「薔薇・2020秋」 バラ科 ☆5月7日の誕生花☆
黄色いバラの花言葉… あなたを愛します・薄れゆく愛・ジェラシー
オレンジ系の花言葉… 元気出して・無邪気・爽やか
ピンクの花言葉… 美しい少女・上品・気品・暖かい心・私の気持ち
赤いバラの花言葉… 情熱・熱烈な恋・私を射止めて
白いバラの花言葉… 心からの尊敬・無邪気・清純・純潔・恋の吐息
今朝の最低気温は午前6時の7.0℃。 最高気温は午後2時の17.4℃。
今日も良く晴れました。 それだけに明け方は寒かったです。
日中は日差したっぷり、風もほとんど無く、過ごしやすい秋の日和でした。
今朝は食料の買い出しにスーパーに行って来ました。
その前に、病院に行き予約しておいたインフルエンザの予防注射をうってもらいました。
この病院は妻が母を連れて毎月通っていた病院です。
母が亡くなって3年経ちますが、まだその時の事務員さんや看護婦さんがおられ、
妻を見ると懐かしそうに話掛けてこられ、思い出話に花が咲いていました。
今年の大阪府の予防注射は65歳以上は無料。 こんなのは年を取るのも悪くない (笑。
雑感… 他国の事とは言え、アメリカの大統領選、面白いですねぇ。
大混戦だった選挙の行方も郵送による投票でバイデン氏が優勢に… いやぁまだ分からないのかなぁ。
選挙前はバイデン氏有利が伝えられていましたが、大接戦になりましたね。
まぁアメリカ国民もトランプ氏のハチャメチャぶりは分っているはず。
でも大統領がアメリカファーストの政策で、自国民の雇用や農産物の生産者を守って来たのも事実。
この選挙で大統領がトランプ氏からバイデン氏に代わり、それらの恩恵が無くなると…
たちまち生活に困る訳で… 人物に問題が有ると分っていてもトランプ氏を支持せざるをえないのかも。
あれだけの感染者、死者を出しているコロナにも、トランプ氏は大した対策をうっていません。
これが案外歓迎されているのかも。 バイデン氏によって徹底したコロナ対策が取られたら、
アメリカ国民にとっては不自由な事なんでしょう。…
町が封鎖でもされたら、これも商店で働く人たちにとっては死活問題です。
トランプ氏に投票したした人は健康より経済を選んだんですね(まだ選挙結果を分りませんが。
結局、みんな自分ファーストなんですね。 知らんけど
今日の花は 「バラ(薔薇)」 です。
「バラ」 は女性が貰って嬉しい花のベストワンの花だそうです。
因みに2位以下は “チューリップ”、 “ガーベラ”、 “ユリ・カサブランカ”、 “かすみ草”、
“スイートピー”と続きます。 開き切る直前の 「バラ」 って神秘的で本当に美しいですね。
↑最初の2枚は 1987年、フランスで作出された 「ゴールデンボーダー」 です。
【花つきが良く、香りのある明るい黄色の花。 ブーケのような房咲きになります。
棘が少なく、扱いやすく、丈夫なので初心者にもおすすめ。
咲き始めは色が濃く(黄色)、咲き進むと白に近いクリーム色になる。
満開時は株全体が花で覆われ見事。 秋まで繰り返し良く咲く】 と紹介されています。
↑2004年、日本で作出された 「ピンク フレンチレース」 です。
咲き進むと花弁が波打ち、レースのような可愛らしい花になるのだそうです。
グレーを含んだようなピンクの色が魅力です。
↑1986年、アメリカで作出された 「イントゥリーグ」
濃厚なワインレッドの花色と強い香りが魅力なんだそうです。 怪しげな花色…
と思ったら 「イントゥリーグ」 とは “はかりごと” という意味だそうです(笑。
↑2002年、日本で作出されたバラ 「琴音」 です。
なんとも言えないソフトな花色が良いですねぇ。
バラ購入サイトの紹介によると… 【花色はクリームからアプリコットの優しい色あい。
花付きが良く香りもあり、とても育てやすい品種です。
晩秋まで咲き続ける四季咲き性が強いバラで、春は花つきがすこぶる良く、秋は花色が最高です。
女の子の名前のようなかわいらしい名のとおり、奏でるように次々に花をあげてきます。
春と秋で花色が微妙に変化し、響くような香りを楽しめます】 と紹介されています。
じつはひげが見守っている子供にも “琴音ちゃん” がいます。
“ことちゃん” と呼んでいます(笑。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介します。
今日の絵は小学3年生の女の子が描いた 「わたしならできる!とべる!」 です。
この絵にも作者のコメントが有りました。
【一生けん命がんばって、目標を達成したときを描きたいと思いました。
自分も8段のとび箱をとんでみたいと思いながら描きました。 工夫したことは2つあります。
1つ目は、真剣な顔にしたことです。 2つ目は、とび出してくるような絵にしたいので、
とび箱を立体的に描いたことです。本当にとんでいるような足が描けてよかったです】
まだ跳んだ事がないんですね。 でも高く跳びあがり、大きく広げられた脚、手の着く位置も良い…
この子はすぐにでも8段が跳べるようになった事でしょう。
ほんとに飛び出して来そうな迫力のある絵ですね。
黄色いバラの花言葉… あなたを愛します・薄れゆく愛・ジェラシー
オレンジ系の花言葉… 元気出して・無邪気・爽やか
ピンクの花言葉… 美しい少女・上品・気品・暖かい心・私の気持ち
赤いバラの花言葉… 情熱・熱烈な恋・私を射止めて
白いバラの花言葉… 心からの尊敬・無邪気・清純・純潔・恋の吐息
今朝の最低気温は午前6時の7.0℃。 最高気温は午後2時の17.4℃。
今日も良く晴れました。 それだけに明け方は寒かったです。
日中は日差したっぷり、風もほとんど無く、過ごしやすい秋の日和でした。
今朝は食料の買い出しにスーパーに行って来ました。
その前に、病院に行き予約しておいたインフルエンザの予防注射をうってもらいました。
この病院は妻が母を連れて毎月通っていた病院です。
母が亡くなって3年経ちますが、まだその時の事務員さんや看護婦さんがおられ、
妻を見ると懐かしそうに話掛けてこられ、思い出話に花が咲いていました。
今年の大阪府の予防注射は65歳以上は無料。 こんなのは年を取るのも悪くない (笑。
雑感… 他国の事とは言え、アメリカの大統領選、面白いですねぇ。
大混戦だった選挙の行方も郵送による投票でバイデン氏が優勢に… いやぁまだ分からないのかなぁ。
選挙前はバイデン氏有利が伝えられていましたが、大接戦になりましたね。
まぁアメリカ国民もトランプ氏のハチャメチャぶりは分っているはず。
でも大統領がアメリカファーストの政策で、自国民の雇用や農産物の生産者を守って来たのも事実。
この選挙で大統領がトランプ氏からバイデン氏に代わり、それらの恩恵が無くなると…
たちまち生活に困る訳で… 人物に問題が有ると分っていてもトランプ氏を支持せざるをえないのかも。
あれだけの感染者、死者を出しているコロナにも、トランプ氏は大した対策をうっていません。
これが案外歓迎されているのかも。 バイデン氏によって徹底したコロナ対策が取られたら、
アメリカ国民にとっては不自由な事なんでしょう。…
町が封鎖でもされたら、これも商店で働く人たちにとっては死活問題です。
トランプ氏に投票したした人は健康より経済を選んだんですね(まだ選挙結果を分りませんが。
結局、みんな自分ファーストなんですね。 知らんけど
今日の花は 「バラ(薔薇)」 です。
「バラ」 は女性が貰って嬉しい花のベストワンの花だそうです。
因みに2位以下は “チューリップ”、 “ガーベラ”、 “ユリ・カサブランカ”、 “かすみ草”、
“スイートピー”と続きます。 開き切る直前の 「バラ」 って神秘的で本当に美しいですね。
↑最初の2枚は 1987年、フランスで作出された 「ゴールデンボーダー」 です。
【花つきが良く、香りのある明るい黄色の花。 ブーケのような房咲きになります。
棘が少なく、扱いやすく、丈夫なので初心者にもおすすめ。
咲き始めは色が濃く(黄色)、咲き進むと白に近いクリーム色になる。
満開時は株全体が花で覆われ見事。 秋まで繰り返し良く咲く】 と紹介されています。
↑2004年、日本で作出された 「ピンク フレンチレース」 です。
咲き進むと花弁が波打ち、レースのような可愛らしい花になるのだそうです。
グレーを含んだようなピンクの色が魅力です。
↑1986年、アメリカで作出された 「イントゥリーグ」
濃厚なワインレッドの花色と強い香りが魅力なんだそうです。 怪しげな花色…
と思ったら 「イントゥリーグ」 とは “はかりごと” という意味だそうです(笑。
↑2002年、日本で作出されたバラ 「琴音」 です。
なんとも言えないソフトな花色が良いですねぇ。
バラ購入サイトの紹介によると… 【花色はクリームからアプリコットの優しい色あい。
花付きが良く香りもあり、とても育てやすい品種です。
晩秋まで咲き続ける四季咲き性が強いバラで、春は花つきがすこぶる良く、秋は花色が最高です。
女の子の名前のようなかわいらしい名のとおり、奏でるように次々に花をあげてきます。
春と秋で花色が微妙に変化し、響くような香りを楽しめます】 と紹介されています。
じつはひげが見守っている子供にも “琴音ちゃん” がいます。
“ことちゃん” と呼んでいます(笑。
“児童絵画展” にアップされていた絵を紹介します。
今日の絵は小学3年生の女の子が描いた 「わたしならできる!とべる!」 です。
この絵にも作者のコメントが有りました。
【一生けん命がんばって、目標を達成したときを描きたいと思いました。
自分も8段のとび箱をとんでみたいと思いながら描きました。 工夫したことは2つあります。
1つ目は、真剣な顔にしたことです。 2つ目は、とび出してくるような絵にしたいので、
とび箱を立体的に描いたことです。本当にとんでいるような足が描けてよかったです】
まだ跳んだ事がないんですね。 でも高く跳びあがり、大きく広げられた脚、手の着く位置も良い…
この子はすぐにでも8段が跳べるようになった事でしょう。
ほんとに飛び出して来そうな迫力のある絵ですね。