goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

花色が変化する画期的な「マリーゴールド」 キク科             

2024-10-18 08:02:20 | 日記
      花色が変化する画期的な「マリーゴールド」 キク科 ☆8月20日の誕生花☆
            花言葉は… 健康(黄)・信頼・濃厚な愛・生きる・友情




    10月18(金) 和泉市の今日の天気予報は “曇のち晴” です 。 
  24時間予報は、昼過ぎまで マークが並び、夕方からは のマークが並んでいます。
  今朝の気温は6時の21.6℃が最低で、最高気温は27.1℃(湿度≒70%)を予想しています。
  曇り空という事で湿度が高いです。今日は少しムシッとした一日になりそうです。
  明日は のち で、昼過ぎから夕方まで のマークが付いています。最高気温は28.4℃を予想。
  
  昨日の予報は “晴のち曇”でした。  予報通り、午前中は が届き、午後からは 空でした。
  昨日の朝の気温は19.5℃が最低で、最高気温は28.2℃でした。そんなに高かったのかなぁ?
  昼から風呂(シャワー)に入りましたが、出たら寒かったけどなぁ。
  
  ご近所さんから立派な渋柿を沢山いただきました。“合わせ柿” にしようかとも思ったのですが、
  自信が無いの “干し柿” にしました。 まだ気温が高いからどうなんでしょうね。少し早いかなぁ(カビるかも)  
  昨日朝一で   ブロック注射を打ってきました。この2日間は辛かった。
  動くと身体中が痛くて、注射を打ってなければ 風呂にも入れないし、“干し柿” も出来ません。
  
  でも、最近良いことも・・・ まだはっきりした分けではありませんが、右耳が少し聞こえが良くなったような・・・
  歩くスリッパの音が聞こえる。電子レンジのチンが聞こえる。水洗の流す音が大きく聞こえる
  仏壇のおりん(お鈴)の音、以前は リン でお終いでしたが、今は リ~~~~ンと長く余韻があります
  ひと月くらい前まではほとんど聞こえなかったのです(静かでした
  今は手の平を耳に添えて、ダンボの耳を作れば、ある程度普通に会話できます。
  まぁ母ちゃんが大きな声で話してくれているのですがね  まだTVはイヤホンで音を大きくして聞いています。
  以前はボリューム85でしたが、今は40位で十分聞こえます。
  喉に照射した放射線治療の副作用・難聴。耳鼻科の先生はもうお手上げで、補聴器の購入を勧めておられます。
  最近、新聞の広告やTVコマーシャルでも、補聴器・集音器の宣伝がやけに目に付きます。数万円~三十万円?
  結構な価格です。まぁ、合えば良いけど、いろいろ不都合もあるみたいですね。
  このまま少しずつでも良くなってくれれば必要ないんだけど・・・ 様子見中。 治る事あるのかなぁ
  



 大谷翔平、第5打席で特大3ラン ドジャース快勝で2勝1敗  
<ナ・リーグ優勝決定シリーズ:メッツ0-8ドジャース>
◇第3戦◇16日(日本時間17日)◇シティフィールド
ドジャース大谷翔平は「1番DH」で先発出場。8回の第5打席で地区シリーズ第1戦以来となるポストシーズン2号を放った。
1死一、二塁から右翼ポール際へ特大の3ラン。7-0として試合を決定づけた。   昨日の記事です by 日刊スポーツ
カウント0-1から2球目、143キロの内角低めカットボールを捉え右翼ポール際へ特大の3ラン。
7試合ぶりとなるポストシーズン2号。飛距離は124・9メートル、打球速度186・6キロ、角度37度だった。
ドジャースは8-0で快勝。対戦成績を2勝1敗とした。今日(日本時間18日)の第4戦は山本由伸投手が先発。王手をかけにいく。



 今日の花はこの時期の花壇には定番中の定番 「マリーゴールド」 です。



     ⇧ 以前は黄色とかオレンジ色の「マリーゴールド」が主流でしたが、

     ⇩ 最近は少し変わった色の花を見かけます。




先日、ブロ友さんもアップされていましたが「ファイヤーボール」「ストロベリーブロンド」です。



家庭画報.com(2022.09.06)》には・・・
「マリーゴールド」の超人気品種。夏から秋にかけて色が変わるとは、画期的!
〖超人気品種について、今回は詳しくご紹介します。フレンチマリーゴールドの新しい品種で「ファイヤーボール」と
「ストロベリーブロンド」です。登場した当初、プロのガーデナーさんたちがこぞって飛びつき、その人気が広まって
園芸好きな方々がご自宅の外周りなどに植え、おかげで散歩道でも新しいマリーゴールドに出会える機会がぐーんと増えました〗



〖どこがそんなに魅力的かというと、夏から秋にかけて花色が変化するという、今までのフレンチマリーゴールドにも
アフリカンマリーゴールドにもない画期的な性質を持っているのです。
「ファイヤーボール」の咲き始めは鮮やかな赤花で、秋になるとオレンジ色に変化。
「ストロベリーブロンド」はシックで少し淡い赤花が黄色に変わっていきます。徐々に変化していくので、
一つの株に赤とオレンジ色、シックな赤と黄色がミックスし、そのさまが色違いで何株も植えたかのようにきれい!〗



〖これは皆さま、育てたくなるなーと納得です。しかも1株でもたくさんの花が咲き、
夏の間もずっと続く丈夫な性質なので、公園など公共の花壇などでも利用されるようになっています。
散歩の途中で、以前に見かけたときは赤だったのに、オレンジ色に植え替えたのかな? とふと思ったら、
それは‘ファイヤーボール’で間違いありません。散歩のたびに花色の変化が楽しめるのですから、
同じ散歩コースを何度も通りたくなりますね。
一般的なマリーゴールドと同様の栽培方法です。日当たりがよく、水はけのよい土壌を好みます〗・・・と紹介されています。

「マリーゴールド」の名前は “聖母マリアの黄金の花” の意味で、 聖母マリアの祝日に咲いていた事に由来しているそうです。
大きく分けて  “フレンチマリーゴールド”  と  “アフリカンマリーゴールド”  の2種類があり、
原産地はいずれもアメリカの熱帯地方で、主にメキシコ辺りだそうです。 ⇩ 以下はよく見かける普通種です。






   ⇧ “フレンチ” の名はフランス王室の庭に植えられた事に由来し、
    背丈が20~30センチと小型で、一重または八重の花が咲き、





   ⇧ “アフリカン” は一度ヨーロッパに持ち込まれたものが、アフリカ北部で帰化し、
    再び欧州に戻って来た事に由来するそうです。
   1m近くになり、ボール状の大きな花が咲きます。
   根元は木の様になる大型のマリーゴールドです。





「マリーゴールド」 には根に土壌中の線虫を駆除する成分を含み、花壇の間に植えると農薬の代用になるそうです。
日本には江戸時代前半、寛永年間に渡来したといわれています。



 過去の「和泉市・市民文化祭 子供絵画展」に出品されていた絵を紹介しています。          

 しばらくは小学5年生が描いた絵「恐竜の化石」をご覧ください。

     
       いろんな色に埋まる化石               不思議な場所にいたティラノザウルス

     白い厚紙を切って恐竜の骨(化石)を表しているようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする