奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

住まい造り、家の内部空間や外部でのスリットや格子などの「隙間」でのデザインによる価値。

2015年03月24日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

空間での視線の「抜け感」をデザインするように・・・・・・・。

 

 

隙間の価値でかわりますよ、イメージも

空間全体での距離感や視線の感じ方も。

 

 

CGで検討を繰り返しています・・・・・・・・。

ちょうど良さをデザインするように。

向きや、スリット「隙間」のサイズ・・・・・間隔などでの感じ方の差。

勿論「形状」や色での差もありますからね・・・・・。

 

 

その角度での差も生まれますよ・・・・・・・。

近くに感じたり、遠くに感じたり、

素通しに近い状態に「部分的」に細工の設計を施したり。

 

 

 

仕切る為の「壁」として・・・・・・僕の設計手法の「魔法の壁」の観点で、

フレキシブルさと機能性を持たせて、

家族の空間で「役目」を複数持たせるように、調整中ですよ。

 

 

 

壁での「空間の仕切り方」もイロイロありますからね・・・・・・・。

スリット・・・・格子、隙間を設けた「壁」とすることで「見えそうで見えない」、

「空気」が流れて「光と風」を呼び込むように。

 

 

その「位置」と「サイズ」にも意味がありますからね・・・・・・。

スリットのある「壁」だから生まれえるモノ。

カタチだけではない「設計の工夫」ですよ。

 

 

 

暮らす事が魅力的な住まいとなるように。

 

 

 

暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、

僕が出来る暮らしの為の「設計の魔法」ですから・・・・・・・。

 

 

 

その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて

場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて

毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。

 

 
 
 
暮らしを豊かにする設計の魔法の掛け方にも
 
その計画の「コツ」がありますからね。 
 
 
 
 
 
 
日々に価値ある場面を生み出すように・・・・・・・・。
 
 
 
 
 
 
 
 
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年03月24日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

 

今夜のつまみ食いは・・・・・苺クリームレアチーズ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建築の手続きイロイロと・・・・・今日は朝から行政関係や民間の検査機構へ打ち合わせに。

2015年03月24日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事

今日は朝から・・・・・打ち合わせも、書類の提出などもあり

イロイロと行政関係や民間の検査機構等の窓口へ・・・・・・。

 

 

先週にアポイントメントを入れていた奈良・橿原市内での住宅建築計画での

「埋蔵文化財」関連での打ち合わせに・・・・・・。

 

 

 

地面の下にあるかも知れない「遺跡」等の関係についての「事前の試掘」や

「調査」等についての「書類」関連の打ち合わせで、

この日は比較的重要な内容だったので「複数名」との「調整」で

打ち合わせも「別室」での調整・・・・・。

 

 

詳しくは書けませんが、

サイズや内容・・・・・建築地域によって

「埋蔵文化財発掘の届出」の取り扱いも、

計画性も変わるので・・・・・。

 

 

 

こちらでも「事前のすり合わせ」の状態等で

「イザ」という際の結果は変わりますからね・・・・・。

 

 

「埋蔵文化財」での地面の下の事にも

イロイロな決まり事がありますからね。

 

 

 

自分の土地でありながら「発掘」が必要になるケースもありますから、

目に見えない事やモノ・・・・・制度にも

家づくりの場合には「準備」が大切ですよ。

 

 

 

 

 

そして・・・・・一通り「埋蔵文化財」の打ち合わせを終えてからは、

昨日準備を終えた書類の受付と打ち合わせに

民間確認検査機構へ・・・・・。

 

 

建物の工事の進捗状況に合わせての手続きです。

建築途中に「窓」や「使う素材」、「内容」で変更の生じた部分の

内容や「仕様」などによって「書類の内容」も変わるのですが

今回は「軽微な変更」の届出という事で・・・・・・。

「変更前」と「変更後」の図面と変更内容が法律上どの事柄になるのかを明記して・・・・・。

 

 

 

建築にはその計画の内容や建築する地域、工事の経過などによって

イロイロな手続が必要ですからね・・・・・・。

 

 

建築工事に取り掛かる前に申請した

建築確認に対する民間確認検査機構の「工事完了の検査」の日程も確定しましたよ。

 

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り・・・・・スリムな家具を置く事での印象の違いで広さを感じるように・・・・・。

2015年03月24日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

住まい造り・・・・・・・広さの感じ方の違いにもイロイロとありますよね。

 

 

新築やリノベーション(リフォーム)でのケースもありますが、

この時期は引っ越しの時期でもあって、

ひとり暮らしを始めたり、転勤などがあったりして

住む場所が変わったり・・・・・・etc。

 

 

新しい生活を始めるときに

心機一転という事もあり「家具」を新調したり・・・・・・。

 

 

そんな際にはせっかくなので

生活のスペースのコト、考えておきたいですよね。

心地よさを感じるように。

 

 

色の使い方でのコーディネートもそうですが、

やっぱり気になる部分での「広さ」、「狭さ」のコト・・・・・・。

 

 

 

広ければ広いほど良いという訳ではなくて、

ちょうど良さでの心地よさ。

 

 

細い家具や奥行をそろえた家具などで、

調整してサイズを「一定」に保つことで

雰囲気が「すっきり」として、広さの感覚も増しますからね・・・・・。

 

 

たった少しの事ですケド、

それだけで「広さ」が増します・・・・・。

 

 

インテリアのコツもイロイロ。

印象の違いで雰囲気も変わりますから・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節を楽しむように…。

2015年03月24日 | 収納・片付け・暮らし・インテリア

家の中にも外にも…。

 


季節を楽しむ事が、

出来るように…大きな事を考えなくても、

少しの印象を変えることで…潤いが生まれるように…。

 

 


簡単な「模様替え」のできる場所があるだけで

暮らしの時間が変わりますよね。

 


質よく暮らす時間の価値を生み出すように

家族の価値観を暮らしに落とし込み…デザインですよ。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事途中の変更内容を図面と書類にまとめているところ・・・・・。

2015年03月24日 | 役所 行政 検査機構 書類の仕事
もうすぐ建築工事完成予定の現場。
 
 
 
 
工事途中の変更内容を
 
図面と書類にまとめているところ・・・・・。
 
 
 
 
 
変更前」と「変更後」の確認を行う為の書類を準備中ですよ
 
 
 
 
 
工事中の変更内容を、建築工事前に行う申請手続きでの
 
「建築の確認」・・・・建築基準法6条第1項又は第6条の2第1項の規定による確認。
 
 
 
 
こちら側で住まい手さんの代理でその書類を作成、申請して
 
その「建築確認」を行った「検査機構」が「内容の確認」ができるように、
 
当初の審査との違いを書面で残すので、
 
その為の申請書類「軽微な変更説明書」を準備中・・・・・・・。
 
 
 
 
 
工事の完成を現場で審査する
 
完了検査を受ける際の完了検査申請書と一緒に。
 
 
 
 
 
結果として・・・・・・「カタチ」では見えない仕事ですケド、
 
大切な「事務的」な手続の仕事ですよ。
 
 
 
 
単純に現場での変更のみではなくて、
 
様々な事に連動してくるので「事前の調整」が最終的には「スムーズな建物の完成」へと
 
つながりますからね・・・・・・・書類上の手続きも現地での内容も。
 
 
 
 
何事も「連動」しているので「安易な判断」ではないように・・・・・・・。
 
現場定例打ち合わせはそういう意味でも
 
意識の共有で「大切」ですから・・・・・・。
 
 
 
 
そういう「根っこ」の部分(基本的な部分)をどれだけ
 
「当たり前にきちんとできるのか」で
 
現場の質も変わりますよ・・・・・・・。
 
 
 
 
完成の「カタチ」だけではないですからね、建築は・・・・・・・。
 
 
 
 
 
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする