大谷平和観音
日本一古い磨崖仏がある「大谷寺(おおやじ)」を訪れるため、歩いていたときに目の前に巨大な石仏が現れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/f8adb10ee6e063e46c07de2abc4f374b.jpg)
太平洋戦争の戦死者を追悼するため、終戦後間もない昭和23年(1948年)から6年かけて大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/7c210b0c29783ca009d6eeffe086c301.jpg)
像高27m、胴回り20mの石造観音菩薩立像である
平和観音は大谷寺のお前立ち観音になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/9a854d6a09ee70be05dc567c229db1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/132653e35b3fae28064dbfdfc4856f18.jpg)
像の前は広場となっている。この日は雨が降っていたが、のんびり時間を過ごすのにはいい場所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/db70e236b53ef6e8dec9d71fb4003f9e.jpg)
大きさを認識してもらうために児童の姿を入れてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/5f705e3d5b26befc7bb2c70759274a0d.jpg)
撮影 平成30年10月11日
日本一古い磨崖仏がある「大谷寺(おおやじ)」を訪れるため、歩いていたときに目の前に巨大な石仏が現れた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/83/f8adb10ee6e063e46c07de2abc4f374b.jpg)
太平洋戦争の戦死者を追悼するため、終戦後間もない昭和23年(1948年)から6年かけて大谷石採石場跡の凝灰岩層壁面に総手彫りで彫られた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/88/7c210b0c29783ca009d6eeffe086c301.jpg)
像高27m、胴回り20mの石造観音菩薩立像である
平和観音は大谷寺のお前立ち観音になる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e3/9a854d6a09ee70be05dc567c229db1e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/132653e35b3fae28064dbfdfc4856f18.jpg)
像の前は広場となっている。この日は雨が降っていたが、のんびり時間を過ごすのにはいい場所だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/20/db70e236b53ef6e8dec9d71fb4003f9e.jpg)
大きさを認識してもらうために児童の姿を入れてみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c7/5f705e3d5b26befc7bb2c70759274a0d.jpg)
撮影 平成30年10月11日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます