今日で今年のレッスンは仕事納め。
午前中のレッスンは、お父様の付添いがあり、
普段のレッスンの様子や内容をお話しながら、
見学していただきました。
午後のレッスンは、発表会の曲の練習方法・場面ごとのポイントを整理しましたが、
生徒達に伝わっているか・・? ちょっと不安もあります。
まだステージの経験が少ない生徒達は、
だいたい弾けたことに満足しがち。
楽譜に書いてある正しい音・指使いでしっかり音を鳴らす、
これが実はスタートライン。
ここから仕上げに向けて、どう表現したいのか、
弾きこみの始まりです。
ステージ経験が多い生徒達は、
ある程度形になった曲に、これから何を要求されるのか、
だいたい想像がついているはず。
場面ごとのおさらいができたら、暗譜まで宿題にしました。
一週間のお休みの間、私も発表会の曲は全曲徹底研究します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
今年もレッスンへのたくさんのご協力、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
午前中のレッスンは、お父様の付添いがあり、
普段のレッスンの様子や内容をお話しながら、
見学していただきました。
午後のレッスンは、発表会の曲の練習方法・場面ごとのポイントを整理しましたが、
生徒達に伝わっているか・・? ちょっと不安もあります。
まだステージの経験が少ない生徒達は、
だいたい弾けたことに満足しがち。
楽譜に書いてある正しい音・指使いでしっかり音を鳴らす、
これが実はスタートライン。
ここから仕上げに向けて、どう表現したいのか、
弾きこみの始まりです。
ステージ経験が多い生徒達は、
ある程度形になった曲に、これから何を要求されるのか、
だいたい想像がついているはず。
場面ごとのおさらいができたら、暗譜まで宿題にしました。
一週間のお休みの間、私も発表会の曲は全曲徹底研究します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
今年もレッスンへのたくさんのご協力、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いします。