菅原あさみピアノ教室

宮城県富谷市 ピアノ教室・レッスン日記

一日セミナー

2022-12-03 | 講座
今日は黒河好子先生のセミナーを受けてきました。
オンラインではなく、外に出て丸一日勉強ができるなんて貴重な機会!
何ヶ月も前から楽しみにしていました。


午前中は今年発売された「ピアニストのルーティン」のレクチャー。
どんな目的の筋トレなのか?
電子ピアノでもできるトレーニングなど、レッスンで活用できそうなことをたくさん聞けたのと、バッハがいかに大事か、あらためて感じました。


午後は公開レッスン。
その場で生徒さんの音が変わる瞬間や、それぞれの年齢の発達に適した奏法や要求するもの、生で見られたのが私にとっては大収穫。
ベートーヴェンの後期ソナタを聴き、あんな音自分も出してみたいなぁと‥
ショパンのエチュードは今日聞いた練習法で再チャレンジして、生徒達に聴かせたい!
来年に向けて新たな目標もでき、明日から早速取り組みたいと思います🎹






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノ公開講座 ピアノテクニックシリーズ

2022-07-14 | 講座
今日は一番町のカワイでセミナーを受けてきました。

コロナ禍でセミナーはほとんど自宅でオンライン受講する事が多くなり、対面でのセミナーに出向くのは久しぶり。
以前何回か受けていた中井正子先生のテクニックシリーズは、今回が最終回ラベルの作品でした。

ラベルの「ソナチネ」「水の戯れ」はすごく好きな曲で、何度も譜読みしてはあまり形にならず挫折、レッスンを受ける機会もなく、弾きたいのになかなか弾けない曲。
何かヒントを得られればと期待して受講しました。

先生がフランス留学時代、「水の戯れ」の出だしを、こんな弾き方をするんだ❗️と衝撃を受けたエピソードが印象的だったのと、奏法だけでなく、ラベルの細かい楽譜の指示など初めて知る事も沢山あり、もし何も知らず弾いていたら‥
なんとか譜読みして形になったとしても、ラベルの作品とは程遠い音楽になってしまっていたと思います。

時代や作曲家の作品の様式は、ただ楽譜を見て練習してもわからず、レクチャーを受けての勉強が必要だと、あらためて感じました。


ラベルの「ソナチネ」と「水の戯れ」は、生徒達にも紹介したい曲。
いつか聴かせる機会を作れればと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

対面セミナー

2020-10-12 | 講座
今日は一番町のヤマハでセミナー受講してきました。

ここ数ヶ月、セミナーは自宅でのオンライン受講が多くなり、対面でのセミナーは8ヶ月ぶり。

今回は講師の先生がピアニストだったので、講座開始前の練習が聴けたり、弾きながらのレクチャーも生の音を体感できる、対面ならではのメリットが沢山ありました。

オンラインでも十分勉強できることがわかり、内容や学びたい意欲が余程強くないと、今後対面のセミナーは足が遠のいていくのではとも思いました。
勉強する側も、学び方の選択肢が増えたことを実感。

セミナーの形態もこれからどんどん進化していくのか?
今後も自分に合う勉強法を見つけていきたいです。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピティナ セミナー

2019-09-02 | 講座
今日は田村響先生のセミナーを受けてきました。

昨日のステップのトークコンサートが素晴らしく、セミナーでのお話を聞いて、なぜあのような音が出せるのか納得。

レクチャーしながらの演奏は、私もあのように弾いてみたいと思わされるものが多く、どんな音楽にしたいか?方向性を考える新たな材料が増えた気がします。

ピアニストから直接お話を聞ける機会に恵まれ、田村先生のリサイタルも聴いてみたい!
ピアニストとしての、今後の演奏活動にも注目していきたいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスティン オールインワン 講座

2019-02-21 | 講座
今日は「バスティン オールインワン」の講座を受けてきました。

よむ、ひく、かくが一冊にまとまったテキスト。忙しいうちの生徒達に合うのではと、全冊の発売を心待ちにしているところ、やっと〈レベル2A〉まで発売されました。

講座では、テキストの著者 リサ・バスティン先生から、曲のねらいや意図するものを直接聞くことができました。
一緒に受講した友達がレッスンで使ってみたとの話も聞き、私も進め方のイメージがわいてきました。

ピアノパーティーB終了後
「オールインワン プリマーB」で譜読みの勉強

ベーシックスシリーズのレベルとも対応しているので、
セオリーをこなす時間が足りなくなったり、兄弟違うテキストにしたい場合など、途中で「オールインワン」に切り替えたり、戻ったりもできる


これまでは「ベーシックスシリーズ」を使って進めることが多かったのですが、テキストのレベルが変わる時「オールインワン」も選択できるようにしていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする