「ルリトウワタ(瑠璃唐綿)」 ガガイモ科 ☆6月14日の誕生花☆
花言葉は… 信じ合う心・望郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/0d36c7d63e70e33db2527a2e32152c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今朝の最低気温は午前3時の20.4℃。 最高気温はお昼正午の29.2℃。
今日も午前中は青空が広がり良いお天気でした。 が、湿度が違います。
昼過ぎから雲が広がり、更に湿度が増して来ました。 これぞ梅雨空(笑。
今夜日付が変わる頃から強い雨の予報です。 いよいよ本格的な梅雨の始まりでしょうか。
《朝散歩… 和泉中央住宅街 9.6㎞ 13,741歩 2時間45分》
散歩に出た9時の気温は25.5℃、湿度は80%を越え、非常に蒸し暑い。
こんな日に歩く馬鹿はおらんわなぁと思っていたら、桃山学院の公園で子供の
はしゃぐ声が聞こえました。
何事かと行って見ると、託児所の子供たちでしょうか、上の枠から吹き出す霧に
はしゃいでいる声でした。
ひげも枠の中に入って見ましたが、これが殊の外涼しい(笑。
「おっちゃん、どこから来たん?」 指を差して「あっちから」(笑。
「おじさん何歳?」 「もうすぐ70」 「どこへ行くん?」 指を差して「ずっと向こう」(笑。
子供たちと話をしながらしばらく涼んでいました(笑。
散歩中に聞くラジオ番組 “松井愛のすこ~し愛して” の中にリスナーの投書から、
旦那の至らなさを暴露して、それがどれ位ダメな旦那かを判定するコーナーが有ります。
今日の投書は 「亭主が子供の “うんこ漢字ドリル” に影響されて、うんこうんこと
叫び続けています。 こんな幼稚な亭主にカミナリを落として下さい」 と云うもの。
皆さん、“うんこ漢字ドリル” って知っていました?(笑。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんは絶対ご存じのはず。
子育てを終了した方はたぶんご存じない。 ひげも知らなかったのです(笑。
その “うんこ漢字ドリル”… 結構真面目なドリルなんですが、問題のすべてに
“うんこ” が登場します(笑。 その問題はこんな↓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/48f0c8314b81ddbdad30c4f7a28c6370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/a854030e5ef29fa7e0aaf44132620f87.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/4433cbf7d313439dbe904ff7102a2606.png)
小学生は “うんこ” とか “おしり” などの言葉が好きなので、それを利用して
ドリルをさせよう、漢字を覚えさせよう、机に向かわせよう、という狙いらしいです(笑。
ちょっと下品な気もしますが、結構な人気らしいですねぇ。
今日の見守りで聞いてみましたが、下級生は皆んなやった経験が有ると言っていました(笑。
今日の花は 「ルリトウワタ(瑠璃唐綿)」 です。 青い花って少ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/b7707c8964b77b6956b22a704f6bafde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/2b32782798e8c92d17bb783a9228d38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/d0dfb0d7070f960c87309ad3d1aa8b6b.jpg)
5枚の花びらが青い星のように見えるところから、「ブルースター」 の名で流通しています。
奇麗な花ですが、ブルーの花弁に濃い青がシミのように入るのがちょっと残念な気がします。
茎や葉を傷つけると白い液が出て来ますが、それにはアルカロイドが含まれ有毒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/462dccb2dfc787372fd17d193807f230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/ac03bbabcfd899bea47082a62f3b8c8b.jpg)
やがて舟形の実が生り、夏から秋にかけて綿毛を付けた種が風に運ばれます。
原産地はブラジル、ウルグァイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/2577f1d4ea7994ac580c7378907a6eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/037015d7bcf77b84294cb8dc0b754dbb.jpg)
ところで “サムシング・フォー伝説” ってご存知ですか?
欧州に伝わる結婚式における4つの習慣、言い伝えだそうですね。
1)なにかひとつ古いもの 2)なにかひとつ新しいもの 3)なにかひとつ借りたもの
4)なにかひとつ青いもの …の4つを結婚式当日に身に着けると幸せになれると
言われているそうです。
そして4つ目の “なにかひとつ青いもの(サムシング・ブルー)” として、
花嫁のブーケに良く使われるのがこの花 「ブルースター」 なのだそうです。
何か花屋さんの戦略の匂いもしますが…(笑。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4,6km 6,590歩 1時間20分》
今日の見守りは一斉下校で3時半からに1回です。 3時から見守って来ました。
2年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん今日なぁ…」
「おうおう」 「水筒忘れてん」 「学校へか? そりゃ取りに帰らんにゃぁ」
「ちゃうねん、学校に水筒を持って行くのを忘れてん」 「そりゃぁノドが渇いたろう?」
「いつもはなぁ、ゆうたくんが一番やけど今日は私が一番やってん」?
「何の話しや?」 「すごくノドが渇いてて牛乳を飲むのが一番やってん」
「ああ、給食の牛乳を飲むスピードが速かったってか?」(笑。
「そう」 「その後は何も飲んでないんじゃろ? 早う帰って水を飲まにゃ熱中症になるでぇ」
「うん、お茶を飲む」 じつはこの子、昨日家に帰った時、水筒を出す(洗いに)のを忘れ、
そのまま今日はカラの水筒を持って学校に行ってしまったのだそうです(汗。
お母さんも水筒にお茶を入れるのを忘れていたんですね。
今日の歩数 20,331歩 (うんこドリル?朝散歩+ノドが渇いた見守り)
今月の歩数 271,149歩= 1898.km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2202,517歩=1541.8km
花言葉は… 信じ合う心・望郷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/0d36c7d63e70e33db2527a2e32152c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0002.gif)
今日も午前中は青空が広がり良いお天気でした。 が、湿度が違います。
昼過ぎから雲が広がり、更に湿度が増して来ました。 これぞ梅雨空(笑。
今夜日付が変わる頃から強い雨の予報です。 いよいよ本格的な梅雨の始まりでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
散歩に出た9時の気温は25.5℃、湿度は80%を越え、非常に蒸し暑い。
こんな日に歩く馬鹿はおらんわなぁと思っていたら、桃山学院の公園で子供の
はしゃぐ声が聞こえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6b/70ef861de3140dde91894b26a5272a07.jpg)
何事かと行って見ると、託児所の子供たちでしょうか、上の枠から吹き出す霧に
はしゃいでいる声でした。
ひげも枠の中に入って見ましたが、これが殊の外涼しい(笑。
「おっちゃん、どこから来たん?」 指を差して「あっちから」(笑。
「おじさん何歳?」 「もうすぐ70」 「どこへ行くん?」 指を差して「ずっと向こう」(笑。
子供たちと話をしながらしばらく涼んでいました(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0029.gif)
旦那の至らなさを暴露して、それがどれ位ダメな旦那かを判定するコーナーが有ります。
今日の投書は 「亭主が子供の “うんこ漢字ドリル” に影響されて、うんこうんこと
叫び続けています。 こんな幼稚な亭主にカミナリを落として下さい」 と云うもの。
皆さん、“うんこ漢字ドリル” って知っていました?(笑。
小学生のお子さんをお持ちの親御さんは絶対ご存じのはず。
子育てを終了した方はたぶんご存じない。 ひげも知らなかったのです(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
“うんこ” が登場します(笑。 その問題はこんな↓です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/48f0c8314b81ddbdad30c4f7a28c6370.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/a854030e5ef29fa7e0aaf44132620f87.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/4433cbf7d313439dbe904ff7102a2606.png)
小学生は “うんこ” とか “おしり” などの言葉が好きなので、それを利用して
ドリルをさせよう、漢字を覚えさせよう、机に向かわせよう、という狙いらしいです(笑。
ちょっと下品な気もしますが、結構な人気らしいですねぇ。
今日の見守りで聞いてみましたが、下級生は皆んなやった経験が有ると言っていました(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5e/b7707c8964b77b6956b22a704f6bafde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8d/2b32782798e8c92d17bb783a9228d38d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/c7/d0dfb0d7070f960c87309ad3d1aa8b6b.jpg)
5枚の花びらが青い星のように見えるところから、「ブルースター」 の名で流通しています。
奇麗な花ですが、ブルーの花弁に濃い青がシミのように入るのがちょっと残念な気がします。
茎や葉を傷つけると白い液が出て来ますが、それにはアルカロイドが含まれ有毒だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/65/462dccb2dfc787372fd17d193807f230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/f6/ac03bbabcfd899bea47082a62f3b8c8b.jpg)
やがて舟形の実が生り、夏から秋にかけて綿毛を付けた種が風に運ばれます。
原産地はブラジル、ウルグァイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/71/2577f1d4ea7994ac580c7378907a6eb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/30/037015d7bcf77b84294cb8dc0b754dbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
欧州に伝わる結婚式における4つの習慣、言い伝えだそうですね。
1)なにかひとつ古いもの 2)なにかひとつ新しいもの 3)なにかひとつ借りたもの
4)なにかひとつ青いもの …の4つを結婚式当日に身に着けると幸せになれると
言われているそうです。
そして4つ目の “なにかひとつ青いもの(サムシング・ブルー)” として、
花嫁のブーケに良く使われるのがこの花 「ブルースター」 なのだそうです。
何か花屋さんの戦略の匂いもしますが…(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/zashiki.gif)
今日の見守りは一斉下校で3時半からに1回です。 3時から見守って来ました。
2年生の女の子が帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~、おっちゃん今日なぁ…」
「おうおう」 「水筒忘れてん」 「学校へか? そりゃ取りに帰らんにゃぁ」
「ちゃうねん、学校に水筒を持って行くのを忘れてん」 「そりゃぁノドが渇いたろう?」
「いつもはなぁ、ゆうたくんが一番やけど今日は私が一番やってん」?
「何の話しや?」 「すごくノドが渇いてて牛乳を飲むのが一番やってん」
「ああ、給食の牛乳を飲むスピードが速かったってか?」(笑。
「そう」 「その後は何も飲んでないんじゃろ? 早う帰って水を飲まにゃ熱中症になるでぇ」
「うん、お茶を飲む」 じつはこの子、昨日家に帰った時、水筒を出す(洗いに)のを忘れ、
そのまま今日はカラの水筒を持って学校に行ってしまったのだそうです(汗。
お母さんも水筒にお茶を入れるのを忘れていたんですね。
今日の歩数 20,331歩 (うんこドリル?朝散歩+ノドが渇いた見守り)
今月の歩数 271,149歩= 1898.km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2202,517歩=1541.8km