ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「エリカ 4種」 ツツジ科 

2022-12-29 08:55:45 | 日記
        「エリカ 4種」 ツツジ科 ☆2月15日の誕生花☆
            花言葉は… 孤独・博愛・幸運



                「ウインターファイヤー」


> 12月30日(金) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です
昨日の予報は “晴” でした。このところ大阪は穏やかな天気が続いています。
昨日も終日柔らかな日差しが降り注ぎ、最低気温は5.0℃でしたが、
 最高気温は10.3℃まであがり、日差しのもとではプチ小春日和でした。
 今日も和泉市の予報は “晴” です。今朝も良く晴れています。最低気温は4.2℃でした。
 1時間ごとの予報を見てみると、高気温は9.0℃ですが、一日中日差しがあり、
 風も弱く、穏やかな日になりそうです。 近畿の太平洋側はこの先もしばらくは好天気が続くようです

 〖近畿地方の天気予報〗 晴れたり曇ったり 防寒必須 ウエザーニュース
 金曜日は日差しが届くものの、北のエリアほど雲が広がりやすくなります。特に、北部はにわか雨や雪が心配です。
 朝晩はぐっと冷え込み、昼間も寒くなるため、お出かけには防寒フル装備が欠かせません。



 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています
 
     「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」… 
 
今日の読み聞かせの絵は、小学3年生が描いた「どんぐりと山猫」です。
 《Wikipedia》によると…『どんぐりと山猫』(どんぐり と やまねこ)は、宮沢賢治の童話。
 1924年(大正13年)に刊行された短編集『注文の多い料理店』に収録されている。
 係る短編集は賢治が生前に出版した唯一の作品集である。

           「どんぐりと山猫」はこんな物語です    マルノートより》
登場人物  かねた一郎……主人公の男の子。尋常小学校の3~4年ぐらい。
      山猫……裁判長。陣羽織や黒い長い繻子の服を着て堂々とした紳士風の猫。
      馬車別当…山猫の部下。馬車を運転する係。奇体な片眼の男。
      どんぐり達…赤いズボンを履いた金色のどんぐり。自分は偉いと思いたい。



おかしなはがきが一郎のもとに届きました。山猫からで、内容は明日の裁判の招待でした。
一郎はうれしくてたまりません。 山猫の顔や、その裁判のようすを思い浮かべながら、その日は眠りにつきました。

次の日の朝、一郎は山に向かいました。
坂をのぼり切ると、にわかに、うつくしい黄金きんいろの草地が目の前に広がりました。
そこに、せいの低い気味の悪い男が立っていました。

男は山猫の馬車別当(御者。馬車を運転する人)でした。
「あのはがきはわしが書いたのだよ」男が言います。 気の毒になった一郎は、文章がうまい、と男にお世辞をいいました。

風がどうっと吹きました。「よくいらっしゃいました。どんぐりどものあらそいでこまったことになったので、
あなたのお考えをうかがいたいと思ったのです」黄色い陣羽織を着た山猫が現れました。
足元からは、塩のはぜるような音がしてきます。それは、三百以上の黄金のどんぐりでした。

 どんぐりたちは何かを叫んでいます。
 「大きいからえらい」「頭がとがっているからえらい」
 「せいが高いからえらい」つまりは、
 「自分がいちばんえらい」と言っています。
 山猫がなかなおりをするように言ってもききません。

 「どうしたらいいでしょう」
 山猫がたずねたので、一郎は答えました。
 「このなかでいちばんばかで、めちゃくちゃで、
 まるでなっていないようなのが、いちばんえらいと
 いい渡してください。ぼくお説教できいたんです」

 それを山猫がどんぐりに伝えると、どんぐりたちは
 しいんとして堅まってしまいました。

 裁判は終わりました。「ありがとうございました。私の裁判所の名誉判事になって、これからも来てください。」
 山猫はさらに一郎に言います。
 「呼び出しのはがきの文句は、用事これありに付き、明日みょうにち出頭すべしと書くのはどうでしょう」
 その文句はなんだか変だと感じたので、一郎は笑いながら断りました。山猫は残念そうでした。


「わかりました。今日のお礼は黄金のどんぐり一升と、塩鮭のあたまとどっちをおすきですか」
「黄金のどんぐりがすきです」「はやく、どんぐりを持ってこい。めっきのどんぐりをまぜてもいい」
 どんぐりを受け取り、別当の馬車に乗り、一郎は帰りました。
 自分の家の前についた時には、黄金のどんぐりは茶いろのどんぐりに変わっていました。

 それからあと、山ねこ拝というはがきは、もうきませんでした。
 出頭すべしと書いてもいいと言えばよかったと、一郎はときどき思うのです。  - 宮沢賢治『どんぐりと山猫』完 -



         名画を題材にした子供の絵 
   今日の絵は小6の男の子が描いた 「名画の中におじゃましま~す!」 です。

 

  葛飾北斎の描いた “神奈川沖浪裏” で富士登山?
 もう1枚はサーフィン 富士山は噴火? 
 う~ん、そう来たか(笑。でも危ないぞ、気を付けてね(笑。
 
《Wikipedia》によると…凶暴なまでに高く激しく渦巻く
 波濤と、波に揉まれる3艘の舟、それらを目の前にしつつ、
 うねる波間から遥か彼方にある富士の山を垣間見るという、
 劇的な構図をとっている。一筋一筋の水の流れ、
 波濤のうねり、波に沿わせた舟の動き、
 富士山のなだらかな稜線といったものはすべて、
 幾重にも折り重なる対数螺旋の構成要素となっている。
 本来雄大なはずの富士山は小さく描かれ、
 前景の大波の豪快さと対比させている。




 今日の花は今まで撮り溜めて来た 「エリカ」 の花の数々です。
皆さん、昔聴いた歌の中に出て来る花で、何となく気になっていた花って有りませんか? 
ロマンチックな響きの名前だったり、自分の地方には咲いていない北の花だったり、南の花だったり…。
私は “リラ” “エーデルワイス” “忘れな草” “からたち” “アカシア” 等々ですが、この 「エリカ」 もそうでした。
今では検索で簡単に調べられるのに、気になっていた事自体を忘れていたりして…。
「エリカ」 は世界に数百種あり、この辺りでも鉢植えなどで7~8種類見る事が出来ます。
※写真は過去に撮ったものです。

「エリカ」 は英語では 「ヒース」 と言います。  
「ヒース」と云えば…  E・ブロンテの小説 “嵐が丘”。 その舞台はイングランド… 
子供の頃に引き取られた家で虐げられ、後に大金持ちになってその家の人達に復讐するお話でした。 
その館の周りの荒野に生えていたのが 「ヒース」。  主人公 “ヒースクリフ” の名前由来の 「ヒース」。 
「ヒース」 ってどんな花なんだろうと思っていました。


 最初は 「鈴蘭エリカ」 5ミリほどの小さな白い花を3輪1セットで 沢山付けます。 



まるでガラス細工のように繊細で透き通って見えます。

ガーデニング花図鑑》によると… 南アフリカのケープ原産のツツジ科エリカ属の低木で、枝先に真っ白で
小さな花が三つ咲くのですが、枝の分岐が非常に多いので、びっしりと咲きます。高さは60センチほど。
耐寒性があり、冬は戸外で管理します。とはいえ霜に当たると傷みますので、冬は軒下で管理してください。



 
清楚な雰囲気 ですが、“鈴蘭” のような静かさ、寂しさは有りませんね。 
どちらかと言えば、同じツツジ科の“ドウダンツツジ”の花に良く似ています。


 このエリカは 「ホワイト・ディライト」 と云う品種です。



ストローを短く切った様な面白い花形ですね。 

風散歩》によると…この品種は、何といっても強い‼ 強すぎるぐらい強いです。夏も冬も平気な常緑小低木です。
ただ、一番きれいだと思うのはこれからのシーズン=秋からですね。クリスマスや迎春の寄せ植えにもピッタリですよ。
釣鐘状の透き通るような白い花がぎっしりつき、とってもきれいです。
蕾はほんのりピンクがかって見えるものもありますが、咲くと真っ白。そして次第に先だけがピンクがかってきます。




咲き始めは透明感のある白い色で、時が経つと先がピンクに変わり、筒先を閉じます。 
白とピンクに葉の緑、何となく華やかでロマンチックな感じですね。


 この写真は 「ウインターファイヤー」 です。




園芸ネット》によると…小さな花をいっぱいにつけるエリカ(ヒース)はヨーロッパ及び南アフリカ原産の低木。
荒れた酸性土壌に育ち、円筒形やベル型の花を咲かせます。多くは冬から春咲きですが、ウィンターファイヤーは
鮮やかな濃桃色の筒状の花を冬に咲かせるエリカです。エリカの中では比較的小型で鉢植えに適しています。
寒さに弱いので、鉢植えにして冬は室内で管理してください。冬シーズンの寄せ植えの素材としてもおすすめです。 




寒さにあたると真っ赤に色付き、文字通り “冬の炎” ですね。

 散歩中に最も良く見かける 「ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)」 です。





花の中心の黒い部分を、ヘビの目に見立てて 「蛇の目エリカ」 と名付けられています。
別名は 「黒蕊(クロシベ)エリカ」 と呼ばれています。 遠目には霞が掛かったように咲いている印象ですが、
ひとつの花は5mm程の鐘形で、近寄って見ると結構可愛い花です。 原産地は南アフリカと云われています。


「蛇の目エリカ」 の原産地は南アフリカなので、 “嵐が丘” の館の周りに咲いていた
「エリカ」 とは違う品種のようです(笑。
「エリカ」 の名は、ギリシア語の  “エイレケー(砕く)” に由来する云われ、
一説には体内の胆石をとる(砕く)薬効が有るからだと云われています。
               
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クチナシ(梔子)の実/花」 アカネ科 

2022-12-29 07:55:53 | 日記
     「クチナシ(梔子)の実/花」 アカネ科 ☆6月7日の誕生花☆
              花言葉は… 沈黙・胸に秘めた愛・私は幸せ




 12月29日(木) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です
昨日の予報は “晴時々曇” でした。 昨日の朝もいい天気でしたねぇ。
雲一つない空が鮮やかな朝焼けに染まっていました。奇麗でしたよぅ
 晴れた分、朝は寒かったです(0.5℃・最低気温更新)が、日中は11.5℃まで上昇。
 風もほとんどなく、この時期としては穏やかで日差しが温かく感じた一日でした。
 今日の予報は “晴” です。終日 が並んでいて、最低気温4.4℃、最高気温は9.5℃を予想しています。
 大阪は先日までの寒波が嘘のように穏やかな日和が続いています  今日 明日 明後日 晴天の予報です。


 〖近畿地方の天気予報〗 北ほど雲の広がりやすい空 ウエザーニュース
 木曜日の中部や南部は日差し優勢の空で、一時的に雲が広がることもあります。北部は雲の広がりやすい空。
 にわか雨やにわか雪にご注意ください。引き続きこの時期らしい寒さで、防寒が欠かせません。



 「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
 子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
 (どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています
 
     「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」… 
 
今日の読み聞かせの絵は、小年生が描いた「日本昔話 かさじぞう」です。
 《Wikipedia》によると…日本の伽話の一つで、とりわけよく知られる昔話の一つ。
 親切を施した無欲な善行者に思いがけない福運が謝礼としてもたらされる話である。
 具体的には、貧しくとも心の清い老夫婦が、路傍の石地蔵(地蔵菩薩の石像)に
                        菅笠を被せてやり、その恩返しを受けるというもの。

  「日本昔話 かさじぞう」はこんな物語です
     《福娘童話集より》


  【昔々、あるところに、貧乏だけど心優しい、
 おじいさんとおばあさんがいました。ある年の大晦日の事です。 
 おじいさんとおばあさんは、二人で笠を作りました。
 それを町へ持って行って売り、お正月のおもちを買うつもりです。
「笠は五つもあるから、もちぐらい買えるだろう」
「お願いしますね。 それから今夜は雪になりますから、
 気をつけて下さいよ」おじいさんは、
 五つのかさを持って出かけました。

 ⇦ 保育園年長の女の子の作品

 
        ⇧ 小学2年生の女の子の作品                 ⇧ 大阪の絵画教室の作品(学年不明)  

 家を出てまもなく、雪が降ってきました。 雪はだんだん激しくなったので、おじいさんはせっせと道を急ぎました。
 村はずれまで来ると、お地蔵さまが六つならんで立っています。お地蔵さまの頭にも肩にも、雪が積もっています。
 これを見たおじいさんは、そのまま通り過ぎる事が出来ませんでした。
「お地蔵さま。雪が降って寒かろうな。せめて、この笠をかぶってくだされ」
 おじいさんはお地蔵さまに、売るつもりの笠をかぶせてやりました。

 でも、お地蔵さまは六つなのに、笠は五つしかありません。
 そこでおじいさんは自分の笠を脱いで、
 最後のお地蔵さまにかぶせてやりました。

 家へ帰ると、おばあさんがびっくりして言いました。
「まあまあ、ずいぶん早かったですねぇ。それに、
 おじいさんの笠はどうしました?」
 おじいさんは、お地蔵さまのことを話してやりました。
「まあまあ、それは良い事をしましたねえ。おもちなんて、
 なくてもいいですよ。おばあさんは、ニコニコして言いました。

 その夜、夜中だと言うのに、ふしぎな歌が聞こえてきました。
 ♪じいさんの家はどこだ。 ♪笠のお礼を、届けに来たぞ。 
 ♪じいさんの家はどこだ。 ♪笠のお礼を、届けに来たぞ。
         ⇧ 小学2年生の男の子の絵

 ⇦ 3年生の女の子の作品

歌声はどんどん近づいて、とうとうおじいさんの家の前まで来ると、ズシーン!
と、何かを置く音がして、そのまま消えてしまいました。 おじいさんがそっと戸を開けてみると、
おじいさんのあげた笠をかぶったお地蔵さまの後ろ姿が見えました。
そして家の前には、お正月用のおもちやごちそうが山のように置いてありました】 …終わり。
「日本昔話 かさじぞう」 ⇦ ここをクリックすると、約4分30秒の 朗読を聞くことが出来ます。


         名画を題材にした子供の絵 
   今日の絵は5年生の男の子が描いた 「ぼく・わたしの 風神雷神」 です。

 

  俵屋宗達の “雷神” にお邪魔しています(笑。 
「風神雷神」はよく小学生に描かれていますが、
 特に「雷神」の方に人気がありようです。
 版画に彫られている作品もよく見かけます。
 この絵を描いた子供も小さく描かれていますが、
 もう少し雷神さんに絡んでほしかったなぁ
 
《京都国立博物館》によると…款記も印章もそなわらないこの屏風が、
 俵屋宗達(生没年不詳)であることを疑う人はいない。尾形光琳も、
 さらにそのあとの酒井抱一も、これを模倣した作品を制作している。
 ここに貼りつめられた金箔は、描かれる物象の形を際立たせ、
 金自体が本然的にもっている装飾的効果として働いている。そればかりではなく、この屏風においては、金箔の部分は
 無限の奥行をもつある濃密な空間に変質しているのである。つまり、この金箔は、単なる装飾であることを越えて、
 無限空間のただなかに現れた鬼神を描くという表現意識を裏打ちするものとして、明確な存在理由をもっている。



       


 〖新型コロナ死者415人 一日の発表で過去最多(7波超え)〗(28日)
  まぁねぇ、国民はもう年末年始の計画を立ててしまっているだろうから、いまさら行動制限することは
 出来ないだろうけど… なんか規制が必要だったんじゃないかなぁ  正月明けは大変な事になりそう


      
    28日発表された新型コロナウイルスによる全国の死者数は415人で、ことし9月2日の347人を上回って、
一日の発表としてはこれまでで最も多くなりました。 また、28日発表された新たな感染者は、21万6219人でした。




コロナ 死者415人で過去最多(7波超え) 感染21万6219人  NHK 12月28日
 国内 新型コロナウイルス感染者 21万6219人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 9137人増加
 死者は新たに 415人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より5人減って 577人。☆
 
 東京都 新型コロナ2万243人感染確認 21人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 943人減少。
 重症の患者は前の日より3人減って 49人。☆  

 大阪府 新型コロナ 1万3415人感染確認 18人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 1190人増加。
 重症の患者は前の日から2人減って59人。☆ 

 ⇧ 表は NHK NEWSより   トピックス ◇ 茨城、和歌山、大分の各県で過去最多を更新
                    ◇ 全国 先週の水曜日(21日)より増加       
                     ◇ 新型コロナ死者過去最多 「5類」見直し見解案まとまる
                     ◇ 東京都 コロナ 21人死亡 2万243人感染確認 23日ぶり前週下回る
                             





        世界中の人々が、安心して暮らせる平和な世の中になりますように(祈。



 今日の花は 「クチナシ(梔子)の実/花」 です。 まず花を。




花は6月中旬ごろ咲きますが、とても “甘~い香り” がします。
“甘い” は味覚の領域ですが、この花の “甘さ” は嗅覚で感じます。
ケーキ屋さんの裏通りを歩いている …そんな匂いです。




中国では “名香花” として “七香” の一つとされています。
“七香” とは 梅(ウメ)、百合(ユリ)、菊(キク)、金木犀(キンモクセイ)、
茉莉(ジャスミン)、水仙(スイセン)、そして 梔子(クチナシ) の七種だそうです。
こうして花の写真を見ているだけで、あの甘~い香りが漂って来るようです。






八重の花と一重の花が有りますが、八重の花は結実しません。
実を結ぶのは一重の花だけで、その実は秋深くなると美しく色付きます。 
「クチナシ」 の名前は、この実に由来します。




その実は成熟しても割れる事が無いので、割れ口が無い…
口が無い…クチナシが、名前の由来だと考えられています。  
また、この実には鋭い棘が有り、 “口ばし” の様に見える事から、
クチバシ ⇒ クチナシに変わったとも云われています。


この実の形、どこかで見た事は有りませんか? 
じつは、この実の形が将棋盤や碁盤の脚にデザインされているんです。


それに意味があって… “対局者以外は口を出してはいけない(口無し)” という意味なんだそうです(笑。 
岡目八目、つい口を出したくなりますもんね(笑。
「クチナシ」 の名前は、この実は熟しても口を開かない事に由来しています。 
また 「クチナシ」 は “朽ち無し” に通じ、開店や開業、記念日などの縁起物として贈られる事もあるそうです。




「クチナシの実」 を乾燥させた物は 「サンシシ(山梔子)」 と云い、この実が “栗キントン”  や  
“たくあん”  “麺類”  “お菓子” などの黄色の着色材として使われています。
食品の表示欄には 「着色料クチナシ色素」 と表示されています。 
原産地は日本を含む東アジア、中国、台湾、インドシナ半島です。



       


コロナ 死者415人で過去最多(7波超え) 感染21万6219人  NHK 12月28日
 国内 新型コロナウイルス感染者 21万6219人。
 一週間前の同曜日発表の人数より 9137人増加
 死者は新たに 415人の報告がありました。
 重症の患者は前の日より5人減って 577人。☆
 
 東京都 新型コロナ2万243人感染確認 21人死亡。
 一週間前の同曜日発表の人数より 943人減少。
 重症の患者は前の日より3人減って 49人。☆  

 大阪府 新型コロナ 1万3415人感染確認 18人死亡。
  一週間前の同曜日発表の人数より 1190人増加。
 重症の患者は前の日から2人減って59人。☆ 

   ⇧ 表は NHK NEWSより   トピックス ◇ 茨城、和歌山、大分の各県で過去最多を更新
                    ◇ 全国 先週の水曜日(21日)より増加       
                     ◇ 新型コロナ死者過去最多 「5類」見直し見解案まとまる
                     ◇ 東京都 コロナ 21人死亡 2万243人感染確認 23日ぶり前週下回る
                        




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする