奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

光のデザインを活用する・・・そんな住まいでの癒しの効果を検討中。

2013年05月30日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

隙間から生まれる「価値」のデザイン・・・・・・。

スリットからの「光」と「影」・・・それ自体とその周囲を活用するデザインの工夫。

 

屋外でも屋内でも同じですよ。

窓や景色から取り入れ瑠ことができない場合の工夫として。

 

 

住まいには「窓」があり、屋外からの明りを取り入れ、風を通し、

室内に屋外の環境を持ち込みますよね・・・・・。

 

 

そこを少し工夫するだけで、ずいぶんと「明り」と「室内」の表情が変わり、

癒しも・・時間の流れも空間美も変わりますよ。

 

隙間の利用はそんなところにも・・・・「スリット」から漏れる光の活用。

 

 

隣地に壁があったり、風景を楽しむことができなかったり、空、緑といった

「環境を取り入れる」・・・そんな場面がつくりだせない場合の設計の工夫・・・・・。

明りと影のデザイン。

 

 

意図的に「窓」を隠し「屋外の雰囲気」だけを取り入れるという工夫。

入り込む要素を逆に排除することで「光」のデザイン。

 

 

「間接照明」のような「効果」を作り出しますよ。

 

 

日中であれば「光」を・・・・夜であれば屋外灯を利用した「灯り」を・・・・。

そして「影」がつくりだす「和のテイスト」を。

 

 

要素を排除する事で満たされる空間をつくり出すことも出来るのですよ。

設計の工夫はそういう部分にも。

シンプルにデザインすることで出来上がる「豊か」な時間。

暗さの中に「明るさ」をデザインしますよ。

 

 

スリットの隙間から生まれる「価値」のデザイン・・・・・。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2013年05月30日 | Weblog
今夜のつまみ食いは…なめらかクリームシュー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする