菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

究極の練習法シリーズ

2016-11-28 | お薦めいろいろ
今月発売になった
「究極の練習法シリーズ J.S.BACH 5歳から学べるバッハ アンナマグダレーナバッハの音楽帳より 第一集 第二集」


メヌエット、マーチ、ミュゼット、ポロネーズなど、譜読みは簡単そうなのに、意外に弾きにくいと感じる生徒が多いもの。
特にメヌエットは、耳にしたことのある曲で、生徒達皆が弾きたがる曲。
右手はすぐ弾けるけれど、左手があいまいだったり、両手で弾きにくい箇所もあり、意外に苦労する曲でもあります。
練習していく手順が楽譜に書いてあることで、練習法も小さい子にわかりやすいと思います。


今日の研究会では、黒河先生から使い方や意図の説明がありました。
レッスンでも活用していきたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者ライセンス試験結果

2016-11-24 | 日々の出来事
先月受けたピティナの「指導者ライセンス筆記試験」
すっかり忘れかけていたところ、今日結果が
届きました。

無事合格

解答・解説を見ながら、知らなかった語彙や、なぜ間違いなのかを見直ししました。


「問題を解くのは、単なる作業であって、勉強ではない!」
「間違えた問題を解き直し、復習することが勉強」
娘が通う塾の先生がおっしゃっていたことを思い出し、試験というのは受けただけでは効果なし。
この機会を活かすには、今後の取り組みが大事。
自分に足りない知識をどうつけていくか、まずは資料となる書籍を探してみたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PTC講座

2016-11-11 | 講座
今日はPTCの講座を受講してきました。

浅野繁先生「ドビュッシーの響きの表現について」
取り上げた曲は「版画」と「前奏曲集第一集」から数曲でしたが、聴いたことはあるけれど、どれも弾いたことのない曲。
楽譜を見ても音が想像できないほど、難しい…
自分から弾く機会はなさそうな曲でも、こういった講座を受けることで、少しでも内容に興味を持てるのは確か。

ドビュッシーは好きな作曲家の一人でも、まだまだ勉強した曲は少ないなあと感じました。
生徒にレッスンする曲以外で、自分の勉強として毎年何曲か取り組んでいきたいもの。
帰りに来年のスケジュール帳を購入し、日々の予定だけでなく、レパートリー計画も考えてみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月ステップに向けて

2016-11-08 | ピティナ・ピアノステップ
12月のステップに向け、全員申し込みを済ませ、準備を始めました。

今回は
レッスンを始めて半年以上たった生徒達のステージデビュー
ファミリー連弾
前回よりレベルアップを目指して飛び級
フリーステップでクリスマス曲を選曲
ヴァイオリンデュオやトリオに初挑戦
盛りだくさんです!


導入1〜2の初ステージの生徒達は、歌って節を覚える・リズム打ちからのスタート。
ステージのコンサートグランドを鳴らせるように、姿勢・手のフォーム・タッチに気をつけながら進めていきます。

本番は12/25
レッスン回数にすると、後6〜7回で仕上げ。
高学年はカレンダーやスケジュール帳を見て、週ごとの目標を立て、計画的に準備できるように頑張りましょう。

本番前には、練習会を兼ねたホームコンサートも予定しています。
今回ステップに参加しない生徒達も、クリスマスの曲に取り組み、皆で気分を盛り上げていきたいと思います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱コンクール

2016-11-01 | コンクール
今日は中学校の校内合唱コンクールを聴いてきました。

毎回のことながら、伴奏に注目。
前奏が音楽的か、歌とのバランス、テンポキープ、音色の変化、自然な奏法 …
気になるポイントは沢山あるけれど、伴奏だけで音楽を作れるものではなく、やはり歌との調和。
弾くことに精一杯にならず、聴きながら弾けるかが大事。
一年生と三年生全クラスの課題曲・自由曲を聴き、大変勉強になりました。


三年生の自由曲は5分を超す大曲もあり、合唱部のない学校で、ここまで形にするのは大変だっただろうなぁ…
三年生らしい団結力、どのクラスも伝わるものがあり、中学三年間の成長はすごい!感動しました。


生徒の中には、今日の合唱コンクールで伴奏、小学校の学芸会で伴奏をする子もいます。
ソロで弾くのとは違い、合わせる楽しさ・気持ちよさも味わってくれたら嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする