菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

発表会本番

2022-03-27 | 発表会
心配していた大きな地震や体調不良もなく、全員が無事本番を迎えることができ、安心しました❗️


本番前のステージ裏では、表情が固い子が多かったのですが、どんなに緊張していても、自分の出番になればすっとステージに出ていき、手が震えようが多少崩れようが止まらないで弾ききり、最後のお辞儀をして戻ってくる姿は、とても頼もしくカッコいい
皆ステージマナーも立派でした。

思い通り弾けて満足したり、いつもできてたことができず悔しい思いをしたり、本番を終えての思いは様々でも、この経験値が本番力をアップさせていくもの、次へのステップにしてほしいです。

よく弾きこんでいたのに、思いもかけないミスタッチや手が震えてしまう‥
本番ではよくあることですが、緊張の中でも聴く人に伝え聴かせるという経験が、この二年間は少なくなってしまったなあと感じました。
本番力をつけるためには、コロナ禍でも人前で発表する場数を増やせるよう工夫していきたいです。

次のレッスンは、振り返りと今後の目標を話し合い、新年度気持ち新たにスタートをきりたいと思います。
大きなステージに向け、応援してくださったご家族の皆様、本当にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者ライセンス試験

2022-03-26 | 日々の出来事
今日は指導者ライセンス指導実技試験を受けてきました。

発表会前日に試験⁉️
ちょっと尻込みはしたのですが‥
仙台での実地試験はめったにないのと、自分の指導を評価してもらえる機会がほしかったので、思い切って申し込みました。

受付で課題曲の中からレッスンする曲が発表され、初対面の生徒さんをレッスン。
体験レッスンのつもりで、いつもの様なレッスンはできていたけれど、
「チン❗️」
一番時間をかけたかったところで、時間切れ‥
限られた時間でレッスン効果を上げるには、出だしからでなく、先ずは気になるところからやってもよかったよなあと、ちょっと後悔。
初対面の生徒さんが、どれだけ理解してくれたかを考えてみると、もっと違うアプローチの方がよかったかなあとも思ったり。

終了後はアドバイザーの先生から直接講評をいただき、大変勉強になりました。


評価を受ける緊張感は久々。
自分の演奏を発表するのと違い、レッスンした生徒さんの反応や受け止め方は?という視点も考えさせられ、また機会があったら受けてみたいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番直前

2022-03-26 | 発表会
今週は発表会前最後のレッスン。

自分なりに仕上げよく弾きこんでいる生徒は、あまり時間はかけず、ちょっとしたポイントを伝えるのみ。

もう少し弾き込んだ方が自信がつきそうという場合は、通さず部分的なパーツを徹底的に集中練習。

音をもっと鳴らしてほしい時は、ピアノの中の弦の打ち方を見て聴いて、身体の使い方を確認。


曲が短い生徒たちは、ただの繰り返し練習にならないように、
「どんなイメージで弾く?」
ストーリーを考えたり、絵を描いてきてくれた生徒もいました。
「大すきなワルツ」
踊っているのは王子様とお姫様

「すみれ」
場面が変わるとすみれ達の踊りが変わり、顔の表情も楽しそうです。


この数ヶ月取り組んだ一曲は、一年前は手が届かなかった弾けなかった曲。
この一年上達を自信に、明日はステージ思いっきり演奏してほしいです。

昨年は本番前夜に強い地震があり、今年も気が抜けませんが、どうか、無事本番を迎えられますように





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本番一週間前

2022-03-19 | 発表会
発表会前の練習会は、今年も皆で集まって聴き合いはあきらめ、動画を撮ってYouTubeで限定公開することにしました。

「今週は公開用の動画撮るよ〜」
レッスン前後の生徒がいる時は一緒に聴いてもらい、少しでも緊張させるような状況を作り、何人かは撮り直しをしましたが、なんとか今日までに全員が暗譜までこぎつけました❗️

ここまでどれほど苦労したか‥

限られたレッスン回数で譜読みが進まない

オクターブ、重音、速い動きなどテクニックとの戦い

ポピュラーの弾きにくいアレンジに苦戦

暗譜できない

テンポキープできない

音が鳴らない

意欲・集中力低下

数え上げればキリがないのですが、
できなかったことが急にできた‼️
思わず拍手👏👏
飛び上がって喜ぶ場面もありました。
苦労した生徒ほど、良くなった時自分なりの手応えが大きいのではと思います。


私は今年も本番での講師演奏はないのですが、自分が暗譜して聴かせられる曲がなかったら、生徒たちに何を言っても説得力ないかなと‥
ここ1ヶ月忙しすぎて自分の練習時間をあまり取れていない中で、どうやったら暗譜できるか?
試行錯誤しながら、YouTubeクイズ企画用の一曲を撮影しました。


今日は撮影した動画をYouTubeにアップ。
完成度はまだまだですが、ここまでの頑張りをお家の方にもぜひ見てもらいたいと思います。

お友達の演奏を見て、何か刺激を受けて変わるか?
来週のレッスンが楽しみです♪








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業式の伴奏

2022-03-11 | レッスン日記(2019.4〜)
来週卒業式を迎える小学6年生の生徒たちは、式で歌う合唱の伴奏をレッスンしています。

冬休みから自分で指使いを書き込んで譜読み、歌との合わせポイントや音楽の切り替え方など、皆が気持ちよく歌えるよう、この2ヶ月練習をよく頑張っていました。

今月に入り、新型コロナ感染予防対策として、式当日は歌わず前もって動画撮影したものを流す、ピアノ伴奏をBGMに卒業の言葉だけになった学校もあり。
コロナ禍での様々な制限は仕方ないことだけれど、卒業式の歌は、歌う・聴く、どちらも特別な思いがあるはず。
生徒には、
「中学校に行ってからもピアノで伴奏できる機会はあるよ」
と言ったものの、今の仲間でしかできない合唱を卒業式でやらせてあげたかったなぁ‥


毎年卒業式の伴奏のレッスンをしていて感じるのは、6年生の自己解決力の高さ。
どんなに譜読みが大変でも自分である程度形にしてくる根気強さや、伴奏者としての責任感も感じられ、レッスンでの集中力の高さには毎回感心させられます。

式当日の生演奏はなくても、お家での練習を聴きながら、小学6年間の思い出や成長をご家族皆で感じてもらえたら嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする