goo blog サービス終了のお知らせ 

今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

恋の水神社(愛知県知多郡美浜町大字奥田中白沢)

2017年06月03日 | 神社・仏閣
恋の水神社
2017年春の旅で最初に訪れることになった神社である
「野間大坊」周辺の人気スポットということでその存在を知った



かなり前になるが「恋はみずいろ」という曲があった
そこからきているとは思わないが、鳥居の色が水色というのは初めての経験である



ネットでは若い女性に人気と紹介されていたが、この日はそのような雰囲気を感じることはできなかった



鳥居から細い参道を30~40m程歩くと奥に建物が見えてくる



由来によると歴史ある神社だということが理解できる



「美都波能女命」が奉られている。縁結びにご利益があるというがそれには手順がある



始めに紙コップを購入し、願い事と名前を書く



次に、手前の湧き水を紙コップに入れて、神様に供える



これが完成形だ
これで願い事が叶った人が何人いるのだろうか



信仰心の無い私には理解できない光景だ
年齢的に検尿用の紙コップにしか見えない自分が情けない



参拝者は私の他は一組の老夫婦のみ。若い女性の姿はなかった



南知多半島へと導いてくれる国道247号線は海岸線も美しく実に快適
縁結びだけでなく、交通安全と健康長寿のご利益もある



撮影 平成29年5月10日
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする