7月26日の夕方のことです。こんな光景に出会いました。蝉の羽化です。
羽根が伸び始め、腹筋するように持ち上げてきたところです(19時7分)
よく見ると、外側の大きな羽根と内に小さな羽根があります。(19時9分)
羽根の筋の色は、翡翠のような、きれいな青緑色をしています。(19時10分)
羽根がしっかり伸び切りました。(19時21分)
日没後(19時5分 京都)でしたが、携帯で撮ることが出来ました。
最初見つけたときは、まだ幼虫で、塀の上を歩いていました。
どこか別の木に登るものだと思っていたら、塀を降りたすぐのところに停まり、
背中が割れて頭から出始めました。
そして落ちるのではないかと思うくらい、真っ逆さまになって、細い細い
白い足で段々懸垂をするように持ち上げていったのです。
写真を撮り始めたのはこの時からで、途中から最後までで14分ですから、
最初からだと20分ほどの出来事でした。
蝉のぬけがらは、小さいときから見て知っていますが、その殻から出てくるのを
見たのは初めてのことで、ご近所の方々と興味津津で見守っていました。
なんという種類の蝉か?緑の筋の羽根の蝉で検索してみました。羽化した当初は、
このように青緑色をしているようです。透明な羽根から、クマゼミかと思ったのですが、
それにしては小さく、体長が3cmくらいの小型の蝉で何蝉かわかりません。
何年くらい地中にいたのでしょうか?幼虫は脱皮ごとに1令幼虫、2令幼虫という風に数え、
羽化する前の最終段階を終令幼虫と呼ぶとのこと。その幼虫の終わりから、成虫に変わると
全く違う形になるのは知っていても不思議です。
そして羽根の色がとても綺麗で、自然が成す秀麗な変身です。
おもちゃ?樹脂で作ったドッキリかな?と思ってしまった!
なんて綺麗な羽根の色~!!
凄いなぁ!!!
目の前でびっくり変身を目撃アン~綺麗な羽根の色、ただただ感心でした。
大きな大きなカエルちゃんに引き続き、今年の夏はびっくり続き。さらにさらに
ただ今、京都は猛暑日35度以上が12日連続。パソコンの部屋は昼間とんでもない温度で開かずのパソコンでご無沙汰しております~