ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「ドクダミ」 ドクダミ科 

2017-06-03 21:10:44 | 日記
       「ドクダミ」 ドクダミ科 ☆5月15日の誕生花☆
            花言葉は… 白い追憶・野生



今朝の最低気温は午前3時の13.7℃。 最高気温は午後3時の23.9℃。
湿度の低い爽やかな風、青い空に薄い筋雲… 秋小口を思わせるようなお天気でした。


  《朝散歩… 運動会応援・午前の部 5,1㎞ 7,270歩 2時間》
今日は下校を見守っている小学校の運動会の日です。

「おっちゃん、絶対見に来てな」 と言われれば行かざぁなるめぇ(笑。
強い日差しがたっぷり降り注ぎましたが、乾いた風が吹き、絶好の運動会日和でした。
午前の部の “騎馬戦” と “よさこいソーラン”、 
午後の部の “組体操” “高学年のリレー” を見て来ました。

 
“よさこいソーラン” はひげの教えを守って、よく腰を落としてる(笑。 見事でした!


そして、昨日話題にしたハッピには思い思いの漢字一文字が書かれていました。

  《午後散歩… 運動会応援・午後の部 3.1㎞ 4,945歩 1時間15分》

一昨年まで7段のピラミッドを作っていた “組体” は昨年から5段になり、
やはりちょっと迫力が無かったですねぇ。 安全のためには仕方ないのかなぁ(汗。

そして最後の種目は高学年の “リレー”。  やはり盛り上がりますねぇ。
今年は特に… それは… 紅組が好スタートを切り、後を走る選手も快走して、
アンカーにバトンを渡すまでに4分の1周の差を付けていました。
誰もが紅組の圧勝と思っていると、紅組のアンカーが遅い(笑。
見る見る差を詰められ、観客からは悲鳴に似た声が上がりました(笑。
が、約50センチの差で紅組が逃げ切り大歓声に包まれました。
紅組のアンカー… ぶっちぎりの優勝と思われたレースをここまで盛り上げる。
これが意図した走りだったとしたら、凄い役者だけどなぁ(笑。


 今日の花は民間薬として馴染深い 「ドクダミ」 です。




 
散歩道の日陰や藪の傍らなど、どこにでも生えていて、今では雑草扱いです。 
「ドクダミ」 の葉や茎を乾燥させたものは、「十薬(じゅうやく)」という名前の
生薬として知られています。 煎じて飲むと利尿作用や動脈硬化予防、解熱、解毒、
除菌効果や血液をさらさらにする効能など、10の薬効を持つ薬草と云う事です。
母の家系は高血圧の家系で(実は私も)、母は若い頃から「ドクダミ」の葉を干した物を
煎じて、お茶として飲んでいました(笑。




花も結構美しく、薄暗い場所で見るとその白さが際立ち、ドキッとする事が有ります。
「ドクダミ」 の名は、毒や痛みに効く事から、“毒痛み(どくいたみ)” に由来するとか、
全草に特有の臭気があるため、なにかの毒が入っているのではと、“ドクダメ(毒溜め” と
呼ばれるようになり、これから 「ドクダミ」 になったとの説が有ります。
4枚の白い花弁に見えるものは花を包んでいた “苞(ほう)” で、中心部の黄色い部分が
小さな花が集まった花なのだそうです。 日本や中国、東南アジアが原産の多年草です。


 今日のカープ… 広島6-5ロッテ で勝ちました。
6回裏、広島3-4ロッテ の場面で、昨日支配下登録されたばかりのバティスタが登場。 
3球見送った1ストライク2ボールからの一振りが、バックスクリーン右横へ逆転の
第1号2ランホームラン。 公式戦の初スイングが本塁打とは凄いですねぇ。
とんでもない秘密兵器が出て来ました(笑。
バティスタ… 2軍での打率.363、14本塁打、38打点で、目下3冠王です。
噂には聞いていました。 早く1軍に上がって来ないかなぁと思っていました。
ドミニカ共和国のカープアカデミー出身、2軍での活躍が認められ、支配下登録。
しかも6年契約だそうです。 バティスタにとってはジャパニーズドリームですね。
打席での顔はイカツイ顔でしたが、笑った顔は可愛い… ヒーローインタビユーで
「みなさん、バティスタです、よろしくおねがいします」 楽しみな選手が現れたもんです。 


今日の歩数   12,215歩 (運動会の応援散歩)
今月の歩数   44,527歩=  31.2m(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 1975,895歩=1383.1km
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする