今年度最後のグループレッスンは、小学2年生。
学校は今日で2年生終了。
3年生になると理解力が 譜読みの力がグンと伸びる時期になるので、今回は譜読みの基礎をレッスンしました。
音読み、音程読み、リズム、それぞれノートやマグネット、カードでおさらい。
誰もが知っている「メヌエット」の楽譜を使って、おさらいしたことをどう生かすか?
一回説明したぐらいで定着はしないのですが、グループでやったことで、印象には残る。
個人レッスンでも引き続き、新しい曲の譜読みの仕方を確認し、読譜力強化を目指します。
学年関係なく進度が近い組み合わせで、何グループかやってみましたが、低学年は程よい競い合いが集中力
自分の方が優位に立ちたいと、答える・書く、かなり頭の回転が早くなります。
学年が上がるにつれ、自分が先にできても待つという、相手への気遣いが見られるようになり、成長を感じる場面もありました。
ピアノを弾くことに関しては、学年はあまり関係ないのですが、理解力や精神面では一学年の差は大きいと感じました。
来年度も数ヶ月に一度のペースで、グループレッスン企画したいと思います。
学校は今日で2年生終了。
3年生になると理解力が 譜読みの力がグンと伸びる時期になるので、今回は譜読みの基礎をレッスンしました。
音読み、音程読み、リズム、それぞれノートやマグネット、カードでおさらい。
誰もが知っている「メヌエット」の楽譜を使って、おさらいしたことをどう生かすか?
一回説明したぐらいで定着はしないのですが、グループでやったことで、印象には残る。
個人レッスンでも引き続き、新しい曲の譜読みの仕方を確認し、読譜力強化を目指します。
学年関係なく進度が近い組み合わせで、何グループかやってみましたが、低学年は程よい競い合いが集中力
自分の方が優位に立ちたいと、答える・書く、かなり頭の回転が早くなります。
学年が上がるにつれ、自分が先にできても待つという、相手への気遣いが見られるようになり、成長を感じる場面もありました。
ピアノを弾くことに関しては、学年はあまり関係ないのですが、理解力や精神面では一学年の差は大きいと感じました。
来年度も数ヶ月に一度のペースで、グループレッスン企画したいと思います。