今、出発の刻(たびだちのとき)

車中泊によるきままな旅
<名所旧跡を訪ねる>

2020秋 放浪の旅 18日目(福井県)

2020年09月28日 | 旅日記
2020秋 放浪の旅日記 18日目<9/28>(福井県)
道の駅「湖北みずどりステーション」
琵琶湖の夕陽が美しい道の駅で写真を撮っている人も多い
月曜の朝は駐まっている車も少なく静かな朝を迎えた。風は強いが久し振りに雲のない青空



明通寺
今日は移動日と決め車を走らせる。途中、自分の好きな寺の一つでも寄ってみるかと思ったのがここ明通寺



走っている途中、急に雨が降り駐車場に着いた時もまだ降っていた



仁王門と仁王像は小浜市指定文化財



雨が止み、急にいい光が射してきた



本堂(国宝)
コロナの影響で堂内の説明がなくなったようだ



重文の「深沙大将」は4体しかないが、そのうちの1体がここにある



三重塔(国宝)
この塔を撮るのは5回目になる。デジカメでは補正をしても黒くつぶれてしまうことが多い



塔に塔に近づいてみると幸運なことに扉が開けられていた
内部を観るのは初めてである



スマホで塔を撮るのを忘れたため戻ってみると、奇跡のような光が塔を美しく映していた



羽賀寺
小浜市ではもう一つ好きな寺がある



「梵鐘」 この寺では鐘を撞くことできる



本堂(重要文化財)



本尊は「木造十一面観音菩薩立像(重文)」10世紀初期の作だが秘仏とされていたため極彩色が残っていて美しい



この寺の好きな所は係の人の対応がとてもいいことだ



撮影 令和2年9月28日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする