奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

今夜のつまみ食いは…。

2013年05月20日 | グルメ つまみ食い 夜食

今夜のつまみ食いは・・・・しっとり満足食感チョコバナナケーキバー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まいづくり・新築工事・・・・暮らしの基本の部分、位置関係とか・・・・・。

2013年05月20日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

今日はほぼ一日・・・・出張の日。

明日も朝からは現場立ち会いなどで・・・・・いろいろ相談です。

 

 

相談の時間は本当に大切だと感じています。

家の質そのものに直結しますからね・・・・・・。

 

 

暮らしの質は贅沢品でつくるから「豪華」で「住みやすい」というわけではありませんからね。

使う素材にも「意味のある使い方」で「質」が変わってきますよ。

 

 

勿論「素材」だけではなくてその「暮らしのスペース」のつくり方でも・・・・・・。

暮らしのスペースは「五感」で感じるものです。

出来る限り暮らしに「fit」するように考えたいですよね。

 

 

イメージしていく「工夫」も大切です。

 

 

詳細な「間取り」や「設計」のまえに「スペースの位置関係」を

しっかり考えておくこと。

それだけで生活導線・・・暮らしの移動のための位置関係・・・・・・。

 

 

ゾーンの区分けで全体像を考えておくこと。

大切な事です。

 

 

公共的な・・・・・パブリックスペース。

逆に寝室や書斎などのプライベートなゾーン。

中間的な要素のスペース・・・・・・。

 

 

これらのスペースが混在すると「人の動き」も複雑になり「時間」が変わってきます。

落ち着きのバランスを設計していくためにも「そういった計算と計画」には

ゆっくりと時間をかけて「暮らしの本質」を見極めることが大切ですからね・・・・・・。

 

 

見えない仕事の大切な部分・・・そこに「手間」をかけることが、

暮らしの質を上げるためには必要ですよ。

「カタチ」ができあがるときにその「理由」が見えてきますからね。

 

「暮らしの本質」を設計です。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ  http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談・「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談・土地取得の相談
リフォーム・二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
-----------------------------------------------------<<<<<<<<<<
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする