「センリョウ(千両)」 センリョウ科 ☆12月26日の誕生花☆
花言葉は… 財産・裕福・利益・富貴・恵まれた才能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/abf48b67c226c0db96b4bc438668c841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/864a3d5f85e14d8ee8e97ce47a31eae4.jpg)
12月17日(土) 和泉市の今日の天気予報は “曇のち雨” です
昨日の予報は “晴時々曇” でした。朝方は雲が多く、今にも降り出しそう。
本当に晴れるのかと、予報を疑いましたが、昼前にはキッチリ晴れました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
朝は最低気温3.5℃と寒かったですが、日中は2桁の最高気温(11.5℃)を記録しました。
今日の予報は “曇のち雨” です。 今朝は曇り空(4.9℃)で、昼過ぎから降り出す予報です。
雨が降り出す前が最高気温(8.5℃)、その後、気温は下がる一方の右肩下がりだそうです。
雨は今夜中には止み、明日は “晴時々曇” です。最高気温は5℃台、風も強く6~7m/sの予報。 寒そうだなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
【近畿地方の天気予報】 北部は早めに大雪への対策を by ウエザーニュース
土曜日は段々と雨や、山沿いではみぞれや雪が降りやすくなります。
北部では午後は一時的に強まって、雷や突風を伴う可能性も。
日曜日は大雪のおそれがあるので、早めに対策を行ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
昨日は以前受けた病理検査の結果を聞きに行って来ました。 あまりいい結果ではありませんでした。
近いうちにまた入院し、手術という事になると思います。 ほんと、楽に生きさせてはくれませんわぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
その時が来るまでブログを書くことに熱中して、気を紛らわすことにします。 よろしくお付き合いください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
“岸和田市小中学生絵画展”…
今日の読み聞かせの絵は、5年生が描いた「月夜のみみずく 」です。
有名な童話でタイトルだけは知っていても、内容は知らないとか、結末をしらない…
そんな事って多いですね。 昨日までアップしていた「セロ弾きのゴーシュ」もその一つでしたが、
この「月夜のみみずく 」は題名すら知りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗…
冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。
一面の雪で、息を呑む景色。
ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
そしてとうとうみみずくが現れ――
じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。
「月夜のみみずく 」⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
小学生になった気持ちになって聞いてみてください
この「月夜のみみずく 」は5年生の男の子が描いた絵です。
「おれに会いに来たのはだれだ」そんなみみずくの威厳が感じられる絵ですね。
“ミミズク” や “フクロウ” は可愛い鳥というより、神秘的で、なんとなく “知恵者” って雰囲気ですよね。
お兄さんも “ミミズク” 会って、その感動を知らされた女の子。 私も “ミミズク” に会いたい。
寒い夜更けに雪を踏みしめ “ミミズク” に会いに行く… 諦めかけたその瞬間… 「おれに会いに来たのはだれだ」
⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので。
“和泉市こども絵画展” 今日の絵は4年の女子が描いた「消防署」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/da021ea7c191b22b09ba10f7107b6feb.jpg)
消防署に見学(写生)に行ったのでしょうね。 右下に子供たちが描かれています。
水彩で描かれていますが、ひげたちが小学生の頃はクレヨン、クレパスでしたよね。
水彩は中学生になってからだと記憶しています。 画面いっぱいに描かれた消防車、迫力がありますね。
運転車両の部分が、微妙に正面向きに描かれているところがいいなぁ(笑。
細かいところまで良く描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/a981108fbe8785fcbd4c42de1447fcee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/a981108fbe8785fcbd4c42de1447fcee.jpg)
世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。
「いつもひげのブログを読んで下さっている皆様、これはつまらぬ物でございますが
ほんの感謝の気持ちでございます。 どうぞお納めください」
「ひげ爺、これはなんじゃ?」
「読者様のお好きな饅頭でございまする」
「どれどれ… ほぅ~、この饅頭、山吹色に輝いておるではないか…
…ひげ爺、そちも相当のワルよのう」
「いえいえ、読者様ほどでは…」 「ふぉっふぉっふぉっ……」(笑。
今日の花はお正月の生け花に欠かせない、おめでたい名前の植物 「センリョウ(千両)」 です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/4fbe2054ce6ca0bc63c5d5cf30cf788e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/3349af624627e23110d7d0dcceb9fd1b.jpg)
“○○両” と名付けられている木は… 一両、十両、百両、千両、万両と揃っていますが、
本名で通っているのは 「千両」 と “万両” だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/023e92c5d2c925cd1613b12d966c9d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/b550235192d6a047a0781896458defee.jpg)
一両は “アリドオシ(蟻通し)”、 十両は “ヤブコウジ(薮柑子)”、 百両は“カラタチバナ(唐橘)”
と云う本名が有ります。 これらは 「千両」 “万両” と同じく常緑で赤い実が生るので商売上、
一両から万両まで揃っていた方が売り易い、と云う販売上の戦略から名付けられた名前の様です。
「千両」 も元々は 「仙寥」 と書かれていたそうですが、 “万両” とペアで売り出した方が
良く売れるだろうと、江戸時代後期から 「千両」 の名が当てられたそうです。
なんだか商売上の思惑がぷんぷんして来ますね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/ffc0defa10263ec08cec677d06b3ba1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/8b61ad5ad38fe10a7c596ec6e1a42bcb.jpg)
「千両」 と “万両” の違い… 実物を見れば一目瞭然ですが、
「千両」 は葉の上に実が生り “万両” は葉の下に実が生ります。
それは “万両” の方が 「千両」 より重いから… と理由を付ければ覚えやすいかも(笑。
実の大きさも 「千両」 の方がずっと小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/836aefae8b5edf34670fbe1b4fc7b734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/c8473456efb3ae5cdc3ebd3c92b05665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/8842e76d6f71030d6b8c384b80d92fe0.png)
⇧ 実が黄色くなる「キミノセンリョウ(黄実の千両)」と云われる物も有ります。
原産地は日本を含む、東南アジアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/e81dedca6ab7f3de5893446a681af884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/bdfd82973763c2f74e1ced9237925976.png)
によると…〖マンリョウ(万両)と並んで正月飾りに欠かせない縁起木のひとつで、主に冬に色づく
赤や黄色の実を鑑賞します。日本、朝鮮半島、中国、インドなど広い範囲に分布する常緑性の低木で、
常緑樹林下のような一年を通して直射日光の当たらない、半日陰の場所に自生していることが多いです〗
〖葉は長さ10cm内外の長だ円形でフチにのこぎりのようなギザギザがあり、色は濃い緑色で表面にはツヤがあります。
6月~7月になると茎の頂点からまばらに花茎を出して黄緑色の小さな花をたくさんつけます。
花には花びらがなくあまり目立ちません。花粉が風で運ばれる風媒花です〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/82359169023691e4b8f628fe72c704ed.jpg)
〖センリョウの実…その後、直径5~6mmの球形の果実を茎の頂点にまとまってつけ、晩秋に赤く色づきます。
十字方向に出る濃緑色の葉っぱと光沢のある美しい果実とのバランスや色合いが非常によいです〗
ところで…鼠小僧が抱えて屋根の上を飛び回っていた
“千両箱” の重さってどれ位でしょう
25両が一包みで、それが40個で千両だそうです。
1両の重さは時代によって違い、江戸初期のものは約18g、
後期のものは約11gだったそうですから、
千両はおよそ11Kg~18Kgですね。
鼠小僧は江戸後期の人物だったとそうですから、千両箱は箱共々で12Kg位?
それでも2L入りペットボトル6本が入った箱とほぼ同じ重さですから、
とても肩に背負って屋根の上は跳び回れませんよね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b2f8e143d3942c22452f253c7db630b5.jpg)
【新型コロナ 厚労省まとめ】259人死亡 15万3602人感染 NHK 12月16日
国内 新型コロナウイルス感染者 15万3602人。
一週間前の同曜日発表の人数より 2万5857人増加。
死者は新たに 259人の報告がありました。
重症の患者は前の日より30人増えて 491人。☆
東京都 新型コロナ1万6273人感染確認 21人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 2717人増加。
重症の患者は前の日より7人増えて 30人。☆
大阪府 新型コロナ 8725人感染確認 14人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 1649人増加。
重症の患者は前の日より4人増えて 46人。☆
⇦ 表は 日テレNEWS より
トピックス ◇ 「BA.1」対応ワクチン副反応 従来型と割合“大差なし” 厚労省
◇ 東京都 11日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。
◇ オミクロン株対応ワクチン 発症防ぐ効果71%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
花言葉は… 財産・裕福・利益・富貴・恵まれた才能
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/abf48b67c226c0db96b4bc438668c841.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/84/864a3d5f85e14d8ee8e97ce47a31eae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b2/59bcc99a1e3b0d051d45f31662d78b4c.png)
昨日の予報は “晴時々曇” でした。朝方は雲が多く、今にも降り出しそう。
本当に晴れるのかと、予報を疑いましたが、昼前にはキッチリ晴れました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
朝は最低気温3.5℃と寒かったですが、日中は2桁の最高気温(11.5℃)を記録しました。
今日の予報は “曇のち雨” です。 今朝は曇り空(4.9℃)で、昼過ぎから降り出す予報です。
雨が降り出す前が最高気温(8.5℃)、その後、気温は下がる一方の右肩下がりだそうです。
雨は今夜中には止み、明日は “晴時々曇” です。最高気温は5℃台、風も強く6~7m/sの予報。 寒そうだなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
【近畿地方の天気予報】 北部は早めに大雪への対策を by ウエザーニュース
土曜日は段々と雨や、山沿いではみぞれや雪が降りやすくなります。
北部では午後は一時的に強まって、雷や突風を伴う可能性も。
日曜日は大雪のおそれがあるので、早めに対策を行ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0041.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
近いうちにまた入院し、手術という事になると思います。 ほんと、楽に生きさせてはくれませんわぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
その時が来るまでブログを書くことに熱中して、気を紛らわすことにします。 よろしくお付き合いください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/0ac5effa939693baa4358a68747b1857.png)
子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
“岸和田市小中学生絵画展”…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/4123bb5d72e53fb4973c71d20f5e09d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
有名な童話でタイトルだけは知っていても、内容は知らないとか、結末をしらない…
そんな事って多いですね。 昨日までアップしていた「セロ弾きのゴーシュ」もその一つでしたが、
この「月夜のみみずく 」は題名すら知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/a286999a0a87e59b7700eda345cb2db2.jpg)
冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。
一面の雪で、息を呑む景色。
ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
そしてとうとうみみずくが現れ――
じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0061.gif)
小学生になった気持ちになって聞いてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
「おれに会いに来たのはだれだ」そんなみみずくの威厳が感じられる絵ですね。
“ミミズク” や “フクロウ” は可愛い鳥というより、神秘的で、なんとなく “知恵者” って雰囲気ですよね。
お兄さんも “ミミズク” 会って、その感動を知らされた女の子。 私も “ミミズク” に会いたい。
寒い夜更けに雪を踏みしめ “ミミズク” に会いに行く… 諦めかけたその瞬間… 「おれに会いに来たのはだれだ」
⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので。
“和泉市こども絵画展” 今日の絵は4年の女子が描いた「消防署」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/da021ea7c191b22b09ba10f7107b6feb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
水彩で描かれていますが、ひげたちが小学生の頃はクレヨン、クレパスでしたよね。
水彩は中学生になってからだと記憶しています。 画面いっぱいに描かれた消防車、迫力がありますね。
運転車両の部分が、微妙に正面向きに描かれているところがいいなぁ(笑。
細かいところまで良く描かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/a981108fbe8785fcbd4c42de1447fcee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e9/a981108fbe8785fcbd4c42de1447fcee.jpg)
世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/cf/3b1e9de0534912d477d07f23c84f324d.png)
ほんの感謝の気持ちでございます。 どうぞお納めください」
「ひげ爺、これはなんじゃ?」
「読者様のお好きな饅頭でございまする」
「どれどれ… ほぅ~、この饅頭、山吹色に輝いておるではないか…
…ひげ爺、そちも相当のワルよのう」
「いえいえ、読者様ほどでは…」 「ふぉっふぉっふぉっ……」(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/04/4fbe2054ce6ca0bc63c5d5cf30cf788e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7c/3349af624627e23110d7d0dcceb9fd1b.jpg)
“○○両” と名付けられている木は… 一両、十両、百両、千両、万両と揃っていますが、
本名で通っているのは 「千両」 と “万両” だけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/5a/023e92c5d2c925cd1613b12d966c9d60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9a/b550235192d6a047a0781896458defee.jpg)
一両は “アリドオシ(蟻通し)”、 十両は “ヤブコウジ(薮柑子)”、 百両は“カラタチバナ(唐橘)”
と云う本名が有ります。 これらは 「千両」 “万両” と同じく常緑で赤い実が生るので商売上、
一両から万両まで揃っていた方が売り易い、と云う販売上の戦略から名付けられた名前の様です。
「千両」 も元々は 「仙寥」 と書かれていたそうですが、 “万両” とペアで売り出した方が
良く売れるだろうと、江戸時代後期から 「千両」 の名が当てられたそうです。
なんだか商売上の思惑がぷんぷんして来ますね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/ffc0defa10263ec08cec677d06b3ba1b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b2/8b61ad5ad38fe10a7c596ec6e1a42bcb.jpg)
「千両」 と “万両” の違い… 実物を見れば一目瞭然ですが、
「千両」 は葉の上に実が生り “万両” は葉の下に実が生ります。
それは “万両” の方が 「千両」 より重いから… と理由を付ければ覚えやすいかも(笑。
実の大きさも 「千両」 の方がずっと小さいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/836aefae8b5edf34670fbe1b4fc7b734.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/c8473456efb3ae5cdc3ebd3c92b05665.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b8/8842e76d6f71030d6b8c384b80d92fe0.png)
⇧ 実が黄色くなる「キミノセンリョウ(黄実の千両)」と云われる物も有ります。
原産地は日本を含む、東南アジアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3f/e81dedca6ab7f3de5893446a681af884.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/5d/bdfd82973763c2f74e1ced9237925976.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/c2bbea5d8385d06576304ac7841386e4.jpg)
赤や黄色の実を鑑賞します。日本、朝鮮半島、中国、インドなど広い範囲に分布する常緑性の低木で、
常緑樹林下のような一年を通して直射日光の当たらない、半日陰の場所に自生していることが多いです〗
〖葉は長さ10cm内外の長だ円形でフチにのこぎりのようなギザギザがあり、色は濃い緑色で表面にはツヤがあります。
6月~7月になると茎の頂点からまばらに花茎を出して黄緑色の小さな花をたくさんつけます。
花には花びらがなくあまり目立ちません。花粉が風で運ばれる風媒花です〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/05/82359169023691e4b8f628fe72c704ed.jpg)
〖センリョウの実…その後、直径5~6mmの球形の果実を茎の頂点にまとまってつけ、晩秋に赤く色づきます。
十字方向に出る濃緑色の葉っぱと光沢のある美しい果実とのバランスや色合いが非常によいです〗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/75/af43f8294cab5cac2b450ba1b95f500f.jpg)
“千両箱” の重さってどれ位でしょう
25両が一包みで、それが40個で千両だそうです。
1両の重さは時代によって違い、江戸初期のものは約18g、
後期のものは約11gだったそうですから、
千両はおよそ11Kg~18Kgですね。
鼠小僧は江戸後期の人物だったとそうですから、千両箱は箱共々で12Kg位?
それでも2L入りペットボトル6本が入った箱とほぼ同じ重さですから、
とても肩に背負って屋根の上は跳び回れませんよね(笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/8d/c696adb83ef18ea7841824afe9223cb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/b2f8e143d3942c22452f253c7db630b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/9b8c1c24cc08b4e6f4d82b3bb1812c40.jpg)
一週間前の同曜日発表の人数より 2万5857人増加。
死者は新たに 259人の報告がありました。
重症の患者は前の日より30人増えて 491人。☆
東京都 新型コロナ1万6273人感染確認 21人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 2717人増加。
重症の患者は前の日より7人増えて 30人。☆
大阪府 新型コロナ 8725人感染確認 14人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 1649人増加。
重症の患者は前の日より4人増えて 46人。☆
⇦ 表は 日テレNEWS より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)
◇ 東京都 11日連続で前の週の同じ曜日を上回っています。
◇ オミクロン株対応ワクチン 発症防ぐ効果71%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/10/d89fc91ecbc78c360d1ea520f60712ac.jpg)