今年の冬は、例年よりも早く寒くなっているように感じます。
いつもは、15日過ぎから剪定などの手入れを始めるのですが、
今年は早めに行いました。
秋の花が咲いた後の枝は、花柄を摘んだだけになっていたものや
5月に一回だけ花が咲く一季咲きのつる性のバラは、伸び放題に
していました。
まだ緑の葉が沢山残っていますが、そろそろ触ったり風が吹けば
落ちる状態になっています。
毎回、剪定で気をつけていることは、バラ自体の持つ樹形を見て、
それにあった切り方をするように心がけています。
バラの樹形を分けると 3タイプに分けられます。
●ブッシュ(木立性)・・・・枝が直立して育つタイプ。品種として
ハイブリットティー系統・フロリバンダ系統・ミニチュア系統のバラ
●シュラブ(半つる性)・・・枝がしなだれるタイプ。
オールドローズ・イングリッシュローズの大部分・モダンローズの一部。
●クライマー(つる性)・・・枝が長く伸び、寄りかかって、這って成長するもの。
その切る場所は、バラの育ち具合によっても変わりますが、おおよその目安として
前年の開花枝を2から3節残して切る。
太い枝、堅い枝は浅く、細い枝、柔らかい枝は深く切る。
ブッシュタイプは、ハイブリッドティーは、大きい花を咲かせるために 樹高の2分に1のあたり。
例、120cmに伸びたものなら60cm~
フロリバンダは、沢山咲かせるために やや浅いめに上から3分の1のあたり。
ミニチュアは、樹高の2分の1、樹高が1mになるようなポリアンサなどは上から3分の1程度にします。
シュラブタイプは、2分の1ぐらいを目安にします。
クライマータイプは、フェンスや、アーチ、ポール、トレリス、パーゴラ、オベリスク ベッド仕立てなど
いろいろな仕立てかたがあります。
冬には、これまで誘引していた枝をすべて取り外し、最初から仕立て直します。根元から出た新しい枝(ベーサルシュート)や若い年数の枝で這わせるのに必要な本数を確保できたら、古い幹を元から取り除きます。
足らないときは古い幹から出ているサイドシュートを這わせて使います。
古い枝を使うときは、その年咲いた開花枝を2~3芽残して切り詰めます。
以上は、『バラを美しく咲かせるとっておきの栽培テクニック』(NHK出版)や、ローズ・ガーデン講座から
学んだことを基に書かせていただきました。