3月25日(日)四時過ぎに、御所のある京都御苑を歩きました。美しい白やピンクの桃や梅を見ながら丸太町通のほうへ向かうと、
一本のとても大きな枝垂れ桜がありました。


目の前にするとこんな感じの、一輪一輪の美しさです。

調べると、この枝垂れ桜は「出水のシダレザクラ」と呼ばれています。
全体に美しく枝が伸び、沢山の花をつけた素晴らしい時に出会うことが出来ました。

追記~哲学の道もまた歩きたい~
3月26日(月)地下鉄蹴上駅を出てすぐ北側に桜並木があります。
2~3分咲きの桜です。

哲学の道もこの日はまだ2分咲き程度でした。途中の大豊神社に向う橋の所の桜だけが満開でした。

今出川通り沿いの桜は陽当たりの良いところでは3~4分咲きでした。

昼間は20度近くあり、歩いていると着ているものによっては汗ばむくらいですが、
夜は昼間に比べて気温差が10度以上低いので肌寒く感じます。
ただ気温が低いと開花した花が長持ちして長く楽しめるのは嬉しい気がします。