生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

美術修行2016年11月13日(日):漆の装藝 — 山村慎哉展

2016年12月19日 23時32分56秒 | 美術修行
2016年12月19日-3
美術修行2016年11月13日(日):漆の装藝 — 山村慎哉展/髙島屋大阪店6階ギャラリーNEXT/なんば駅/入場無料。


 漆の装藝 — 山村慎哉展/髙島屋大阪店6階ギャラリーNEXT/なんば駅/入場無料。
 すべての作品が、超絶の凄技。メキシコあこや貝だったかを使った作品が、見事。


  「今展では、蒔絵(まきえ)・螺鈿(らでん)・卵殻(らんかく)などの精緻な加飾技法を駆使して制作された、
手のひらサイズの新作約30点を出品。」
https://blog-kyoto.takashimaya.co.jp/art/post/25514



 健康楽園。
 金沢21世紀美術館。
http://blog.goo.ne.jp/hiro_kimata/e/f2c8e57c4a576e66c3c079b9974210c2

学問修行2016年12月7日(水)

2016年12月19日 15時06分30秒 | 学問修行
2016年12月19日-2
学問修行2016年12月7日(水)






































 たどりついた。


 桐原聡秀(大阪大学接合科学研究所准教授)/大阪大学リサーチクラウドカフェ#3「接合から考えるモノの作り方のつくりかた」/アートエリアB1(京阪電車なにわ橋駅地下1階コンコース)/なにわ橋駅、北浜駅、淀屋橋駅/入場無料。

 
 3D[三次元]プリンターでの結合力の種類は、(??結合ではなく、[録音不可なので、書き留めようとしたときにはなんだったかすぐ忘れてしまっていた。])化学結合だとのこと。層を重ねていくとき、化学結合でないと、弱くなる。化学結合になるように、(何を?)八割ほどにしさておくのが大事。

 アートエリアB1では、科学研究者がわかりやすい話をしてくれる。
 今回のも、2016年11 月9日(水) の大岩 顕 大阪大学産業科学研究所 教授による、「スピンと光を使った量子情報処理」と同様に楽しかった。


 イベント情報
 大阪大学リサーチクラウドカフェ#3「接合から考えるモノの作り方のつくりかた」
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/events/2016/70z31w

 その、ちらし
http://21c-kaitokudo.osaka-u.ac.jp/image/cj2v7e.pdf

 ラボカフェ
http://www.cscd.osaka-u.ac.jp/ver2/join/labcafe.php

美術修行2016年12月7日(水)

2016年12月19日 13時45分07秒 | 美術修行
2016年12月19日-1
美術修行2016年12月7日(水)



 岩崎 新太郎 展/2kw gallery/靭公園近く、本町駅/入場無料。


 ↑:岩崎新太郎〈nomi #290〉。画像掲載は画廊の了承済み。


 ↑:岩崎新太郎〈nomi #511〉。画像掲載は画廊の了承済み。


 ↑:岩崎新太郎〈nomi #511〉を、パノラマ撮影したら変形してしまいました、すみません。






 石田 元 展/ラッズギャラリー/京阪中之島駅、JR福島駅/入場無料。















 ↑:石田 元〈BABYLON〉。画像掲載は画廊の了承済み。

 長岡京へ移動した・



 久山雅史 作品展/JR長岡京駅前バンビオ3F特別展示室/入場無料。
 ちらしに、「ピカソもクレーも吃驚 21世紀の新技法 C-フュマージュ画」とある。
 (画像掲載は、作者の了承済み。)
























 大阪へ。










 川村 愛 展 -てのひらにそっと-/ギャラリー風/淀屋橋駅または北浜駅/入場無料。




 ↑:川村 愛〈雪の季節を想うこと〉。画像掲載は画廊の了承済み。