「コエビソウ(小海老草)」 キツネノマゴ科 ☆11月18日の誕生花☆
花言葉は… ひょうきん・おてんば・機知に富む



今朝の最低気温は午前3時の19.1℃。 最高気温は午後3時の29.8℃。
良く晴れましたが、上空高いところに極薄い雲があって、日差しは幾分和らげられました。
湿度が低くカラッと暑い。 日陰に入ると涼しく感じます。

《朝散歩… 医院周辺 2.2㎞ 3,145歩 45分》
今日は妻を耳鼻科に連れて行き、診察が終わるまで付近を散歩しました。

今日出会ったワンコちゃんは血統の良さそうなワンコでしたが、ずっと吠えっ放し。
何もせんのじゃけぇ吠えるなや~(汗。
明朝早く目が覚めたら、またヤマモモを採りに行こうと思っています。
と云う事で、帰りに氷砂糖、レモン、六甲のおいしい水を買って帰りました。
今日の花は 「コエビソウ(小海老草)」 です。


メキシコ~西インド諸島が原産地で、昭和の初めに渡来した植物です。
渡来当初は温室で育てられていたそうですが、最近は路地植えされている物を見掛けます。
まさか、温暖化とは関係有りませんよね(笑。 多分日本の気候に順応したのでしょう。
それにしても不思議な花形をしていますね。

(牛滝川の土手で野生化している 「小海老草」 です。
色鮮やかな部分は花を包んでいる苞(ホウ)で、その形が小海老に似ていることから
「小海老草」 と名付けられています。 苞の中から白く飛び出しているのが本当の花です。
見る角度によっては蕊がエビの眼のようにも見えますね。


英名も 「shrimp plant(海老の木)」 連想するものは万国共通でしょうか。
以前この植物が属していた属名の 「ベロぺロネ(Beloperone)」 という名前で
呼ばれる事も有ります。
ギリシア語の 「belos ベロス(矢)」 と 「perone ペロネ(留め金)」 に由来し、
蕊の部分を取り出すと槍の形をしているのだそうです。

で、その蕊を取り出してみました。 確かに槍のようなと言えば槍のようですね。
ですが、名前を付けた人は、こうして花を分解して名前を付けたのでしょうか(笑。
「ベロぺロネ」… 花が舌を出して “べろべろべ~” しているみたいですね(笑。
薄い黄色をした花と赤い花が有りますが、エビを茹でる前と茹でた後みたいです(笑。
「ひげ爺の子供見守り隊日誌」 《4,8km 6,845歩 1時間20分》
今日の見守りは2時半(1~2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の仲良し女の子が連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日はプールが有ったじゃろう?」 「有った有った、でも寒かったわ~」
「1~2時間目じゃぁまだ気温が上がっとらんけぇの~。 それでも泳いだんじゃろ?」
「先生がなぁ、寒かったら上がっていいって言ったから、上がって見てた」
するともう一人の子が 「それより久し振りなんで疲れたわ~」
友だちも 「昼から眠かった~」 「そうそう、給食の後が眠かったよね~」(笑。
水泳は全身運動なので疲れますよねぇ。
今日のカープ… ワッショイ、ワッショイ… 2位阪神に大勝です
(笑。
今日の歩数 9,990歩 (時間潰し朝散歩+お疲れさん見守り)
今月の歩数 309,318歩= 216.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2240,686歩=1568.5km
花言葉は… ひょうきん・おてんば・機知に富む




良く晴れましたが、上空高いところに極薄い雲があって、日差しは幾分和らげられました。
湿度が低くカラッと暑い。 日陰に入ると涼しく感じます。


今日は妻を耳鼻科に連れて行き、診察が終わるまで付近を散歩しました。

今日出会ったワンコちゃんは血統の良さそうなワンコでしたが、ずっと吠えっ放し。
何もせんのじゃけぇ吠えるなや~(汗。
明朝早く目が覚めたら、またヤマモモを採りに行こうと思っています。
と云う事で、帰りに氷砂糖、レモン、六甲のおいしい水を買って帰りました。



メキシコ~西インド諸島が原産地で、昭和の初めに渡来した植物です。
渡来当初は温室で育てられていたそうですが、最近は路地植えされている物を見掛けます。
まさか、温暖化とは関係有りませんよね(笑。 多分日本の気候に順応したのでしょう。
それにしても不思議な花形をしていますね。

(牛滝川の土手で野生化している 「小海老草」 です。

色鮮やかな部分は花を包んでいる苞(ホウ)で、その形が小海老に似ていることから
「小海老草」 と名付けられています。 苞の中から白く飛び出しているのが本当の花です。
見る角度によっては蕊がエビの眼のようにも見えますね。


英名も 「shrimp plant(海老の木)」 連想するものは万国共通でしょうか。
以前この植物が属していた属名の 「ベロぺロネ(Beloperone)」 という名前で
呼ばれる事も有ります。
ギリシア語の 「belos ベロス(矢)」 と 「perone ペロネ(留め金)」 に由来し、
蕊の部分を取り出すと槍の形をしているのだそうです。

で、その蕊を取り出してみました。 確かに槍のようなと言えば槍のようですね。
ですが、名前を付けた人は、こうして花を分解して名前を付けたのでしょうか(笑。
「ベロぺロネ」… 花が舌を出して “べろべろべ~” しているみたいですね(笑。
薄い黄色をした花と赤い花が有りますが、エビを茹でる前と茹でた後みたいです(笑。

今日の見守りは2時半(1~2年生)と3時半の2回。 3時から見守って来ました。
6年生の仲良し女の子が連れ立って帰って来ました 「おかえり~」 「ただいま~」
「今日はプールが有ったじゃろう?」 「有った有った、でも寒かったわ~」
「1~2時間目じゃぁまだ気温が上がっとらんけぇの~。 それでも泳いだんじゃろ?」
「先生がなぁ、寒かったら上がっていいって言ったから、上がって見てた」
するともう一人の子が 「それより久し振りなんで疲れたわ~」
友だちも 「昼から眠かった~」 「そうそう、給食の後が眠かったよね~」(笑。
水泳は全身運動なので疲れますよねぇ。


今日の歩数 9,990歩 (時間潰し朝散歩+お疲れさん見守り)
今月の歩数 309,318歩= 216.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2240,686歩=1568.5km