日々の思考・・・・・住まいのプランへの価値も
暮らしの充実度も「勘所」をデザインする事で質も良くなります。
暮らしの意味も含めて・・・・・・・。
僕の設計では、いつもできるだけ家の内外を含めた、
視線の抜けを仕込むことを考えています。
いかにに遮り、いかに通すかという事。
生活の中身にもそれは関係してきますよね。
どのような暮らしに対しての配慮なのかという事・・・・・・。
暮らしの意味を「ロジカル」に考えると見えてきますよね。
固定的な壁や可変的な建具の配置が「キモ」になる事も。
風や光の道と同様に、基本的でありながらも、
重要な設計のテーマとなる「壁」の意味・・・・・・。
それによる「変化」を見据えて
思考そのもに対してもデザインをしていますよ。
空間の織り成す意味を、キチンとデザインで結び付けて・・・・・・・。
日々の「質の良さに結びつくモノ」との「関係性」をデザインすることも、
僕の大切な仕事の一部ですからね。
暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、
僕が出来る「設計の魔法」ですから・・・・・・・。
その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて
場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて
毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
---------------------------------------------------<<<<<