ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「観賞用唐辛子」 ナス科 

2020-11-01 13:59:09 | 日記
       「観賞用唐辛子」 ナス科 ☆10月12日の誕生花☆
           花言葉は… 旧友・雅味・嫉妬・生命力



 今朝の最低気温は午前4~6時の10.5℃。    最高気温は午後2時の21.6℃。
昼過ぎに一時薄雲が広がりましたが、今日も良く晴れました。
日差しが有って20℃を越えると暖かいですね。 明日は昼前から雨の予報です。


 今夜は “十六夜(いざよい)の月”。 午後8時撮影。 右側が少し欠けていますかね。
 
“いざよい” とは、躊躇う(ためらう)意味の “いざよう” の名詞で、
月の出の時刻は一日に約50分ずつ遅くなり、 “十五夜” よりも月が遅く出る様子を 
「月がためらっている」 と感じ、“十六夜” を “いざよい” と読むようになったそうです。
  

 今日は娘のところに届け物が有って、河内長野市に行って来ました。

ついでに花の文化園にも。 入場口にはハロウィーンの飾り物(カボチャ)が飾ってあり、
小さな子が大きなカボチャに 「ママ~」 って叫んでいました(笑。
園内には “石焼き芋” の屋台が出ていて、安納芋2つで500円を買って帰り、昼食としました プゥ~(笑。


 今日の広島カープ… もう後半に強いのは分ったけぇ、今日は早目に森下を援護したれよ 
5回を終わって援護点は大盛りのタイムリー1点だけ?  2回広島1-0中日
2回1死満塁から田中、鈴木、何で手を出さん? 見逃し三振じゃ何も起こらんじゃろう  バカチンが 
5回1死3・1塁から西川ピーゴロ、松山2ゴロでチョン  外野フライ1本打てんのんか!  バカチンが 
ひえ~7回、坂倉のタイムリーと返球がベンチに飛び込むラッキーで2点追加 7回広島3-0中日 
よっしゃ~~~ 広島3-0中日 で勝ちました 
これで新人王争いのライバル、巨人戸郷に2勝差。  決まったんじゃないの? 
えっ? 防御率争いにも名乗り? いいんでないかい?! 


 今日の花は 「観賞用唐辛子」です。





食用の唐辛子を観賞用に、改良したものだそうです。
緑、紫、白、黄、橙、赤… 色とりどり、光沢のある実、奇麗ですねぇ。
一般には 「五色唐辛子」 とか 「花唐辛子」 という名で出回っています。
「唐辛子」 は “唐” の字が使われているので、唐(中国)から渡来した様に思いますが、
“唐” はただ単に外国から渡来したと云う意味だそうです。 






一説には、室町時代にポルトガル宣教師がキリシタン大名への献上品として持ち込んだ
という説が有ります。 そして秀吉の朝鮮征伐の際に、加藤清正が朝鮮半島に持ち込んで
朝鮮に伝わり、キムチに使われるようになった、とも書かれていますが…。  






英語では胡椒でも無いのに “レッドペッパー” と呼ばれています。
コロンブスがアメリカ大陸から持ち帰った時に “胡椒” と間違えて “ペッパー” と
呼んだことから、今でも外国では “ペッパー” と呼ばれているそうです。
原産地はメキシコ辺りだそうです。


 “岸和田市小中学生絵画展”… 今日の絵は6年生の男の子が描いた 「名画の中におじゃましま~す!」 です。

葛飾北斎の描いた “神奈川沖浪裏” でサーフィンしてるよ  富士山は噴火? 
う~ん、そう来たか(笑。 でも危ないぞ、気を付けてね(笑。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする