2012年4月12日-1
美術修行2012年4月10日(火)
ピーチに初乗りした。



↑:節電であろう。階段に見立てて降りた。


降りると、草花芸術が待っていた。いや、石ころ芸術か。どっちが主役? ありとあらゆるすべてが主役。
関西空港→新千歳空港着。

JRの切符を買う画面で、札幌へは1040円、その右に新札幌へは850円と表示。む、札幌市民ギャラリーの最寄り駅のバスセンター前には、地下鉄一本で行けたのではないか。ままよ、新札幌までを買う。
新札幌でバターラーメン600円。爪楊枝の立体芸術があった。


新さっぽろから地下鉄東西線。バスセンター前までは280円。
おお、記号芸術! 切符芸術!!! 物質的構成で分類すれば、紙と鉄粉?芸術。写真は芸術か? その意味(こころ)は? ならば、あるいはむしろ、ところで、写真は記号か?
そういえば、近代美術館の最寄り駅は、西18丁目で、このまま乗り越せばよい。何をやっているのかiPhoneすると、なんと、阿部典英展。乗り越し料金は30円。

2012年4月10日(火)。阿部典英のすべて 展/北海道立近代美術館/コレクション展との共通券で1200円。

↑:もっと切り詰めれば(たとえば下部半分ほどをバッサリする)、想像力に訴えて、雪芸術と化すのか?
地下鉄で、西18丁目→バスセンター前


2012年4月10日(火)。第39回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリー/入場無料。


↑:歩道橋芸術。

少なくともこの辺りの創成川は、三面張りコンクリート芸術のようだ(見事な効率最大化的幾何学)。『ターミネーター』でジョンは追いかけられて、三面張りの川(むしろ巨大な水の無いドブ)をオートバイでブッとばした。それが三面張りだということは、或る新潟大学教授に京都府南部での里山で教えてもらった。

2012年4月10日(火)。道都大学3人展「こっそりネジョコ展」/ギャラリーたぴお/入場無料。
ネジョコとは、ネモトリサ、オジョー、ミウラショウコの集合名らしい。
http://nor-hay.g-tapio.main.jp/?eid=959124


ん00,000,000円という彫刻。黒色のは、六本木で見かけた。
大丸美術画廊は、閉まっていた。草間弥生(の版画?)展が終わったところだったようだ。
美術修行2012年4月10日(火)
ピーチに初乗りした。



↑:節電であろう。階段に見立てて降りた。


降りると、草花芸術が待っていた。いや、石ころ芸術か。どっちが主役? ありとあらゆるすべてが主役。
関西空港→新千歳空港着。

JRの切符を買う画面で、札幌へは1040円、その右に新札幌へは850円と表示。む、札幌市民ギャラリーの最寄り駅のバスセンター前には、地下鉄一本で行けたのではないか。ままよ、新札幌までを買う。
新札幌でバターラーメン600円。爪楊枝の立体芸術があった。


新さっぽろから地下鉄東西線。バスセンター前までは280円。
おお、記号芸術! 切符芸術!!! 物質的構成で分類すれば、紙と鉄粉?芸術。写真は芸術か? その意味(こころ)は? ならば、あるいはむしろ、ところで、写真は記号か?
そういえば、近代美術館の最寄り駅は、西18丁目で、このまま乗り越せばよい。何をやっているのかiPhoneすると、なんと、阿部典英展。乗り越し料金は30円。

2012年4月10日(火)。阿部典英のすべて 展/北海道立近代美術館/コレクション展との共通券で1200円。

↑:もっと切り詰めれば(たとえば下部半分ほどをバッサリする)、想像力に訴えて、雪芸術と化すのか?
地下鉄で、西18丁目→バスセンター前


2012年4月10日(火)。第39回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリー/入場無料。


↑:歩道橋芸術。

少なくともこの辺りの創成川は、三面張りコンクリート芸術のようだ(見事な効率最大化的幾何学)。『ターミネーター』でジョンは追いかけられて、三面張りの川(むしろ巨大な水の無いドブ)をオートバイでブッとばした。それが三面張りだということは、或る新潟大学教授に京都府南部での里山で教えてもらった。

2012年4月10日(火)。道都大学3人展「こっそりネジョコ展」/ギャラリーたぴお/入場無料。
ネジョコとは、ネモトリサ、オジョー、ミウラショウコの集合名らしい。
http://nor-hay.g-tapio.main.jp/?eid=959124


ん00,000,000円という彫刻。黒色のは、六本木で見かけた。
大丸美術画廊は、閉まっていた。草間弥生(の版画?)展が終わったところだったようだ。