ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「アシュラム/エーデルワイス/ゴールデンボーダー」 バラ科 

2018-11-05 19:42:25 | 日記
「アシュラム/エーデルワイス/ゴールデンボーダー」 バラ科 ☆5月7日の誕生花☆
     オレンジ系の花言葉… 元気出して・無邪気・爽やか
     白いバラの花言葉…  心からの尊敬・無邪気・清純・純潔・恋の吐息
     黄色いバラの花言葉… あなたを愛します・薄れゆく愛・ジェラシー



 今朝の最低気温は午前5時の12.6℃。  最高気温は午後2時の20.6℃。
今日も昨日に続きほぼ快晴で、汗ばむ陽気でした。


  《朝散歩… 蜻蛉池公園・バラ園 5.0㎞ 7,169歩 2時間15分》
今日も “愛彩ランド” まで車で行き、そこから蜻蛉池公園にバラを撮りに行って来ました。
昨日はあれから家の壁に入ったヒビの補修の立ち合いをして、本当に疲れました。
今日はゆっくり家に居たかったのですが、素晴らしいお天気につられて出掛けました。
明日のお天気は悪そうなので、明日こそ家でゆっくりします(今日の振り替え休日?・笑。

 じつは一昨日、蜻蛉池公園にバラを撮りに行った時、石のベンチにハンドタオルを敷き、
そのまま忘れて帰ったのでそれを探すのも兼ねて… 
5年位前100均で買ったタオルなので惜しくはないのですが、見付かりませんでした。
シルバーさんたちがしっかり掃除されているんですね(笑。

 「バラ」 は女性が貰って嬉しい花のベストワンの花だそうです。
因みに2位以下は“チューリップ”、“ガーベラ”、“ユリ・カサブランカ”、“かすみ草”、
“スイートピー”と続きます。 開き切る直前の 「バラ」 って神秘的で本当に美しいですね。
それにしても 「バラ(薔薇)」 って漢字は難しい字ですね(汗。
“薔薇”・“憂鬱”・“檸檬”… 3つとも書ける人、尊敬します(笑。


最初の3枚は 1998年、ドイツで作出された品種 「アシュラム」 です。

濃オレンジ色が鮮やか、強烈なインパクトのあるバラですね。 
紹介文には… 【ちょっと珍しい花色と、整った美しい花形が特徴的です。
深みのある花色がノスタルジックな雰囲気を醸し出します。
花付き・花持ちは抜群で、秋でも発色が良い品種です。

 
あまり背が高くならず直立性なので、 鉢植えに向く強健種】 だそうです。
アシュラムとは “精神的な修行をする場” という意味だそうですが…。

次の3枚は 1970年、デンマークで作出された 「エーデルワイス」 です。



上品な色合い(アイボリーホワイトともクリーミーホワイトとも呼ばれます)ですね。
写真写りは石膏細工のような雰囲気が有りますね。
ヨーロッパのアルプス(ピレネー山脈)に咲く名花の名前に因む清楚なバラです。
エーデルワイスの名はドイツ語の edel(高貴な・気高い)と weiß(白)に由来します。


整った花形が美しいく、花つき、花もちも良いので長く楽しめる品種だそうです。
アルプスに咲く名花(エーデルワイス=西洋薄雪草)の名前に因む清楚なバラです。
映画 “サウンドオブミュージック” の中でも ♪エーデルワイス が歌われていましたね。

最後の3枚は 1987年、フランスで作出された 「ゴールデンボーダー」 です。





【花つきが良く、香りのある明るい黄色の花。 ブーケのような房咲きになります。
棘が少なく、扱いやすく、丈夫なので初心者にもおすすめ。 
咲き始めは色が濃く(黄色)、咲き進むと白に近いクリーム色になる。 
満開時は株全体が花で覆われ見事。 秋まで繰り返し良く咲く】 と紹介されています。


今日の歩数     7,169歩 (バラ撮り+タオル探しの蜻蛉池公園朝散歩)
今月の歩数    47,844歩=  33.5km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数  2681,622歩=1877.1km 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする