奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まいの新築工事・・・プランの思考、暮らしの中に「モノ」ではない「アート」な空間が生まれるように。

2015年03月02日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

雨の日と晴れの日の住まいの新築計画現場の

視察を終えて、

一旦住まいのプランを思考中・・・・・・・。

 

 

 

暮らしに特別をデザインするように。

玄関に入った時の「印象の部分」からスタートしています。

 

 

窓での風景の取り込み方と、

感じ方の部分を建築的にも細工を施して

起伏との一体感を・・・・・・イメージ中。

 

 

一部はシームレスで連続させて、

床は「水平」のスリットにより・・・・・床そのものを「浮遊」させるようなイメージで。

 

 

奥行を変える工夫とその手段を

「カタチ」として捉えるまでの思考・・・・・。 

 

 

心理的な変化を「カタチ」からは先ず・・・・・。

ロジカルにラテラルに。

 

 


屋外と屋外、屋内と屋外・・・・・屋内と屋内。

それぞれの「連続性」を

どのようにデザインしていくのかで「スケール」のイメージも変わります。

 

 

 

今回は基本は内外が「シームレス」に連続するように、

そして「軒を延長する」デザインを盛り込んでいく予定です・・・・・・。

 

 

それがカタチとなった時に生み出す空気に

思考を先回りさせてそれを「繰り返して」イメージの昇華の途中。

 

 

 

たどり着くところは、

暮らしの中に「モノ」ではない「アート」な空間が生まれるように。

そしてそれぞれの要素が共存する空間に・・・・・・・。

 

 

 

空間の織り成す意味を、キチンとデザインで結び付けて・・・・・・・。

 

 

日々の「質の良さ」と「暮らしのスケール」をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
そのスケールでの「コツ」がありますからね。 
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは…。

2015年03月02日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・・お土産でいただいた、長崎・軍艦島・石炭ラスク。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現場定例打ち合わせで住まい手さんと、イロイロ相談しながら「昇華」の途中・システムキッチンも。

2015年03月02日 | (仮称)気持ちの拠り所があるシンプルスマ

奈良・桜井市内での住まいの新築工事・・・・・・・。

(仮称)気持ちの拠所があるシンプルスマートな家新築工事の現場。

 

 

週末の住まい手さんご家族との現場定例会議。

 

 

 

外周部の状態はほぼ完成していて、今は内装工事の仕上げ段階に。

備品などの取り付けなども進めている途中ですが、

内装の壁紙が張り終えた状態と・・・・・・LDKのポイントにもなっている

システムキッチンの工事が終了したところ。

 

 

今回は楽しみにされていたその部分も、

定例の打ち合わせを始める前に・・・・・・・。

 

LDKでの存在感もありますが、

使い勝手の部分も「かゆいところに手が届く」ように

なっていますよ・・・・・イロイロな面で。

 

 

中身の充実と表面的な部分も合わせて・・・・・・・。

 

 

まだ全体に工事中なので養生がされている状態ですが、

ある程度は確認ができるので、

少しだけ「未来の暮らし」がそこにあるように体験中ですよ。

 

 

LDKの空間に対してオープンなキッチンですが、

横の壁に取りついているので、ペニンシュラ型ではありますが、

本格的なアイランドキッチン型として「使う事」ができるように、

建築側での設計の細工も「間取り」として

取り入れていますから「家事」での動きにも

可変性を持たせていますよ・・・・・・。

 

 

玄関から入っての「土間」から広がる「LDK」との

生活と家事の動線の連動性も・・・・・・よく分かる状態に。

実感の湧く状態なので・・・・・程よい暮らしが見えたかなと・・・・・・。

 

 

土間も楽しく生活の一部に使っていただけたらと思いますよ。

 

 

 

暮らしのシーンが豊かになる設計の工夫で。

少し先の未来が楽しみです。

 

 

 

日々の当り前の部分をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
暮らし方に「フィット」する為のデザインの工夫がありますからね。 
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古民家の現場視察を終えて・・・・・・味わいについて・・・・・思考を整えつつ。

2015年03月02日 | 日々・・・思考

現在は海外にお住まいで、

昨年の春から「オファー」をいただいている相談者さんの想いに寄り添うように、

物件が見つかると、その「想い」を視野に入れながら

現場の視察をイロイロと繰り返しています。

 

 

「御相談いただいていた内容」を判断して、

今回も、見つかった物件を視察に・・・・・・・。

 

時間とともに味わいの増すものはいいですよね。

それらが備えている「質」について、

その都度もそうですが・・・・・日ごろから「モノ」や「コト」についても

いつも考えていますよ。

 

それは、素材そのものの持つ物性から

世の中にどう関係しているかという社会性にまで、

多岐にわたって存在しているものですからね。

 


そこには、ものを創る側でできることと、

そこに暮らしを積み重ねることで生み出されるもの

の二つの観点があり、

それらをつなぐ「位置づけ」を妨げないような、

ある種の大らかさについて考えることが極めて重要なのだと思いますよ。

 

 

単なる再生という意味での「リノベーション」や「新しくする」という意味では無くて、

新たに「生命を吹き込む」ように・・・・・先人の知恵も工夫も

デザインもカタチを変えて

生活への寄り添う方向性も検討のコツをおさえながらの「現状確認」と「可能性を考える」

視察でしたよ・・・・・。

 

 

 

 

古民家にも、暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
その場所に、家族に適した「生活のプラン」がありますからね。 
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の吉野神宮に・・・・・・お詣り。

2015年03月02日 | 奈良県吉野郡吉野町

お昼休みに、地元の吉野神宮に

お詣りさせていただきました・・・・・・。

 

 

もうすぐ暖かく・・・・・・。

また四季での風景が冬から春へ・・・・・待ち遠しいですよね。

 

この場所での空気はいつも凛として・・・・・・日々の感謝と、

月に一度の心の洗濯に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな場所を広く使うことが出来るように・・・・・・プランで「兼ねる」要素を整理する。

2015年03月02日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

暮らしの場所・・・・・土地の制約などによっても

使える部分は変わってきますよね。

 

 

道路の事、土地の高低差の事や

近隣との建物からの距離等・・・・・イロイロと。

 

 

 

スペースが限られてくる場合、

玄関とつなぐスペースの考え方だけでも

随分と位置関係の使い方が変わってきますよ・・・・・・。

 

 

廊下を減らして兼ねる場所をその他のスペースに

移動させるように。

 

 

意図的に「通路」を生み出す事とは別に

廊下を少なくしたい場合。

 

 

LDK等に組み込むことで、

床の広さのイメージも部屋の広さのイメージも変わりますよ。

 

 

廊下のスペースを部屋の一部として取り込んだ

計画にすることで、

部屋の使い勝手も空間の占有率も高くなりますよね。

 

 

廊下等を減らす事で玄関からの「距離」も変わります。

但し、なんでも「減らせばよい」のではなくて

「適切な計画」での「兼ねる要素」ですよ・・・・・・。

 

 

暮らしや土地に合わせて。

 

 

そして「可変性」も同時に設けて

壁や引き戸などを利用して「見え方」のデザインも

きちんと考えておくことがポイントですよ。

 

 

 

開きながら閉じるような空間の使い方で。

限られた空間の利用方法を高める事で

ちいさなスペースでも生活質はよくなりますよ・・・・・・・。

 

 

兼ねるスペースの設計のコツもイロイロ。

ちいさな場所を広く使う工夫を盛り込む設計手法で

生活のシーンも変わりますよ。

 

 

 

暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
そのスケールでの「コツ」がありますからね。 
 
スケールに合わせて、バランスをとり、
 
生活の機能を分割しすぎない工夫で・・・・・・。
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮らしのスペース・・・ベランダ・バルコニーの価値利用で生活の時間も・・・・・。

2015年03月02日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

暮らしの時間を豊かに考える事が出来るように・・・・・。

 

 

庭のある場所を考え直すと、

屋上のように使うバルコニー・ベランダの価値。

デッキなどのある風景とすることで

自由度も増しますよね・・・・・・。

 

 

屋上のように使うことが出来るように。

単に「物干場」としての役目では無くて、

それ以上の使い勝手。

 

 

住宅密集地や、庭を使えない事情など、

土地の状態によってもその利用範囲は変わります。

 

 

緑やデッキ・・・・・アウトドア用のテーブルや椅子、

二階の個室からだけではなく、

廊下やホールから・・・・・階段からの「移動」も含めて、

豊かさを屋内にも導き入れる工夫で生活の充実も変わりますからね。

 

 

日々の「質の良さ」と「暮らしの場所」をデザインすることも、

僕の大切な仕事の一部ですからね。

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
その場所に、家族に適した「生活のプラン」がありますからね。 
 
 
 
 
 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする