今日も晴れの天気が続いていましたね・・・・・・奈良吉野も観光日和。
散歩・・・散策には新緑も気持ちよくて、ちょうどいい気候。
新緑に癒される時間をゆっくりと持つだけで
随分気持ちの拠り所も変わると思いますよ・・・・・健康な気持ちに。
住まいづくり、様々な価値観がありますが、
その「価値観」を共有できなければ・・・「住まい手」・「つくり手」、
互いに同じ「価値観」を共有することで、ずいぶんと「現場の様子」も変わりますよ・・・・・。
わかる人にはわかりますよね・・・・・・。
現場の様子。
(仮称)もてなしの家・・・・和のエスプリを計画している現場です。
先行しての造成工事も一旦終了。
仮の造成なので・・・・・仕上がりの状態とは異なるのですが、
土のまま・・・構造物も土地の裏側の「土留め」も部分だけで、
その他は自然の勾配で「法面」で納めておきます・・・・・。
明日は「現状の仮造成の状態」を確認する作業・・・・その状態を図面に反映させながら
微調整を行いますから・・・・・。
情報の共有という意味でも、今回工事を担当していただく建築会社・・・・株式会社 尾O組の
営業担当さんと現場監督さんにも立ち会っていただき、
測量士さんに計測を・・・・・。
前後左右の関係性を「確認」しますよ。
一歩ずつ・・・・「確実」に「丁寧」に「作業」を進めます。
当たり前ですが「誠実」に・・・・・。
手間を惜しまない仕事で「価値」を作り出しますから。
目に見えない部分の「仕事」は「目に見える仕事」以上に大切なんです。
多分・・・・わかる人にはわかると思いますよ。
その仕事の「大切」な意味が・・・・・・。
今日は朝から「面談」したり、「お話しを聴かせていただいたり」、
午後からは「書類を受け取ったり」、「書類を受け付け」したり・・・・・いろいろと。
人に会うたびに「勉強」になることもありますし、「気付き」もイロイロと。
意外なところで「接点」があったりもして、びっくりです。
「信頼できる人」ってやっぱり「誠実」であったり、
「内側からのなにか」があるんですよね・・・・・。
言葉と行動・・・・・・。
現場にも少し「視察」。
これからの「現場」なのですが、「既存」の住宅を「リノベーション」します。
出来る限りの小予算で「贅沢ではない」豊かさを考えて・・・・。
壁にも工夫を施したいと考えています。
いつもの「魔法の壁」ではありませんが、
「部屋の使い方」や「空間の感じ方」を視野に入れて。
「カウンター」や「壁の厚み」などで感じる「奥行き」を利用したスペース。
少しポイントで「カラー」を変えて「フォーカルポイント」のように、
視線を誘導する工夫で「広がりをつくりだす」ような「アレンジ」も加えて・・・・・。
季節に応じた「飾り」で四季を室内で感じるようにデザインしたり、
「少しのことで変わる」ということを意識するだけで「豊かさ」は変わりますからね。
大切な「もの」に囲まれる空間をつくり出すこともできますしね。
「ギャラリー」としての利用もできますし・・・・・・。
使い方を限定せずに「考える」と想像以上によいスペースとなりますからね。
「壁」で変わる「価値」の計画・・・・・。