goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「スイレン(睡蓮)」  スイレン科 

2020-07-04 13:58:24 | 日記
     「スイレン(睡蓮)」 スイレン科 ☆7月24日の誕生花☆
      花言葉は… 清純な心・甘美・優しさ・純粋・潔白・信頼



 今朝の最低気温は午前1時の23.0℃。  最高気温は午後3時の28.9℃。
今日は雨が強くなったり、弱くなったりしながら、断続的に降り続いています。
15時現在、大雨・強風・雷注意報が出され、強い風が吹き荒れています。


 今朝は妻の内科予約日。 強風、大雨の中、9時半から病院に連れて行きました。
時折り突風が吹き、ハンドルを取られそうになります。
妻を病院の入り口で下ろし、私は駐車場に車を停めて、傘を差して病院に向かうと…
ぴゆ~~~ 傘が逆さじょうごになり、骨が一本折れました(汗。
いつもなら妻の検診中に付近を散歩するのですが、今日は妻に付き添いました(笑。


 う~~~ん、熊本県の球磨川が氾濫が発生して、大きな被害が出ています。
梅雨明け間近のこの時期、毎年のように洪水、土砂崩れが発生しますねぇ 
人的被害も出ているようです。 謹んでお見舞いを申し上げます。


 今日の花は 「スイレン(睡蓮)」 です。    少しでも涼しさを感じていただけたら…。





「スイレン」 は、つい “水蓮” と書きたくなりますね(笑。 
「スイレン」 は明るくなって開き、夕方に閉じることから “睡る蓮” という意味で 
「睡蓮」 なんですね。 中国名の 「睡蓮」 を音読みしたものだそうです。
花の中心から光が漏れている様で、神々しく感じますね。






熱帯 「睡蓮」 の原産地はエジプトで、白い 「睡蓮」 は “ナイルの花嫁” と呼ばれ、
エジプトの国花になっています(バングラデシュ、タイの国花でもあります)。 
日本にも 「ヒツジグサ(未草)」 と云う、小型の睡蓮があります。



 
白い 「睡蓮」 の写真は蜻蛉池公園で撮ったものですが、この蓮池には名前を書いた
表示板が無いので良く分かりませんが、もしかしたらこの花が 「ヒツジグサ(未草)」 
なのかも知れません。






“ヒツジ(未)” とは昔の時刻で午後2時のことで、その時刻から咲き始めるところから
「未草」 と名付けられたそうです(実際には明るくなれば、昼前から咲いているそうです)。


今日の歩数   0歩。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする