ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「サンシュユ(山茱萸)の実と花」 ミズキ科 

2022-12-06 07:54:22 | 日記
    「サンシュユ(山茱萸)の実と花」 ミズキ科 ☆3月17日の誕生花☆
                 花言葉は… 持続・耐久・強健





12月6日 (水) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です
昨日の予報は “曇時々晴” でした。午前中はよく晴れ、青空が大きく広がりました。
が、昼前から雲が増え始め、午後はすっかり曇り空に変わってしまいました。
 最低気温は8.5℃、最高気温13.0℃と風も弱く、この時期らしい寒さ(暖かさ)でした。
 今日の天気予報は “晴” です。 この先1週間は マークはなく、いいお天気が続くようです。
 今朝の最低気温は7.3℃でした。最高気温は12.3℃を予想しています。 西北西の風4~5m/s、ちょっと寒そうです。

 【近畿地方の天気予報】 日差し優勢 冷え込みに注意  by ウエザーニュース
火曜日は広いエリアで日差しが優勢です。ただ、北部は雲が多く、時々雨が降ります。
標高の高い所では雪になることも。昼間は日差しが届くと暖かさを感じられても、空気は冷たく、寒さ対策が欠かせません。


 【全国の週間天気】 冬の天気分布 関東など太平洋側は晴れて冬らしい寒さ  by ウエザーニュース


北日本は積雪の増加に注意 北日本を中心に冬型の気圧配置がしばらく続くため、北日本や日本海側では雪や雨の日が
多くなります。本格的に雪が積もり始めた北海道や東北の内陸部では、さらなる積雪の増加に注意が必要です。
週中頃は太平洋側ほど晴れる日多い 関東や東海で雲が広がりやすい日があるものの、冬の気圧配置が続くため、
西日本や東日本の太平洋側では晴れる日が多くなります。雨が降らない分、空気の乾燥が心配です。


 ワールドカップ 日本対クロアチア PK戦で敗れベスト8ならず
 日本は決勝トーナメント1回戦で前回大会準優勝のクロアチアと対戦し、
 ペナルティーキック戦の末に敗れて、初のベスト8進出はなりませんでした。
  雑感… 昨夜は半分起きているような、半分寝てるような… うつらうつらしなが…
 それでも敗戦はしっかり確認して寝ました。今朝からの報道、敗戦の弁を聞くのが辛い



 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… だいぶ進行しています
 

  “和泉市・市民文化祭 子供絵画展”… 
今日の絵は小学5年の男子が描いた「舞‼ 南中ソーラン節 」です。


「南中ソーラン」は運動会で、何年生かが必ず踊っている… 運動会の定番の演目になっていますね。
この絵も気合の入った表情をしていますね。 これまでの絵もそうでしたが、背景を暗く塗りつぶし、
明るい(白)色の点の集合で波や朝日の形を描いています。 そういう画法の指導だったんでしょうね。 
今回展示されていた「ソーラン節」の絵は男の子が描いた絵ばかりでした。 女の子の絵もみてみたいですね。

 過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です(ソーラン踊り関係)
 2017-05-31 6年生の女の子たちが帰って来ました 「おかえり~」
「ただいま~」 「おっ、その手は何を書いとるんや?」(笑。
「うち、応援団長になってんなぁ。 今日下級生と応援の練習してん」(笑。
「へぇ~、色々役があるんじゃのぅ。 (違う子に)お前は何の役や?」
「うちは用具係」「ああ、綱引きの綱を用意したりする係りじゃの」
「うちは記録係」「記録係って?」「徒競走で1位2位3位の点数を集計する係」
「ほうか、そりゃ頭が良うなかったら務まらんの~」「おっちゃん、ええ事言うわ~」(笑。
「お前は何係や?」「うちは呼び出し。 次の競技に出る学年を集めるねん」
 今の小学生っていろいろ役が有って、自分たちで運動会を運営しているんですねぇ。
 ひげたちが小学生の頃の運動会って、何の役もやった覚えが無いんだけど…(笑。

 2017-06-01  5年生の男の子たちが帰って来ました 「おかえりっ!」 
「ただいまっ!」 「いよいよ運動会が近こうなったのぅ、準備は万全か?」
「おれら “よさこいソーラン” を踊るねんなぁ、今日、そのハッピに字を書いた」
そうなんです、毎年紙で出来たハッピの背に好きな漢字一文字を書くのです。

「おうおう、お前は何いう字を書いたんや? 「最強の “強”」 「ほう、カッコええ」(笑。
「おれは協力の “協”」 「おう、それもええのぅ。 ほいでお前は?」
「おれは自分の名前から一字とって “和” って書いた」 「おうおう、なるほど」
「おれも自分の名前を書いたでぇ」 「どんな字や?」 「太鼓の “鼓”」
「太鼓の鼓? おまえ 何て言う名前や?」 「鼓生(こお)」 なるほど。
以前は “絆” とかが多かったんですが、最近は自分の名から1字を書く子が増えたようです。




“よさこいソーラン” はひげの教えを守って、よく腰を落としてる(笑。 見事でした!
下の写真… いつも学校で習ったよさこいソーランの復習をしながら下校して来る女の子。
ひげの教えた通り?よく腰を落とした見事な踊りでした(笑。
ひげを意識して笑いながら踊っている右端の子です。




そして、ハッピには思い思いの漢字一文字が書かれていました。
笑・恋・幸…   なかには術や魚の文字も… どう言う意味なんでしょうね(笑。



⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので(笑。
  “和泉市子供絵画展”…  子供たちが描いた 「リコーダーを吹いている絵」です。

 
左の絵は3年生の女の子が描いた 「リコーダーを吹く友達」 です。
寄り目の表情から、友達の真剣に吹いている様子が伝わりますね(笑。
右の絵は3年生の男の子が描いた 「リコーダーを吹く僕」 です。
どうしても目が寄った絵になるので、ちょっと笑えますね



        世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。


 今日の花は 「サンシュユ(山茱萸)の実と花」







原産地は中国、朝鮮半島で 「サンシュユ」 の名は中国名の “山茱萸” を音読みしたもの。
また、鮮やかな黄色に咲き誇る様子から、別名 「ハルコガネバナ(春黄金花)」 とも呼ばれ、
秋には美しい赤い実を付けるところから 「アキサンゴ(秋珊瑚)」 とも呼ばれています。
同じ植物を春と秋で呼び分けるのも日本人ならではの感性ですね。







美味しそうですが、渋みが有って生食用には向かないそうです。
でもジャムにしたり、焼酎に漬けこんだりして利用されているそうです。




また、種を抜き取って、日干しにしたものは生薬として使われ、
滋養強壮、腰痛、冷え、止血、利尿、抗アレルギーに薬効があるとされています。
漢方薬の “八味地黄丸(はちみじおうがん)” にもこの生薬が含まれているそうです。





春の 「春黄金花」 はこんな様子です(3月下旬に撮った写真です。
この花からは想像も出来ない “グミ” に似た真っ赤な果実… ちょっと驚きますね。





「サンシュユ」 と聞けば ♪庭のさんしゅうの木~… 民謡 “♪稗つき節” を
思い浮かべますが、歌われているのは “サンショ(山椒)” の木だそうですね。
「山茱萸」 は江戸中期に朝鮮から渡来したとの事ですが、この民謡は
そのずっと以前から歌われていたのだそうです。



   


【新型コロナ 厚労省まとめ】117人死亡 4万7621人感染  NHK 12月5日
 国内 新型コロナウイルス感染者 4万7621人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 約1500人減少。
 死者は新たに 117人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より5人減って 348人。☆
 
 東京都 新型コロナ 5388人感染確認 14人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 380人減少。
 重症の患者は前の日より2人増えて 22人。☆  

 大阪府 新型コロナ 2329人感染確認 4人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 227人増加。
 重症の患者は前の日と変わらず 33人。☆ 

 ⇧ 表は 日テレ NEWS より   雑感… 全国では4日連続で前週同曜日下回る
                       

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする