた絶景。
画面奥には標高6~700mの津軽山地が広がっています。
あの向こうは竜飛崎や津軽海峡が広がっているはず…。
撮影日 2017.02.25 07:59 川倉~大沢内
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/56ec84b1790c8e3adf6f267d6ab5d49b.jpg)
この旅行のうちは見られないと思っていた津軽富士。
岩木山が山頂に雲がかかり薄っすらですが姿を見せてくれました。
初めて弘前に行ったときに心奪われた大好きな山です…。
撮影日 2017.02.25 08:14 芦野公園~川倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/10/8edabbc3d5d6449463f624eb5b21f2dc.jpg)
これも津軽鉄道の絶景と言ってもいいでしょうか…。
太宰治の小説「津軽」、新沼謙治の「津軽恋女」にも出てきますが…。
津軽には7つの雪が降ります。粉雪・粒雪・綿雪・水雪・固雪・粗目雪・氷雪。
撮影日 2017.02.25 14:34 芦野公園~川倉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/cb71b8f2b3b21e65986040541ab21b4c.jpg)
地吹雪で有名な津軽地方です…。
足元を見ると積もった雪が風で吹き飛ばされていました。
田んぼの畦の向こうを気動車の単行がやって来ます。
撮影日 2017.02.25 08:03 芦野公園~川倉
![](http://railroad.blogmura.com/railroad_photo/img/railroad_photo88_31.gif)