「グリーンネックレス/ルビーネックレス」 キク科 ☆10月27日の誕生花☆
花言葉は… 青春の思い出・健やかな成長・豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/56c3784c7c812fcfb8ac96e17e5c2fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/ca7efa6f667e197c54bd3456f09f241b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今朝の最低気温は午前7時の8.0℃。 最高気温は午後2時の17.4℃。
今日は終日曇り空でしたが、晴れた昨日と同じくらい暖かい一日でした。
明日の良く晴れるようで、最高気温は20℃近い予報が出ています。
今日の絵は先日の参観日に、見守っている学校で見た絵です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/6ec944a999e13631565e7a0e5a5708ca.jpg)
4年生の女の子が描いた 「さんぱつ屋さん」 です。
主に線で描かれた絵…どこかで見たような画風です。
彼女も理容師さんも視線が鏡に行っているのが良いですね。
《朝散歩… 岸和田北部 10.5㎞ 15,019歩 3時間》
散歩に出た9時の気温は11.9℃。 日差しは無いのに暖かかったです。
今週末はもう12月です。 暖冬が予想されていますが、どうなんでしょうねぇ。
午後は先日NHK-BSで放送されたドラマ “遥かなる山の呼び声” を見て過ごしました。
映画は1980年に公開されたと言いますからもう38年前…多分5回は見ている(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/6663630067a4512a5621695fae8f6f1e.jpg)
そして今回のドラマ版はほぼ同じストリーですが、時代は現代になっていました。
耕作が武志を乗せるのが馬ではなくバイク、民子がギックリ腰で入院するシーンは無く、
お兄さんが耕作の好きなコーヒーを持って訪ねて来る場面も有りませんでした。
そしてひげが一番感動した、護送される耕作の列車に民子と虻田が乗り込み、
世間話として民子の気持ちを耕作に伝える…その場面も有りませんでした。
主役は田島耕作役を阿部寛が、風見民子役を常盤貴子が演じています。
いや~それなりに良かったのですが… やっぱり高倉健、倍賞千恵子だよなぁ(笑。
映画が素晴らしかっただけに、どうしても比べて見てしまいまます。 仕方ないですね。
阿部寛には健さんのような影が感じられない。
やはり過去のある男を演じさせたら健さんが一番だなぁ(笑。
常盤貴子には倍賞千恵子のような生活に疲れた感、やつれた感がない。
まぁ映画は40年前、ドラマは現代と言う時代背景が違うのだから仕方ない事ですが…。
映画 “遥かなる山の呼び声” への思い入れが強いだけに、ちょっと残念だったかな。
今週のNHK-BSの映画は “家族”、“幸せの黄色いハンカチ”、“故郷”、“遥かなる山の呼び声”、
“息子”、“学校” …と山田洋次監督の映画が放送されます。
録画を忘れないようにしなくっちゃです。 雨の日に見るのを楽しみにしています(笑。
今日の花は 「グリーンネックレス/ルビーネックレス」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/dfb47713b31675ac85f215a513c55ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/0632fffe781aa7596b4709586a5b4568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/f3a4cc213e63834918114ba73f1b6587.jpg)
「グリーンネックレス」 …ビーズのような丸い玉が数珠繫ぎ、愛らしい姿ですね。
あの緑の丸い玉は葉っぱだそうです。 原産地はアフリカ南西部の砂漠(ナミビア)です。
ほとんど雨の降らない砂漠で、葉は沢山の水が溜めておけるように進化したんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/23a9adb7c357be67a7192573a3c16fa3.jpg)
別名を 「ミドリノスズ(緑の鈴)」 とも呼ばれています。
花も可愛いですね。 あのクリンと巻いた蕊が愛らしいですねぇ。
日本へは昭和40年頃に入って来たそうです。
そして 「ルビーネックレス」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/9c41ed0bed52df57d60537d13ae99d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/cfe975def86eb766d9977d5ed30b878e.jpg)
葉が三日月の形をしている殻でしょうか、別名 「シゲツ(紫月)」 とも呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/5204798e1ec69b8d9cb20a044af64f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/d590aa6f4ff3d62159517e58fdf94f50.jpg)
夏場は緑色をしていますが(9月の様子です)、寒さに当ると赤紫色に紅葉します。
黄色い花も咲きますが、鑑賞されるのはもっぱら葉っぱです。
“ネックレス” と言う様に、鉢から垂れ下がる姿は見事ですね。
原産地は南・南西アフリカです。
今日の歩数 15,019歩 (日差しは無くても暖かい朝散歩)
今月の歩数 238,397歩= 166.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2872,175歩=2010.5km
花言葉は… 青春の思い出・健やかな成長・豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/d9/56c3784c7c812fcfb8ac96e17e5c2fc8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/fe/ca7efa6f667e197c54bd3456f09f241b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
今日は終日曇り空でしたが、晴れた昨日と同じくらい暖かい一日でした。
明日の良く晴れるようで、最高気温は20℃近い予報が出ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/88/6ec944a999e13631565e7a0e5a5708ca.jpg)
4年生の女の子が描いた 「さんぱつ屋さん」 です。
主に線で描かれた絵…どこかで見たような画風です。
彼女も理容師さんも視線が鏡に行っているのが良いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_walk.gif)
散歩に出た9時の気温は11.9℃。 日差しは無いのに暖かかったです。
今週末はもう12月です。 暖冬が予想されていますが、どうなんでしょうねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0167.gif)
映画は1980年に公開されたと言いますからもう38年前…多分5回は見ている(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e4/6663630067a4512a5621695fae8f6f1e.jpg)
そして今回のドラマ版はほぼ同じストリーですが、時代は現代になっていました。
耕作が武志を乗せるのが馬ではなくバイク、民子がギックリ腰で入院するシーンは無く、
お兄さんが耕作の好きなコーヒーを持って訪ねて来る場面も有りませんでした。
そしてひげが一番感動した、護送される耕作の列車に民子と虻田が乗り込み、
世間話として民子の気持ちを耕作に伝える…その場面も有りませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
いや~それなりに良かったのですが… やっぱり高倉健、倍賞千恵子だよなぁ(笑。
映画が素晴らしかっただけに、どうしても比べて見てしまいまます。 仕方ないですね。
阿部寛には健さんのような影が感じられない。
やはり過去のある男を演じさせたら健さんが一番だなぁ(笑。
常盤貴子には倍賞千恵子のような生活に疲れた感、やつれた感がない。
まぁ映画は40年前、ドラマは現代と言う時代背景が違うのだから仕方ない事ですが…。
映画 “遥かなる山の呼び声” への思い入れが強いだけに、ちょっと残念だったかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
“息子”、“学校” …と山田洋次監督の映画が放送されます。
録画を忘れないようにしなくっちゃです。 雨の日に見るのを楽しみにしています(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/e1/dfb47713b31675ac85f215a513c55ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/0632fffe781aa7596b4709586a5b4568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/69/f3a4cc213e63834918114ba73f1b6587.jpg)
「グリーンネックレス」 …ビーズのような丸い玉が数珠繫ぎ、愛らしい姿ですね。
あの緑の丸い玉は葉っぱだそうです。 原産地はアフリカ南西部の砂漠(ナミビア)です。
ほとんど雨の降らない砂漠で、葉は沢山の水が溜めておけるように進化したんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bf/23a9adb7c357be67a7192573a3c16fa3.jpg)
別名を 「ミドリノスズ(緑の鈴)」 とも呼ばれています。
花も可愛いですね。 あのクリンと巻いた蕊が愛らしいですねぇ。
日本へは昭和40年頃に入って来たそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4b/9c41ed0bed52df57d60537d13ae99d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5c/cfe975def86eb766d9977d5ed30b878e.jpg)
葉が三日月の形をしている殻でしょうか、別名 「シゲツ(紫月)」 とも呼ばれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/48/5204798e1ec69b8d9cb20a044af64f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/d590aa6f4ff3d62159517e58fdf94f50.jpg)
夏場は緑色をしていますが(9月の様子です)、寒さに当ると赤紫色に紅葉します。
黄色い花も咲きますが、鑑賞されるのはもっぱら葉っぱです。
“ネックレス” と言う様に、鉢から垂れ下がる姿は見事ですね。
原産地は南・南西アフリカです。
今日の歩数 15,019歩 (日差しは無くても暖かい朝散歩)
今月の歩数 238,397歩= 166.9km(1歩を70cmに換算)
今年総歩数 2872,175歩=2010.5km