「枯れ芙蓉」 アオイ科 ☆芙蓉の誕生花8月27日☆
枯れ芙蓉の創作花言葉… 気骨・若き日の夢・老いてなお
芙蓉の花言葉は…淑やかな恋人・繊細な美


12月7日 (水) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です
昨日の予報は “晴” でした。午後に一時雲が多くなりましたが、まずはよく晴れました。
しかし最高気温は12.0℃どまりで、西の風が4~5m/sと強めに吹き、小寒い一日でした。
今日の天気予報も “晴” です。1時間ごとの予報は
がずらりと並んでいます。
最低気温は7.5℃、最高気温は11.8℃を予想しています。しかし今日も西風が5m/sと強めに吹き、
日差しがある割に寒い日になりそうです。 明日も明後日も晴れるようですが、風が強そうですねぇ
【近畿地方の天気予報】 変わりやすい空 暖かい服装を by ウエザーニュース
水曜日は日差しが届くものの、雲が広がることもあります。
北部を中心に雨が降りやすく、一時的に強まって雷や突風、アラレを伴うおそれも。
昼間も冬の寒さになるので、マフラーなどでさらに暖かくしてください。
「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
(どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています
“和泉市・市民文化祭 子供絵画展”…
今日の絵は小学5年の男子が描いた「 南中ソーラン 」です。

「南中ソーラン」は運動会で、何年生かが必ず踊っている… 運動会の定番の演目になっていますね。
鉢巻の端が飛んでいますねぇ、強い風が吹いているのでしょうか。
背景の絵はなにを描いているんでしょう? 奇麗なんですが…分かりません、兜かなぁ
過去の 「ひげ爺の子供見守り隊」 の紹介です(ソーラン踊り関係) 
2015年5月21日
4年生の女の子が2人連れ立って帰って来ました。
「おかえり、今日も運動会の練習やったんか?」
「うん、踊りの練習」「踊りって よさこいソーラン じゃろ?」
「ちゃう ヨッシャコイ やで」
「ヨッシャコイって、よさこいじゃろう?」
「ちゃうって、ヨッシャコイ。 おっちゃん上地って人知ってる?」
「知っとる、松坂のキャッチャーしとったやつじゃろう?」
「その人が歌ってん」 「へ~」 「見せたろか?」
「おう、顔が写らんように後ろ向きで頼むで」
「ちょっと待ってや(水筒を股の間に挟み)… 行くでぇ」
「おいおい、その水筒、どうにかならんのかい」(笑。
⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので(笑。
“和泉市子供絵画展”…
子供たちが描いた 「リコーダーを吹いている絵」です。

左の絵は5年生男の子が描いた 「リコーダーを吹いている自分」 です。
全体を格子模様でまとめ、色もモノトーンで… こういう色使いだと雰囲気がだいぶ違いますね。
背景は大理石の床でしょうか。 笛が曲がってるとろなんか、芸術っぽく感じます(笑。
右の絵も5年生の男の子が描いた 「リコーダーを吹いている自分」 です。
いかにも小学生の絵らしい、漫画チックでほのぼのとさせる絵ですね(笑。
背景は黒板で、日付け、授業科目も描かれていて、左下には黒板消し? 濁りの無い奇麗な色を使っています


世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。
今日の花は、散歩中に見掛けた 「カレフヨウ(枯れ芙蓉)」 です。


秋~冬にかけて、このような姿で残っています。
「カレフヨウ(枯れ芙蓉)」 と云い、俳句では冬の季語になっています。
これを美しいと感じる日本人の感性。 繊細で粋で、感性が豊かですね。
詫び寂びにも通じるのでしょう。

花言葉が無いようなので、ひげなりに感じた言葉をつけてみました。
枯れてなお凛としている姿から… “気骨” 。
“老いてなお”… 美しかった(美しい人の事を “芙蓉の人” と形容しますね)昔を懐かしんでいるのかなぁ~と思い、
“若き日の夢” …どうでしょう(笑。
原産地は中国で、西日本、台湾でも自生しています。


によると…〖日本(四国・九州・沖縄)、台湾、中国、済洲島などを原産とする、半耐寒性の樹木です。
幹は直立してよく枝分かれし、夏から秋にかけて最大直径15cmほどの花を咲かせます。
花色は品種によって白~ピンクまで色幅(濃淡)があります。花は朝開いて夕方にはしぼむ一日花で、
ひとつの花自体は短命ですが最盛期は暑さにめげず毎日新しい花を途切れなく咲かせてくれます。
花後には果実ができて晩秋から冬にかけて黄褐色に熟し、果実のはぜた姿は「枯れ芙蓉」と呼ばれます。
古くには芙蓉の樹皮は下駄の鼻緒や和紙の補強剤、縄などに加工されて身近な生活用品として使われていました〗


中国の 「芙蓉」 民話…
【昔、成都に蓉家村という村があり、村には静かな川が流れていました。
村には美しくて気立てのよい芙蓉(フーロン)という少女が住んでいて、家の隣には
虎子(フーズ)という少年が住んでいて、芙蓉は兄のように慕っていました。
ある朝、芙蓉が川で米を砥いでいると、鯉が寄って来て…
「とてもお腹が空いているので何か食べる物が欲しい」 と言い、芙蓉は鯉のために米粒を川に撒いてやりまた。


年月が流れ、芙蓉は美しい娘に、虎子は逞しい働き手に成長し、2人は婚約しました。
結婚式前日の朝、芙蓉が川へ米を砥ぎに行くと鯉が来て、芙蓉に言いました。
「明日の夜、妖竜が海に行きます。 ここを通る時に、生き物は妖竜に食べられてしまいます。
あなたは鳳凰山にお逃げなさい。 決して他の人に話してはいけない。
妖竜が来た時に食べ物(村人)がなかったら、私達が酷い目に遭わされるから」 と。


しかし、芙蓉は黙っていることが出来ずに、村人皆んなを鳳凰山へ避難させました。
芙蓉は妖竜が自分を許さないだろうと覚悟して、虎子に別れを告げましたが、
虎子は芙蓉のために妖竜と戦う決心をしました。 虎子と妖竜との戦いは夜明けまで続き、
妖竜は死にましたが、芙蓉と虎子の姿は見えなくなっていました。
翌年の春、岸辺に1本の木が生え、秋になると美しい花が沢山咲きました。
避難して助かった村人は、この花をフヨウ(芙蓉)と呼ぶことにしました。
また、勇敢に戦った虎子を偲んで、村を流れる川を虎河と呼ぶようになったと云う事です】

【新型コロナ 厚労省まとめ】147人死亡 13万7193人感染 NHK 12月6日
国内 新型コロナウイルス感染者 13万7193人。
一週間前の同曜日発表の人数より 9708人増加。
死者は新たに 147人の報告がありました。
重症の患者は前の日より13人増えて 361人。☆
東京都 新型コロナ 1万5501人感染確認 19人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 821人増加。
重症の患者は前の日より1人減って 21人。☆
大阪府 新型コロナ 7956人感染確認 0人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 1310人増加。
重症の患者は前の日と変わらず 33人。 ☆
⇧ 表は NHK NEWS より
雑感… 全国・東京・大阪いずれも先週火曜日(11月29日)より増加 





枯れ芙蓉の創作花言葉… 気骨・若き日の夢・老いてなお
芙蓉の花言葉は…淑やかな恋人・繊細な美



昨日の予報は “晴” でした。午後に一時雲が多くなりましたが、まずはよく晴れました。
しかし最高気温は12.0℃どまりで、西の風が4~5m/sと強めに吹き、小寒い一日でした。
今日の天気予報も “晴” です。1時間ごとの予報は

最低気温は7.5℃、最高気温は11.8℃を予想しています。しかし今日も西風が5m/sと強めに吹き、
日差しがある割に寒い日になりそうです。 明日も明後日も晴れるようですが、風が強そうですねぇ

【近畿地方の天気予報】 変わりやすい空 暖かい服装を by ウエザーニュース
水曜日は日差しが届くものの、雲が広がることもあります。
北部を中心に雨が降りやすく、一時的に強まって雷や突風、アラレを伴うおそれも。
昼間も冬の寒さになるので、マフラーなどでさらに暖かくしてください。

子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります

(どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています

“和泉市・市民文化祭 子供絵画展”…



鉢巻の端が飛んでいますねぇ、強い風が吹いているのでしょうか。
背景の絵はなにを描いているんでしょう? 奇麗なんですが…分かりません、兜かなぁ




4年生の女の子が2人連れ立って帰って来ました。
「おかえり、今日も運動会の練習やったんか?」
「うん、踊りの練習」「踊りって よさこいソーラン じゃろ?」
「ちゃう ヨッシャコイ やで」
「ヨッシャコイって、よさこいじゃろう?」
「ちゃうって、ヨッシャコイ。 おっちゃん上地って人知ってる?」
「知っとる、松坂のキャッチャーしとったやつじゃろう?」
「その人が歌ってん」 「へ~」 「見せたろか?」
「おう、顔が写らんように後ろ向きで頼むで」
「ちょっと待ってや(水筒を股の間に挟み)… 行くでぇ」
「おいおい、その水筒、どうにかならんのかい」(笑。
⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので(笑。
“和泉市子供絵画展”…



左の絵は5年生男の子が描いた 「リコーダーを吹いている自分」 です。
全体を格子模様でまとめ、色もモノトーンで… こういう色使いだと雰囲気がだいぶ違いますね。
背景は大理石の床でしょうか。 笛が曲がってるとろなんか、芸術っぽく感じます(笑。
右の絵も5年生の男の子が描いた 「リコーダーを吹いている自分」 です。
いかにも小学生の絵らしい、漫画チックでほのぼのとさせる絵ですね(笑。
背景は黒板で、日付け、授業科目も描かれていて、左下には黒板消し? 濁りの無い奇麗な色を使っています



世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。




秋~冬にかけて、このような姿で残っています。
「カレフヨウ(枯れ芙蓉)」 と云い、俳句では冬の季語になっています。
これを美しいと感じる日本人の感性。 繊細で粋で、感性が豊かですね。
詫び寂びにも通じるのでしょう。



花言葉が無いようなので、ひげなりに感じた言葉をつけてみました。
枯れてなお凛としている姿から… “気骨” 。
“老いてなお”… 美しかった(美しい人の事を “芙蓉の人” と形容しますね)昔を懐かしんでいるのかなぁ~と思い、
“若き日の夢” …どうでしょう(笑。
原産地は中国で、西日本、台湾でも自生しています。



幹は直立してよく枝分かれし、夏から秋にかけて最大直径15cmほどの花を咲かせます。
花色は品種によって白~ピンクまで色幅(濃淡)があります。花は朝開いて夕方にはしぼむ一日花で、
ひとつの花自体は短命ですが最盛期は暑さにめげず毎日新しい花を途切れなく咲かせてくれます。
花後には果実ができて晩秋から冬にかけて黄褐色に熟し、果実のはぜた姿は「枯れ芙蓉」と呼ばれます。
古くには芙蓉の樹皮は下駄の鼻緒や和紙の補強剤、縄などに加工されて身近な生活用品として使われていました〗



【昔、成都に蓉家村という村があり、村には静かな川が流れていました。
村には美しくて気立てのよい芙蓉(フーロン)という少女が住んでいて、家の隣には
虎子(フーズ)という少年が住んでいて、芙蓉は兄のように慕っていました。
ある朝、芙蓉が川で米を砥いでいると、鯉が寄って来て…
「とてもお腹が空いているので何か食べる物が欲しい」 と言い、芙蓉は鯉のために米粒を川に撒いてやりまた。


年月が流れ、芙蓉は美しい娘に、虎子は逞しい働き手に成長し、2人は婚約しました。
結婚式前日の朝、芙蓉が川へ米を砥ぎに行くと鯉が来て、芙蓉に言いました。
「明日の夜、妖竜が海に行きます。 ここを通る時に、生き物は妖竜に食べられてしまいます。
あなたは鳳凰山にお逃げなさい。 決して他の人に話してはいけない。
妖竜が来た時に食べ物(村人)がなかったら、私達が酷い目に遭わされるから」 と。


しかし、芙蓉は黙っていることが出来ずに、村人皆んなを鳳凰山へ避難させました。
芙蓉は妖竜が自分を許さないだろうと覚悟して、虎子に別れを告げましたが、
虎子は芙蓉のために妖竜と戦う決心をしました。 虎子と妖竜との戦いは夜明けまで続き、
妖竜は死にましたが、芙蓉と虎子の姿は見えなくなっていました。
翌年の春、岸辺に1本の木が生え、秋になると美しい花が沢山咲きました。
避難して助かった村人は、この花をフヨウ(芙蓉)と呼ぶことにしました。
また、勇敢に戦った虎子を偲んで、村を流れる川を虎河と呼ぶようになったと云う事です】




一週間前の同曜日発表の人数より 9708人増加。
死者は新たに 147人の報告がありました。
重症の患者は前の日より13人増えて 361人。☆
東京都 新型コロナ 1万5501人感染確認 19人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 821人増加。
重症の患者は前の日より1人減って 21人。☆
大阪府 新型コロナ 7956人感染確認 0人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 1310人増加。
重症の患者は前の日と変わらず 33人。 ☆
⇧ 表は NHK NEWS より






