「ローズマリー」 シソ科 ☆9月20日の誕生花☆
花言葉は… 私を思って・思い出・追憶・静かな力強さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/50b2ce4e10a0cb8ebb4a54719498f021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/3a5923980fd9a7518227e7dfaaf12928.jpg)
12月18日(日) 和泉市の今日の天気予報は “雨のち晴” です
昨日の予報は “曇のち雨” でした。 昼過ぎから降る予報でしたが、
予報より早く9時過ぎには降り始めました。 大した降りではありませんが、
シトシトと音もなく夕方遅くまで降り続きました。最高気温は正午の7.5℃、寒い一日でした。
今日の予報は “雨のち晴” で、未明まで小雨が降っていたようで、道路が濡れていました。
今朝の最低気温は3.3℃とまたまた今季最低を記録。昼前には晴れてきて、日差しはほどほどにあるようですが…
最高気温はお昼正午ごろの4.8℃を予想しています
日本上空の気圧配置は西高東低の強い冬型で、
西風が6~7m/sと強く吹き、今季最強の寒気団の襲来、だそうです
明日は
の予報です。
【近畿地方の天気予報】 北部は荒天に警戒 by ウエザーニュース
日曜日は日差しの届くことがあっても、雪や雨の降る可能性があります。北部は雪や雨が降ったり止んだり。
強風・暴風が吹き荒れて沿岸部では暴風雪となるおそれがあります。積雪の増加にも警戒が必要です。
「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」「岸和田市小中学生絵画展」
子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
“岸和田市小中学生絵画展”…
今日の読み聞かせの絵は、5年生が描いた「月夜のみみずく 」です。
有名な童話でタイトルだけは知っていても、内容は知らないとか、結末をしらない…
そんな事って多いですね。 昨日までアップしていた「セロ弾きのゴーシュ」もその一つでしたが、
この「月夜のみみずく 」は題名すら知りませんでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗…
冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。
一面の雪で、息を呑む景色。
ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
そしてとうとうみみずくが現れ――
じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。
「月夜のみみずく 」⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
小学生になった気持ちになって聞いてみてください
この絵はどこで見かけたのか… いつの間にかひげのアルバムに入っていました。
この絵には寒さが感じられないので 「月夜のみみずく 」 の読み聞かせの絵ではないのかも知れません。
しかし「ミミズク/フクロウ」もいろんな描き方があるもんですねぇ。 これはこれで存在感がありますね。
⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので。
“和泉市こども絵画展” 今日の絵は6年の女子が描いた「大仏 ただいま熱唱中」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/35785822e819395636dd10db0e3aca1e.jpg)
面白い絵ですねぇ、ですがひげにはなんで大仏なのか、いまいち分からないのです ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
カラオケで歌ってる家族、あるいは仲間を大仏に見立てて描いているのでしょうか。
一人一人(大仏)は無表情ですが、ちゃんとタンバリン、マラカス?を演奏し、念仏を唱えている者も…
歌っている人のポーズが、片足椅子の上に乗せて… またいい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
今、この絵(大仏)に関係があるような歌が流行っているんでしょうかねぇ。
背景のモニターには ″♪大仏は神様 sha la la la 聞こえる声…″ って見えます。
この歌詞を検索してみたのですがヒットしないんですよねぇ
不思議で魅力的な絵ですね ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
⇦ おまけの1枚
中学2年生の女の子が描いた似顔絵です。
さぁこの絵は誰でしょう?
30秒以内にお答えください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「ほら、あのひとよ。 よくテレビに出るじゃない… え~と、ほら」
なんて言っているあなた! だいぶ来てるんじゃない?
(ひげがそうだった からって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
今日の花はハーブの一種 「ローズマリー」 です。
年中咲いていますが、この時期の花が一番鮮やかに見えます。
この木の傍を通る時はつい葉をガサガサッとやりたくなります。
周囲に柑橘系の爽やかな匂いが漂い、手にも良い香りが移ります。
消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、肉の臭み取りや鮮度を保つのに使われるそうです。
によると…〖地中海沿岸に分布する常緑性の低木です。強い芳香があってハーブとして利用されるほか、
低い位置でよく茂って姿がある程度まとまるので、庭木や境界垣、花壇の縁取りなどにも広く利用されます。
日本でも歩道に沿った花壇などによく植えられています。
乾燥や日射しに強くて病害虫も少ないので、公共の場にも利用しやすいのでしょう〗
〖葉っぱは3cm程の短い棒状で濃緑色、表面には光沢があります。
冬から秋にかけて葉の付け根に淡紫色の花を咲かせます。満開時は枝がたくさんの花で彩られます。
葉のフチに黄色い縁取りの入る斑入り種、コンパクトにまとまる品種や濃い紫やピンク色の花を咲かせるものなど、
園芸品種も多く知られています〗
小さな花で目立ちませんが、こうして拡大して見ると不思議な花形をしていますね。
「ローズマリー」 の語源は、ラテン語で “海のしずく” を意味する 「ロス・マリヌス」 に由来しているそうです。
薄いブルーの花が一般的ですが、ピンクがかった花や白っぽい花も有ります。 原産地は地中海沿岸です。
日本に入ってきた正確な時期は不明です。
19世紀はじめに書かれた書物に「マンネンロウ(迷迭草)」の名前で記載されたのが最初とされます。
「ローズマリー」 に纏わる伝説…
【聖母マリアが迫害を逃れる為に、幼子イエスを抱いてエジプトに向かっていました。
追っ手を巻くため、白い花が咲くローズマリーの茂みに身を隠し、
別のローズマリーの木にイエスが着ていた青い上着を掛けておきました。
難を逃れた後その上着を取ると、花は白から美しいブルーに変わり、芳香を放ち続けました。
そしてこの木は以後、イエスの背の高さより高くなる事は無くなった】 …と云われています。
【新型コロナ 厚労省まとめ】264人死亡 15万8383人感染 NHK 12月17日
国内 新型コロナウイルス感染者 15万8383人。
一週間前の同曜日発表の人数より 2万2601人増加。
死者は新たに 264人の報告がありました。
重症の患者は前の日より9人減って 482人。☆
東京都 新型コロナ1万7020人感染確認 23人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 2459人増加。
重症の患者は前の日より3人増えて 33人。☆
大阪府 新型コロナ 9163人感染確認 12人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 1915人増加。
重症の患者は前の日と同じ 46人。☆
⇦ 表は NHK NEWS より
トピックス ◇ 全国・東京・大阪、いずれも先週の土曜日(10日)より増えました。 ◇ ◇
花言葉は… 私を思って・思い出・追憶・静かな力強さ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/50b2ce4e10a0cb8ebb4a54719498f021.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/eb/3a5923980fd9a7518227e7dfaaf12928.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ca/58cc82b1cad3983ca61bc6a153bed62b.png)
昨日の予報は “曇のち雨” でした。 昼過ぎから降る予報でしたが、
予報より早く9時過ぎには降り始めました。 大した降りではありませんが、
シトシトと音もなく夕方遅くまで降り続きました。最高気温は正午の7.5℃、寒い一日でした。
今日の予報は “雨のち晴” で、未明まで小雨が降っていたようで、道路が濡れていました。
今朝の最低気温は3.3℃とまたまた今季最低を記録。昼前には晴れてきて、日差しはほどほどにあるようですが…
最高気温はお昼正午ごろの4.8℃を予想しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
西風が6~7m/sと強く吹き、今季最強の寒気団の襲来、だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
【近畿地方の天気予報】 北部は荒天に警戒 by ウエザーニュース
日曜日は日差しの届くことがあっても、雪や雨の降る可能性があります。北部は雪や雨が降ったり止んだり。
強風・暴風が吹き荒れて沿岸部では暴風雪となるおそれがあります。積雪の増加にも警戒が必要です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/0ac5effa939693baa4358a68747b1857.png)
子供たちの描いた力作絵画を紹介します。 ※ 前回紹介した絵を再びの…事もあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
(どの絵をアップしたか記憶があいまいで… あっちの方、だいぶ進行しています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
“岸和田市小中学生絵画展”…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cf/4123bb5d72e53fb4973c71d20f5e09d3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0062.gif)
有名な童話でタイトルだけは知っていても、内容は知らないとか、結末をしらない…
そんな事って多いですね。 昨日までアップしていた「セロ弾きのゴーシュ」もその一つでしたが、
この「月夜のみみずく 」は題名すら知りませんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a7/e2f313d1e09660fa9054021eef511855.jpg)
冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。
一面の雪で、息を呑む景色。
ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
そしてとうとうみみずくが現れ――
じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0061.gif)
小学生になった気持ちになって聞いてみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
この絵には寒さが感じられないので 「月夜のみみずく 」 の読み聞かせの絵ではないのかも知れません。
しかし「ミミズク/フクロウ」もいろんな描き方があるもんですねぇ。 これはこれで存在感がありますね。
⇩ 下は以前紹介したことのある絵です。 覚えておいででしょうか(1枚だけでは寂しいので。
“和泉市こども絵画展” 今日の絵は6年の女子が描いた「大仏 ただいま熱唱中」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/14/35785822e819395636dd10db0e3aca1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
カラオケで歌ってる家族、あるいは仲間を大仏に見立てて描いているのでしょうか。
一人一人(大仏)は無表情ですが、ちゃんとタンバリン、マラカス?を演奏し、念仏を唱えている者も…
歌っている人のポーズが、片足椅子の上に乗せて… またいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_1.gif)
今、この絵(大仏)に関係があるような歌が流行っているんでしょうかねぇ。
背景のモニターには ″♪大仏は神様 sha la la la 聞こえる声…″ って見えます。
この歌詞を検索してみたのですがヒットしないんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fa/8e861e52e89c7ed78790fb3f67748686.jpg)
中学2年生の女の子が描いた似顔絵です。
さぁこの絵は誰でしょう?
30秒以内にお答えください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_2.gif)
「ほら、あのひとよ。 よくテレビに出るじゃない… え~と、ほら」
なんて言っているあなた! だいぶ来てるんじゃない?
(ひげがそうだった からって…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/benibara.gif)
年中咲いていますが、この時期の花が一番鮮やかに見えます。
この木の傍を通る時はつい葉をガサガサッとやりたくなります。
周囲に柑橘系の爽やかな匂いが漂い、手にも良い香りが移ります。
消臭効果や抗菌作用、抗酸化作用があり、肉の臭み取りや鮮度を保つのに使われるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/c2bbea5d8385d06576304ac7841386e4.jpg)
低い位置でよく茂って姿がある程度まとまるので、庭木や境界垣、花壇の縁取りなどにも広く利用されます。
日本でも歩道に沿った花壇などによく植えられています。
乾燥や日射しに強くて病害虫も少ないので、公共の場にも利用しやすいのでしょう〗
〖葉っぱは3cm程の短い棒状で濃緑色、表面には光沢があります。
冬から秋にかけて葉の付け根に淡紫色の花を咲かせます。満開時は枝がたくさんの花で彩られます。
葉のフチに黄色い縁取りの入る斑入り種、コンパクトにまとまる品種や濃い紫やピンク色の花を咲かせるものなど、
園芸品種も多く知られています〗
小さな花で目立ちませんが、こうして拡大して見ると不思議な花形をしていますね。
「ローズマリー」 の語源は、ラテン語で “海のしずく” を意味する 「ロス・マリヌス」 に由来しているそうです。
薄いブルーの花が一般的ですが、ピンクがかった花や白っぽい花も有ります。 原産地は地中海沿岸です。
日本に入ってきた正確な時期は不明です。
19世紀はじめに書かれた書物に「マンネンロウ(迷迭草)」の名前で記載されたのが最初とされます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0070.gif)
【聖母マリアが迫害を逃れる為に、幼子イエスを抱いてエジプトに向かっていました。
追っ手を巻くため、白い花が咲くローズマリーの茂みに身を隠し、
別のローズマリーの木にイエスが着ていた青い上着を掛けておきました。
難を逃れた後その上着を取ると、花は白から美しいブルーに変わり、芳香を放ち続けました。
そしてこの木は以後、イエスの背の高さより高くなる事は無くなった】 …と云われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/baikin_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/7d/496a2c5e255f3536f918f629af762f59.jpg)
一週間前の同曜日発表の人数より 2万2601人増加。
死者は新たに 264人の報告がありました。
重症の患者は前の日より9人減って 482人。☆
東京都 新型コロナ1万7020人感染確認 23人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 2459人増加。
重症の患者は前の日より3人増えて 33人。☆
大阪府 新型コロナ 9163人感染確認 12人死亡。
一週間前の同曜日発表の人数より 1915人増加。
重症の患者は前の日と同じ 46人。☆
⇦ 表は NHK NEWS より
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0220.gif)