空間での視線の「抜け感」をデザインするように・・・・・・・。
隙間の価値でかわりますよ、イメージも
空間全体での距離感や視線の感じ方も。
CGで検討を繰り返しています・・・・・・・・。
ちょうど良さをデザインするように。
向きや、スリット「隙間」のサイズ・・・・・間隔などでの感じ方の差。
勿論「形状」や色での差もありますからね・・・・・。
その角度での差も生まれますよ・・・・・・・。
近くに感じたり、遠くに感じたり、
素通しに近い状態に「部分的」に細工の設計を施したり。
仕切る為の「壁」として・・・・・・僕の設計手法の「魔法の壁」の観点で、
フレキシブルさと機能性を持たせて、
家族の空間で「役目」を複数持たせるように、調整中ですよ。
壁での「空間の仕切り方」もイロイロありますからね・・・・・・・。
スリット・・・・格子、隙間を設けた「壁」とすることで「見えそうで見えない」、
「空気」が流れて「光と風」を呼び込むように。
その「位置」と「サイズ」にも意味がありますからね・・・・・・。
スリットのある「壁」だから生まれえるモノ。
カタチだけではない「設計の工夫」ですよ。
暮らす事が魅力的な住まいとなるように。
暮らしの充実度に値段のつけることが出来ない「プライスレス」を生み出す事も、
僕が出来る暮らしの為の「設計の魔法」ですから・・・・・・・。
その現場、その暮らし・・・・・その住まいに使い分けて
場所を「質よく」計画することで、価値観と合わせて
毎日のちょっとした「事」が変わりますよ。
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
---------------------------------------------------<<<<<<<<