連休・・・・ゴールデンウィークの最終日ですね。
ゆっくりされているのでしょうか・・・・皆さん・・・・・・。
気持ちにゆとりを持つことで、見えてくるものもありますよね。
心の洗濯にはちょうど良かった連休でしょうか・・・・・。
今日は資料の作成で午後から「吉野のアトリエ」に居ます。
連休中には新規に「お問い合わせ」などもいただいており、ありがたいですね。
ブログがご縁でのお問い合わせも・・・・・。
「じっくりと考え、話す事」で見えてくることもありそうです。
資料作りのなかで、「プラン」を考えているのですが、
スペースの限界もあるので、「取り込む」ことを考えています・・・・・。
「スペースの共有」とう意味で。
LDKの広さの価値だけではなくて、「使いやすさ」や「過ごしやすさ」と「機能的」と
あえて計画する「そこそこの不便さ」・・・・・・。
そこも・・・・「計算」ですが、
「不便さ」があることで「つながる」ことがあります・・・・・。
その部分と一体化させることで「スペース」も共有し、
「家族」の時間が作り出せるように・・・・計画中。
スペースが極端に限られている場合となるので、
ダイニングとキッチンを一体化させて「スペースの省力化」を実践中。
会話もつながりやすく、「子育て世代」の「親子の関係性」を「少しの不便さ」で設計していきますよ。
「無いものから考えて作り出せる力」が育つように。
雑音のあるなかでも、集中力も育つように・・・・・・。
将来的な事も考えて。
「フレキシブルな使い方のできる空間を用意する」というコンセプト。
子供たちの考える力が育つ「空間」となるように、
深く掘り下げ・・・・広げつつ・・・・・・。
ロジカルに、ラテラルに・・・・・考えをまとめていますよ。
マインドマップで考える時間。
思考の「枝」を広げています・・・・・。