菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

グループレッスン⑵

2019-03-15 | レッスン日記 (2015.4~)

今日のグループは、小3〜4の3人。

まずは、グループでしかできないアンサンブルを、初見で一曲。

ベースの支え、後打ちリズム、ハーモニー、それぞれの役割を確認して合わせてみると…

自分が弾くので精一杯(^^;

他のパートを聴きながら弾くのは難しいけれど、なんとか合わせて通しました!

 

次は16分音符が入っているリズムカードを使って、拍の分割を勉強。

 

後半は[バスティン レベル2]のセオリーを使って、♯のつく順番・調号判定・スケールを20分かけて確認しました。

 

ピアノの勉強は初級の後半にさしかかり、テキストも少し難しくなり、グループで学ぶ内容もこれまでとは全く違う…

本人達も感じているはずです。

新しいことが面倒くさそうな印象だと、意欲も⤵︎なのですが、グループでやると、なぜか皆集中力があり前向き⤴︎⤴︎

毎回のことながら、グループ効果は大きいなあと感じます。

 

個人よりもグループレッスンを楽しみにしている生徒の方が多い⁉️みたいですが、内容はけっこう難しく、進むペースも早い、集中力はいつもの倍以上、相手への気遣いもあり、なかなかハードなレッスン💦

日々成長している子ども達、同じメンバーでも毎回違う雰囲気になるのも面白く、グループ月間、私も楽しんでいます🎵

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グループレッスン⑴

2019-03-12 | レッスン日記 (2015.4~)

発表会が終わり、この数ヶ月のレッスンは基礎固めを目標に、譜読みやテキスト中心の内容になっています。

 

今月は進度が同じぐらいの2〜3人で、今力を入れたい重点ポイントをグループレッスンで勉強します。

 

 

今日のグループは、初対面の二人。(小4・5)

始めは連弾(初見)で、アンサンブルのポイントを勉強。

その後は長調・短調のおさらい。

どんどん新しい調が出てきて、感覚だけでは覚えきれないので、ノートに調号とスケールを書き、弾いて確認しました。

「♭5つ何調?

平行調は?

短調の導音に何がつく?」

私の質問に次々と質問に答えながら、書く✏️

すごい集中力でした!

 

スケールを弾けるようにして、曲を数こなし、どんな調でも自分の力で譜読みができれば、中級以上の曲にもどんどんチャレンジでき、合唱の伴奏なども弾けることを話し、レッスン終了。

二人共、小学校生活は残り1・2年。

中学生になる前に基礎をしっかりつけ、その後もピアノの世界を広げてくれたらいいなあと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年 レッスンスタート

2019-01-05 | レッスン日記 (2015.4~)
明けましておめでとうございます

年末年始の休み中は、講師演奏の曲を弾きこむはずが、ダンボールで右手の指先を切ってしまい、一週間左手練習中心でした
やっと右手も弾けるようになり、今日は張り切って新年のレッスンスタートしました


発表会に参加する生徒達は、休み中暗譜できたでしょか?
前回のレッスンから二週間以上経ち、弾けなくなった、レッスンでの注意も忘れた‥
という時は、アドバイスやポイント動画を送りますので、連絡ください。

発表会まで、後4週間。
本番に向けてまとめの時期に入り、弾きこむのはもちろんのこと、曲のイメージを絵に描いたり、お話を作ってみたり、作曲家の伝記を読んだり、同じ時代の作品を沢山聴いてみるのもお勧めです。

CDやYouTubeの演奏を参考にするのもいいのですが、自分とは合わないテンポ設定や表現をマネすると、弾けていたものも崩れることがあるので、気をつけましょう。



発表会に参加しない生徒達も、それぞれの目標に向かって今月から本格始動です。
一人一人の「こうなりたい!」を叶えられるよう、私自身も指導力アップを目指し、日々頑張ります!
今年もどうぞよろしくお願いします。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくさんひこう・毎日ひこう 2018

2018-12-15 | レッスン日記 (2015.4~)
仕上げた曲数(マルをもらった曲)と練習した日数を数えていく
「たくさんひこう」「毎日ひこう」

2018年の集計結果は‥
一位 97曲・363日
二位 81曲・360日
三位 77曲・351日


小学生の生徒たちの平均は‥ 72曲・304日
1ヶ月あたり、6曲仕上げ、練習は25日(5〜6日休み)

毎日の練習の習慣と、宿題をこなしてレッスンに臨む姿勢がどれだけできているか、数字に出ています。
練習は週5〜6日、一回のレッスンで1〜2曲をマルをもらうというペース。

数年前は年間100曲以上弾く生徒が多く、200曲以上弾く生徒もいたことを考えると、今の生徒たちはほぼ毎日ピアノには触っているけれど、数はこなしは苦手。

習い事をたくさんしている子が多く、ピアノだけに集中することは難しく、短時間での効率的な練習が、上達の大きなポイントになっています。
上達につながらないムダな練習時間を取らないために、宿題の出し方の工夫や、ご家庭との連携を取りながら、生徒一人一人の実状を知ることも大事だと感じます。


クリスマスコンサートでは、曲数と日数を足して400を超えた5人を表彰します

来年は、それぞれ今年の記録を上回るよう頑張りましょう!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

譜読み 真っ最中

2018-11-30 | レッスン日記 (2015.4~)
来年の発表会の曲、来月のクリスマスコンサートの曲、譜読み真っ最中の生徒達。

リズムを打ったり、フラッシュカードで音を読んだり、ノートに音符を書いたり、譜読みの勉強に力を入れてきたのは、弾きたい曲を自分で読めるようになるため。

音読みは、この数ヶ月で皆レベルアップ
リズムもまあまあ読め、普段より難しい曲の譜読みにも生かせています。

音とリズムが読めて、更に弾けるかどうかの大きなポイントは、指使い。
指の運び方、手の移動、両手の合わせ方が分かれば、弾けるのは早いのですが、弾くのに苦戦中の生徒もチラホラ。

読めて弾けるようになった状態が、実はスタートライン。
そこから、どう弾いたらステキか?あれこれ考えながら、弾きこんで自分のものにしてほしいです。

譜読み真っ最中から抜け出すのが、来月の目標。
年末休みの前には、全員が弾けるようになっていてほしいなぁ‥

お家では、レッスンでやった通りの練習法と、何を意識すればよくなるのか考えて練習、徹底しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする