「モミジ(紅葉/黄葉)」 カエデ科 ☆10月3日の誕生花☆
花言葉は… 節制・遠慮・自制・大切な思い出
今朝の最低気温は午前6時の7.8℃。 最高気温はお昼正午の13.2℃。
今日は雲の多い晴れ。 気温は上がらず、寒い一日になりました。
《朝散歩… 光明池公園・紅葉狩り 8.9㎞ 12,712歩 1時間15分》
今日は “光明池公園” にモミジを撮りに行って来ました。
9時の気温は10.3℃。 キリッと冷えた朝でした。
雲が切れた時に差す日差しは暖かいのですが、陽が遮られると急に寒く感じます。
散歩中に聞くラジオから、昨日(22日)近畿地方に木枯らし1号が吹いたと報じていました。
大阪管区気象台によると… 【きのう11月22日は、西高東低の冬型の気圧配置になり、
近畿地方でも北よりの風が強まりました。 このため、23日昼前に、大阪管区気象台から
「22日に近畿地方で木枯らし1号が吹きました」 と発表がありました。
昨年より23日遅い木枯らし1号となりました】 …だそうです。
なんで昨日の事を今日発表するかなぁ。 それに、昨日はそんなに強い風が吹いたかなぁ?
なんか実感のない木枯らし1号でした(笑。
明日の最低気温は5.1℃の予報です。 そろそろ手袋のお出ましか?
“和泉市児童作品展(絵画・書道)” で見た小学4年生の女の子が描いた絵。
小学4年生の男の子が描いた 「家計簿をつけているぼくのおばあちゃん」 です。
なんともほのぼのとした絵ですね。 FILA(フィラ)のセーターとはお洒落なお婆さんです(笑。
今日の花は “光明池公園” で撮った 「モミジ(紅葉)」 です。
今紅葉真っ盛り。 散歩中 ♪秋の夕日に 照る山モミジ… の歌が脳裏を駆け巡ります。
♪モミジ は高野辰之が、信越本線・碓氷(うすい)峠の熊ノ平駅から眺めた
紅葉の美しさを詞にして、岡野貞一が曲を付けたのだそうです。
1911年(明治44年) “尋常小学唱歌(二)” に発表されました。
高野辰之作詞、岡野貞一作曲のコンビで “♪故郷” “♪春の小川” “♪春がきた”
“朧月夜” など誰でもが良く知っている唱歌を沢山残しているんですね。
良く、似た物の区別が付かない例えで “いずれがアヤメかカキツバタ” と云いますが、
「モミジ(紅葉)」 と “カエデ(楓)” の区別も良く分からないですよねぇ(笑。
調べてみると… 植物学上 「モミジ」 と云う植物は無く、カエデ科カエデ属の植物で、
葉の色が鮮やかに紅葉する物を “モミジ” と呼んでいるそうです。
モミジ科もモミジ属と云うのも無いそうです。
という事は “モミジ” も “カエデ” も言葉が違うだけで同じ物ですかね(汗。
造園業では… 葉の切れ込みが深い物を “モミジ”、 浅い物を “カエデ” と呼び、
盆栽の世界では… 切れ込みが5つ以上の物を “モミジ”、 それより少ない物を
“カエデ” と呼ぶ、そんな決め事も有るのだとか。
カエデ科の植物は北半球に広く分布しているそうです。
モミジの紅葉… 日を透かして見ると奇麗ですよねぇ。
感動してシャッターを切るんですが、写真に撮るとそれほどでもない(汗。
なんでなんでしょう?(笑。
「モミジ」 の名は、秋口の霜や時雨の冷たさに揉み出されるようにして色づく、
“揉み出るもの” の意味で “揉み出(い)づ” の転訛 “もみづ” の名詞形だそうです。
“カエデ” の名は、葉の形がカエルの手(足)に似ているからだそうです。
“カエデ” は山梨県の県の木、“もみじ” は滋賀県の県木。
そして 「紅葉饅頭~!」 の我広島の県の木ももちろん “もみじ” です(笑。
「モミジ」 といえば “安芸の宮島”。 宮島のお土産の定番といえば “もみじ饅頭”(笑。
昔漫才のB&Bがネタに使って一気に名物になりました。
“もみじ饅頭” 誕生秘話(広島県ホームページ)より…
【初代総理大臣の伊藤博文が宮島を訪れた際、給仕した娘の可愛い手を見て
「なんと可愛らしい、モミジのような手であろう。 焼いて食うたらさぞ美味しかろう」
と冗談を言ったのを女将が聞きとめ、饅頭屋がこの話をヒントに考案した】 …そうです。
今日の歩数 12,712歩 (秋の夕日に照る山モミジ…朝散歩)
今月の歩数 203,164歩= 142.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2836,942歩=1985.9km
花言葉は… 節制・遠慮・自制・大切な思い出
今朝の最低気温は午前6時の7.8℃。 最高気温はお昼正午の13.2℃。
今日は雲の多い晴れ。 気温は上がらず、寒い一日になりました。
《朝散歩… 光明池公園・紅葉狩り 8.9㎞ 12,712歩 1時間15分》
今日は “光明池公園” にモミジを撮りに行って来ました。
9時の気温は10.3℃。 キリッと冷えた朝でした。
雲が切れた時に差す日差しは暖かいのですが、陽が遮られると急に寒く感じます。
散歩中に聞くラジオから、昨日(22日)近畿地方に木枯らし1号が吹いたと報じていました。
大阪管区気象台によると… 【きのう11月22日は、西高東低の冬型の気圧配置になり、
近畿地方でも北よりの風が強まりました。 このため、23日昼前に、大阪管区気象台から
「22日に近畿地方で木枯らし1号が吹きました」 と発表がありました。
昨年より23日遅い木枯らし1号となりました】 …だそうです。
なんで昨日の事を今日発表するかなぁ。 それに、昨日はそんなに強い風が吹いたかなぁ?
なんか実感のない木枯らし1号でした(笑。
明日の最低気温は5.1℃の予報です。 そろそろ手袋のお出ましか?
“和泉市児童作品展(絵画・書道)” で見た小学4年生の女の子が描いた絵。
小学4年生の男の子が描いた 「家計簿をつけているぼくのおばあちゃん」 です。
なんともほのぼのとした絵ですね。 FILA(フィラ)のセーターとはお洒落なお婆さんです(笑。
今日の花は “光明池公園” で撮った 「モミジ(紅葉)」 です。
今紅葉真っ盛り。 散歩中 ♪秋の夕日に 照る山モミジ… の歌が脳裏を駆け巡ります。
♪モミジ は高野辰之が、信越本線・碓氷(うすい)峠の熊ノ平駅から眺めた
紅葉の美しさを詞にして、岡野貞一が曲を付けたのだそうです。
1911年(明治44年) “尋常小学唱歌(二)” に発表されました。
高野辰之作詞、岡野貞一作曲のコンビで “♪故郷” “♪春の小川” “♪春がきた”
“朧月夜” など誰でもが良く知っている唱歌を沢山残しているんですね。
良く、似た物の区別が付かない例えで “いずれがアヤメかカキツバタ” と云いますが、
「モミジ(紅葉)」 と “カエデ(楓)” の区別も良く分からないですよねぇ(笑。
調べてみると… 植物学上 「モミジ」 と云う植物は無く、カエデ科カエデ属の植物で、
葉の色が鮮やかに紅葉する物を “モミジ” と呼んでいるそうです。
モミジ科もモミジ属と云うのも無いそうです。
という事は “モミジ” も “カエデ” も言葉が違うだけで同じ物ですかね(汗。
造園業では… 葉の切れ込みが深い物を “モミジ”、 浅い物を “カエデ” と呼び、
盆栽の世界では… 切れ込みが5つ以上の物を “モミジ”、 それより少ない物を
“カエデ” と呼ぶ、そんな決め事も有るのだとか。
カエデ科の植物は北半球に広く分布しているそうです。
モミジの紅葉… 日を透かして見ると奇麗ですよねぇ。
感動してシャッターを切るんですが、写真に撮るとそれほどでもない(汗。
なんでなんでしょう?(笑。
「モミジ」 の名は、秋口の霜や時雨の冷たさに揉み出されるようにして色づく、
“揉み出るもの” の意味で “揉み出(い)づ” の転訛 “もみづ” の名詞形だそうです。
“カエデ” の名は、葉の形がカエルの手(足)に似ているからだそうです。
“カエデ” は山梨県の県の木、“もみじ” は滋賀県の県木。
そして 「紅葉饅頭~!」 の我広島の県の木ももちろん “もみじ” です(笑。
「モミジ」 といえば “安芸の宮島”。 宮島のお土産の定番といえば “もみじ饅頭”(笑。
昔漫才のB&Bがネタに使って一気に名物になりました。
“もみじ饅頭” 誕生秘話(広島県ホームページ)より…
【初代総理大臣の伊藤博文が宮島を訪れた際、給仕した娘の可愛い手を見て
「なんと可愛らしい、モミジのような手であろう。 焼いて食うたらさぞ美味しかろう」
と冗談を言ったのを女将が聞きとめ、饅頭屋がこの話をヒントに考案した】 …そうです。
今日の歩数 12,712歩 (秋の夕日に照る山モミジ…朝散歩)
今月の歩数 203,164歩= 142.2km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2836,942歩=1985.9km