蔵の街は、いまや蕎麦の郷としても大変評判です。そして有名です。・・いまにラーメン追い抜く勢いで「お蕎麦と」言うお客様が増えてます、今がまだ蕎麦の旬でしょう。寒晒しの粉を使って明日から山都町では蕎麦祭りが行われます。例年大勢のお客様で賑わってますが私も参加してみようと思ってます、勿論食する方です。又・山都町の沼の平地区の福寿草まつりが23日(日)から開催されます、本日はその沼の平の福寿草を特別公開です、ご覧の画像は勿論そのほんの一部ですが本日の・良くご覧下さい全部福寿草です。これだけの福寿草が山の斜面一面に咲き誇っています。見頃は数日後でしょうがまだ一部には残雪があります。でも遊歩道には雪は有りません。その数は数万本いや数百万株でしたか見渡すかぎりの福寿草です。一度はご覧になる事をお勧めします。道順は当日になれば山都町から沼の平まで案内板と旗がでるはずです。・・・私もお彼岸は皆さん同様忙しい日を送ってます、本家・分家へ親族へ香を焚きにそして墓参に今ある生は勿論ご先祖様のお陰です。
蔵の街のお彼岸の行事に獅子舞いがあります。下柴地区と中村地区の彼岸獅子が市内を廻りました。下柴の獅子は市内のふれあい通りへ、中村の獅子は地元の松山町内へそれぞれに各家を廻り災難除去と五穀豊穣を祈りました。三匹の獅子に扮した踊り手が笛・太鼓・の音色に合わせて獅子舞を行います。関柴町下柴の彼岸獅子は会津地方でも最も古い歴史があると言われ、少なくとも約400年前には行われていたようです。彼岸獅子がまわると長かった冬の終わりをつげて春が訪れます。昨年の夏の市内・小田付蔵通り・のイベントで会津地方の獅子舞数組と山形県米沢の獅子舞が競演をしました。大勢の市民と観光客の皆さんが楽しみました。本日も天候は曇って小雨の中でしたが、カメラを持った観光客の方々が盛んにシャッターを押してました。市内廻りは明後日・22日・23日もあるようです。もう少しお天気が良ければ綺麗な画像を入れます。
蔵の街のお彼岸は本日も晴天に恵まれました。本日は私事です。パソコン検定協会公認の三級に挑戦です。喜多方駅前のマイクロソフト公認校でシニアクラスの皆さんと挑戦しました。お陰さまで見事合格です、いや・やっと合格かな来週合格証書が届くはずです。65歳からパソコンをはじめました、勿論最初はキーボードでタイピングです一本指でキーボードを見ながら叩いていたのですが、先生の指導宜しく10本指です、ホームポジションを覚えてから上達が早くなりました。今ではタイピングは10分間に900文字以上は入力できるようになりました。試験は一般知識・OS.LAN・インターネット・情報モラル・ワープロ・表計算(Excel)です。やっと三級に漕ぎ着けましたが更なる上は果たしてもうついて行けるかどうか疑問です、別な事を覚えて楽しんだ方が良さそうでもあります。本日の画像は煉瓦造りの蔵です市内には約百棟の煉瓦蔵が有ると言われています。この蔵も名工・田中又一・建造の蔵として有名です。明日は市内へ行って獅子舞を写してきます。彼岸獅子です。画像いれます。
蔵の街・喜多方の春のお彼岸暖かくて本当によいお天気です、彼岸日照らずとお年寄りが何時も言ってましたが本日の陽気は四月の中頃と言っても良いくらいです。一ヶ月後の四月十九日(土)桜ウオークが行われます。こんなに暖かくても桜の開花は一と月後です。昨年も大勢の参加者でした、10キロ・5キロ・そして2キロコースがあります。私は10キロコースを120分で完歩しました。・・本日の画像はご存知・新宮熊野神社の長床です。喜多方を代表する文化財です。(重文)杉の木立の中ひっそりとしてましたが、雪も殆ど消えてます。周りの木々ももう直ぐ新緑で緑になるはずです。何時行ってみても千年の歴史を感じさせる場所です。四季折々の変化に富み新緑から紅葉(黄葉)まで素晴しい所です。昨年私が案内をして見学をされた方が「私がこのツアーに参加したのはパンフに長床と書いてあったからです、私が想っていた通りの素晴しい長床です」。と言われました、今でもその言葉が忘れません。本年も長床は大勢のお客様を魅了するでしょう。
蔵の街・喜多方も晴天に恵まれてポカポカ陽気の彼岸入りです。周りの山を見ると靄(もや)なのか、黄砂・・今日は飛んでないと思いますが霞んでます。杉花粉がもう飛んでいるそうです。市内では雪もすっかり消えましたが、四km程北上するとご覧の残雪です、境内一面ではありませんがこんなに雪が残ってました。本日の画像は上三宮の願成寺の山門です、午後でしたので逆光で字が見えませんが叶山と大きな字で読めます。楼門造りの仁王門で元禄元年(1697)の造営中世に発達した様式もみられる風格ある建造物です。周りの彫刻も見事です。お彼岸には下柴地区と中村地区から獅子舞が出て各家を廻ります。三匹の獅子舞です、災難除去と五穀豊穣を祈る行事と言われます。市内を廻りますので、画像入れますご期待下さい。
蔵の街・喜多方プラザ文化センターせせらぎホールに於いて、本日合唱祭が行われました。出演は飯豊山(いいでさん)を望む三つの県、福島県、山形県、新潟県の合唱団です。主催はいいでトライアングル合唱祭実行委員会、出演は地元をはじめ三県の十のコーラスグループでした。それぞれに素晴しい歌声を聴かせていただきました。お礼を申し上げます、遠路お出でいただいたグループの皆さんご苦労様でした。締めは地元の会津シンフォニックアンサンブルの演奏で・ムーンライトセレナーデ・・春・・・そして、千の風になってでした、最後に参加者全員による合唱で締めくくりでした。それぞれに素晴しい歌声でしたが、私が印象に残ったのは会津若松の女性グループ「コーラス秋桜・こすもす」の歌もコスモスと川の流れのようにでした凄い力強い歌い方で、こうゆう歌い方もあるんだなーと感心して感動しました。今回で四回目です、持ち回りですので次回は何処でしょうか?。それぞれに職場や家庭がありながら練習を続けてくる事は大変な努力だと思います。次回も皆さん元気で歌って下さい。本日の画像はプラザ前の喜多方・蔵の里です。
蔵の街を代表する蔵座敷です。画像は実は先月の末です、喜多方もこの冬はこの位の積雪は何度もありました。今はこの雪が全然有りません。きれいに解けて消えました。街中がこの様な景色でしたが今は雪は見当たりません。本日は、まずまずのお天気で市内には観光客の皆さんが結構歩いていました。喜多方ラーメンを食べにきました、酒蔵は?煎餅屋さんは?等です、煉瓦造りの蔵で「煉瓦」と言う喫茶店は?と聞かれました、何かの本で見たそうです。JRの喜多方駅前に在ります。前に煉瓦関連の産業遺産で画像を入れてありますのでご覧下さい。よく聞かれるのが十円饅頭のお店は?どこでしょうか?・・です一口饅頭の田原屋菓子店です、市役所通りにあります。本日は仏像に大変興味のある方が見えましたので上三宮の願成寺(がんじょうじ)会津大仏・木造阿弥陀如来及び両脇侍坐像を紹介して上げました。
ひなの蔵めぐりが終わるともう直ぐお彼岸です、(17日・月曜日・彼岸入り)確かに暑さ寒さも彼岸までで、日一日と春らしくなって来ました。周りの田んぼや畑の土が見えるようになってきました。先日、市の墓地公園へ行って来ましたがまだ全面雪でした。我が家の墓石も頭しか出てなくて、雪の上にお花を置いて帰ってきました。長いゴム長靴がすっぽりと埋まる深さでした。お彼岸までこの雪消えるのかなー?と話ながら来たところです。さて・・本日の画像は会津の天神様です、女の子の雛祭りが終わると次は男の子の節句です。まだ早いのですがお雛様と一緒に天神様を出して飾って置く家はかなり有ります。街なかを歩くと天神様が見えます。お雛様と同様子供の健やかな成長を願い展示します。天神様とは菅原道真で学問の神様でもあるわけです。昨年もひなの蔵めぐり同様に天神様めぐりが行われましたさて、本年はいつからでしょうか?
蔵の街の、ひなの蔵めぐりは先週で終了しましたが、本日(13日・木)お天気が好いので街までぶらりと・・お雛様がまだ健在でした老舗の薬房さんの店内に展示してありました。まだ紹介してないお雛様です。お店の90?歳の御婆ちゃんの大叔母様が買求めてきた品とのことです。150~60年前のお話です。その時に新品でなかったそうです。だから相当の年代物です。勿論江戸時代のお話です。なかなかの逸品だと思います。後ろの屏風が素晴しい作品です。サインと落款があるのですが私にはよく読めません。「ハイそろそろ仕舞おうとおもいます」。と言ってました。お雛様はまた蔵の中で長い永い眠りに付くわけです。一年の内に一ヶ月しか出てないなんて可愛そうです。あとは市内の蔵の街案内所のお雛様もまだ展示してありました。昨日と本日本当に春の陽気ですっかり雪が解けました。本日は中学校の卒業式でした。
蔵の街、喜多方も本日はポカポカ陽気でした。ご覧のように雪も残り少なくなりいよいよ春本番を迎えようとしています。午前中駅前に行って来ました、途中天気が好いので安勝寺へ廻り写してきました。南側はご覧のように雪も残り少ないのですが裏へ廻ればまだまだ雪が積もってます。好天に恵まれましたので本日の画像は鮮明に出来ました。全国でも例を見ない蔵造りのお寺です、窓の形が印象深く黒い屋根と白漆喰の壁のコントラストが美しく堂々たる風格のお寺さんです。(あんしょうじ)です、曹洞宗の寺で1422年開山の歴史あるお寺です。天明と明治の火災に見舞われました、仏様を火災から守るために蔵造りの本堂が復興されました、市内の寺町です。