得さんのページ

喜多方発・・・蔵の街の地域情報を主に発信します。観光・歴史・文化・催しその他等。

喜多方発・♪にわの さんしゅゆ の・・・樹・・♪鮮やかな黄色。

2014-04-10 17:39:45 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

昼過ぎに雨風が吹きましたが、3時前にあがりました。

青空が見えてきました。変りやすい天候が続いています、

街なかの花々が次々と開花してます、庭々の花も鮮やかになってきました。

一際 黄色に輝く さんしゅゆ の花が満開でした、見事な花です。

街へ行く途中に咲いています、何本かありますがこの樹が一番きれいです

レンギョウは蕾が膨らんできました日当たりのよい所は開花していると思います

近所の紅梅ですが下を通ると梅の花の香がして春の恵みに感謝です。

しだれ桜の遊歩道・木蓮の蕾も膨らんでます。

そして連日投稿してますが、約300mに渡り3列、4列に植栽されている水仙が

週末頃から開花しそうです、水仙が開花して満開の頃にしだれ桜が咲きはじめます。

花の季節を迎えて、春の恵みをお楽しみください。

市内の桜の蕾はまだまだ固く少し色づいて来たようです。

週末は晴天になり暖かくなるそうで、会津若松鶴ヶ城の桜便りも届きそうです。


喜多方発・歓迎第72期名人戦IN喜多方

2014-04-09 17:44:59 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

ポカポカ陽気の晴天で、雲一つない一日でした

飯豊連峰の雪だけが白く輝いています。

第72期 名人戦 第二局が平成26年4月22日(火)~23日(水)

喜多方市熱塩温泉山形屋で、森内俊之名人対羽生善治三冠による対局です。

対局を記念してイベントが沢山準備されました。

4月6日~5月6日「いざ、将棋の世界へ」と題して喜多方市立図書館ロビーに於いて

特集展示と将棋名人戦記念パネル展が開催されています。

4月19日(土)~5月6日(火)まちなか縁台将棋コーナーが設置され市内の商店街や

温泉街の店先に、自由に対局を楽しめる縁台将棋コーナーを多数設置します。

4月19日(土)~5月6日(火)

第72期名人戦喜多方開催記念・詰将棋ウォークラリーinきたかた、が開催されます。

市内の協賛店に置かれた詰将棋問題(3手詰め)を解きながら歩くウォークラリー

5問以上正解していれば抽選でその場で地場産品が当たります。もれなく参加賞がもらえ

Wチャンス賞もあります。どうぞご期待ください、

まだまだ沢山のイベントがが用意されます

3kmにわたる、しだれ桜が満開の時期だと予想されます、5月の連休には熱塩温泉の

桜が例年ですと見頃を迎えます。

市内の梅が開花してました、しだれ桜の下に植栽されてる数万株の水仙が咲きはじめました。

花でもてなす喜多方・花の季節到来です。

ふれあい通りには大勢のお客様が蔵のまち散策を楽しんでいます。


喜多方発・雪の回廊と楚々木の福寿草。

2014-04-08 18:01:53 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

風が強い一日でしたが晴天でした、

気温も上がり、春の花々が一再に開花してます、

昨日は水仙を見てもらいましたが、同じ真っ黄色の さん・しゅゆ が街なかで開花してました。

晴天に誘われて、午後から例年今頃訪れる喜多方市関柴町楚々木地区へ、福寿草の里です。

綺麗に咲いていました、集落の入り口から大楚々木へ向かう道路沿いで鑑賞できます。

広い範囲で群生してます。

スノーシェルター手前の愛宕神社鳥居には標高645Mと表示してあります、参道から先はまだ積雪です。

4月24日に祭礼を行っていますと書いてあります、確かにここまで来ると会津盆地の展望が変ります、

飯豊連峰が目の前に迫ってきている様でしたがカメラにはうまく写りませんでした、

午前中に訪れないと飯豊連峰はうまく写りません。

福寿草は山都町沼ノ平・高郷町吹屋・投稿してありますが葉っぱが出る前の花が一番きれいです。

楚々木集落の福寿草見事ですが、ここまで訪れるのは大変です、狭い山道を市内から12~3KM

標高600mの集落です、日本の原風景と題して当ブログで紹介してあります。

喜多方発・水仙、満開でした

2014-04-07 18:11:39 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

風は強かったのですが午後からは気温も上がり春本番を迎えたようです。

喜多方市内で最も早く開花する水仙畑が満開でした。

見事な水仙をご覧ください、

喜多方プラザ西側の濁川河川敷、あらまちばしの直ぐ下側です

まだ蕾も沢山あるのでこれからしばらくの間開花します、

少しづつ場所を替えて3カ所に群生しています。

下流側の濁川公園には桜並木があり、運動公園には子供さん達が楽しめる

遊具が沢山あります、桜が満開の頃は大勢の市民で賑わう場所です

土曜日、日曜日には濁川に架かる鉄橋を走る、SLを撮りにカメラマンが集う場所です。

どうぞ満開の水仙をお楽しみください。

本日は、市立小学校、市立中学校の入学式が行われました、我が家の前は小学校ですピッカピカの

新入生が両親と共に学校へ向かい入学式に臨みましたオメデトウゴザイマス。

喜多方発・福寿草まつり開催中です。山都町沼ノ平

2014-04-06 17:50:58 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

荒れた天候の一日でした。曇り空で寒い一日でしたが

ご覧ください,時々こんな雪が降りました

福寿草の里、喜多方市山都町沼ノ平では今朝も薄らと雪が有ったそうです、

昼前早めに行ってきました、日曜日の沼ノ平は県内や隣接県からの車が行列です。

広い駐車場一杯の車でした、観光バスも駐車しています。

100万株ともいわれる福寿草群生地の奥の方はまだまだ雪が融けたばかりで

これから開花する福寿草が沢山見えました、ご覧の様に先に開花した福寿草は

茎、葉っぱがかなり伸びてきましたが、まだまだ数日間は鑑賞出来そうです

出来れば曇り空や寒い日でなく、明るい日差しの日に訪れると一再に開花しています。

池に数十株あるミズバショウが見頃を迎えました。

沼ノ平の福寿草まだまだ咲き続きます。来週は晴天が続きそうなので黄金色に

輝くことでしょう。

午後からこんな雪が何回も降っています。明日朝は銀世界でしょうか・・・

寒さで水仙の群生がなかなか開花しません。

喜多方発・春の喜楽里博オープニングしました。

2014-04-05 18:21:20 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

真冬の様な雪が吹き付けたり、雨が降ったりと大変な大荒れでした。

気温も上がらず寒い寒い一日でした。

4月5日(土)10:00~ JR喜多方駅前広場に於いてオープニングイベントが開催されました。

   プレDC 「福が満開、福のしま」の福島県観光キャンペーンに合せての開催です。

悪天候にも関わらず大勢のお客様をお迎えすることが出来ました。

ふれあい通りや街なかにも大勢のお客様が散策しておられます。

SLばんえつ物語号の運行を祝い、駅ホームにて駅前商栄会の皆さんと、キラガールの皆さんで

ご覧の様な横断幕を持ってSLをお迎えしました。

喜多方市のマスコット・ユルキャラ、みんべぇもデザインが一部変りました。

そして復活! 蔵馬車のお披露目です、

4月26日(土)~6月29日(日)の期間限定の運行になります。

午前の部喜多方駅前出発~馬車の駅到着と:午後の部馬車の駅発~喜多方駅到着の2便です

4月20日(日)~11月20日(木)に開催される タビカレ第1位

漢字のまちミステリーウォーク 古代漢字の看板を探しながら謎解きゲームを楽しむ

モニターツアーが開催され30余名の参加がありました、寒い中を全員市内17店舗の

古代文字看板を探して完歩しました。一時真冬の様な降雪に遭い大変な

ミステリーウォークでした。

駅前広場に於いては昨日も投稿した様に沢山のイベントが催され

大勢のお客様をお迎えしました。悪天候の中を皆様、ありがとうございました。

来週は天候回復し、気温も上がり春本番を迎えるそうです。

喜多方発・米・・コメジェクションマッピング巨大石蔵で投影されます。

2014-04-04 18:02:25 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

きたかた喜楽里博 オープニングイベント

春のきたかた喜楽里号 出発進行!!

日時:4月5日(土)10:00~   会場:JR喜多方駅前広場

毎日、オープニングイベントを紹介していますが、ぜひ明日はJR喜多方駅前広場へお越しください。

お勧めのイベントの一つが、JA会津いいで駅前倉庫内部で行われる

「石蔵プロジェクションマッピング」です。市内一番の巨大石蔵・本屋面積400㎡

本日の画像が元米蔵、石蔵の内部画像です。窓がありません。この空間全部を利用して

光を映写します、音響の効果と協調して米に感謝の意を表し

コメジェクションマッピングと命名しました。趣のある石蔵を対象に投影し、アートの表現の場として

新たな蔵の可能性を楽しんで頂く趣向です。皆さんお誘いあわせの上JA会津いいで駅前倉庫へお越しください。

隣接の「いいでの四季駅前店」では、旬のとれたて地元野菜や地元産品の直売を行なっています。

   
  沢山のイベントをお楽しみください

  KIRA☆GIRLスペシャルライブ   地酒の飲み比べ

  語り部による昔話語り          喜多方ラーメンの振る舞い

  昔懐かし 頑固親父の遊び塾       ふれあい手づくり市

  「蔵馬車」のお披露目を行います、    ぶらりん号運行開始

  古代文字ミステリーウォーク

2014・4月5日(土)10:00~ JR喜多方駅前広場でお逢いしましょう。

喜多方発・SLばんえつ物語号、装い一新、試運転

2014-04-03 17:51:56 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

夕方から雨が降り出しました、明日は雨の予報です

週末を迎えますが土、日、は雨が降って寒くなりそうです。

日中の最高気温が5℃~10℃も下がる予報が出ました。

4月5日(土)からの運行を前にSLばんえつ物語号の試運転が行われました。

時刻表通りの運行です、喜多方観光協会コンシェルジュの皆さんが、試運転に

招待を受け試乗会に臨みました、西会津駅から喜多方駅までの乗車です

皆さん共にご覧ください、楽しかったと大満足です。

客車の車輛の色が変わりました。昨年の色と比べてご覧ください。

重厚で豪華な色合いです、上部はあづき色に近く下は黒っぽいのですが何かの色に

輝いていました。土、日、祝日が運行日ですが、JRさんで確認してください。

街なか周遊の ぶらりん号4月5日(土)から運行開始されます、

一日5便のうち、4便の駅発13:30は新宮長床へ廻り20分の見学時間を設けました

どうぞご利用ください、

4月5日(土)10:00~ JR喜多方駅および駅前広場では、きたかた喜楽里博

オープニングイベントが開催されます。

喜多方発・Mon moふくしまを楽しむ大人の情報誌[モンモ]漢字のまちへ

2014-04-02 18:28:25 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

暖かくなりました、ご覧の様に水仙が一気に開花してます。

Mon mo ふくしまを楽しむ大人の情報誌[モンモ]漢字のまちへ

昨日も投稿しましたが、福島市の(株)エス・シー・シー様が

漢字のまち、喜多方へ取材に訪れました。

2014・5月10日発行号です。午後から取材の協力をしました。

ふれあい通りから5軒の商店に協力を仰ぎ、店に掲げてある古代文字の看板を

楽篆工房の高橋政巳先生の所まで持参頂きました。ふれあい通りで店蔵をバックに

写真に収めました、喜多方市の古代漢字の看板を[モンモ]5月10日発行号でご覧ください。

島慶園・さかいや生花店・ほしこう衣服店・冠木薬店・ちか時計店・の皆さん

忙しい中を協力して頂き有難うございました、撮影時にどうしてもお店が忙しくて

参加出来なかったところは代理の方や ちびっ子 コンシェルジュにお願いをしました。

5月10日発行なので、喜多方ではその頃にどんな花が咲いているでしょうか?

ライターの方に尋ねられました、何時も持って歩く[花でもてなす喜多方]のアルバムが

本日に限って手元になくて、このブログが答えです。

昨年の画像ですが、5月13日が三津谷の菜の花とシバザクラ、

5月20日過ぎに三ノ倉高原の菜の花が開花して25~6日頃が満開でした。

熱塩加納町の、ひめさゆりは6月に入ってから開花します、本年のひめさゆりウォークは

6月8日(日)の予定です、その頃がひめさゆり満開でした。

花の開花状況は気象条件で変ります、その都度ブログで紹介しますのでご期待ください。


喜多方発・古代文字ミステリーウォーク開催されます。

2014-04-01 18:30:11 | Weblog


蔵のまち、喜多方から

雲一つない青空、秀峰飯豊連峰が朝から白く輝いていました。

喜多方市の北西に聳えています。本日は風も弱くて良く晴れていたので

春の兆しでした。街の人々待ち侘びていました やっぱり春はいいねーと皆さん言ってます。

今年は 春から♪ きたかた喜楽里博 です。4月1日(火)~6月30日(月)ワクワクの91日間です。

沢山のイベントを準備しました。毎日紹介してゆきますが

古代文字 ミステリーウォークから 先日から数回投稿してますが、

漢字のまち喜多方は、先日、タビカレ総選挙第1位に選ばれました

市内には画像で見えるような古代漢字の看板を百数十枚見ることができます。

まちなかの古代文字の看板を探しながら謎解きゲームを楽しむウォーキングです。

皆さん、参加してお楽しみください。

お問合せ:株式会社アールエイチ企画☎0242-28-5623へ

ふくしまを楽しむ大人の情報誌・Mon mo (モンモ)様が4月2日(水)

漢字のまち、喜多方へ取材に訪れます 明日 私も協力いたします。

モンモに漢字のまち、喜多方が掲載されるようにご期待ください。