住まい造り・・・・・スペースの考え方イロイロと。
本来は「重要」なスペースで、家事の一部や
生活の自然な流れを担う場所となる「洗面」と「脱衣」のスペース。
場合によっては「洗濯スペース」を兼用したり・・・・・・。
意外にモノの総量が多くなる場所。
モノの総量を把握してスペースを確保しておくように
計画する事が大切ですよ・・・・・。
LDKのスペースだけを中心に考えてしまうと、
生活のスペースとしての機能を失う事にもなりますからね。
家事の流れも踏まえつつ・・・・・・LDKからの関係性も
しっかりと「組み込み」ながらデザインするように・・・・・。
洗面室には洗面用品やタオル類、バス用品や洗剤類、掃除道具、
着替えやその他「家庭の環境」により
様々なモノが集まってきますよね・・・・・・意外に「モノ」が増える場所ですし、
新しく「場所」が出来る事で
使い勝手も変わってくる場所でもあります。
そこへ洗面化粧台や洗濯機等の設置スペースとの関係もあるので、
実質上の使う事の出来るスペースが
狭くなる要素も持っていますよね・・・・・。
予め、必要なものの総量を「シミュレーション」しておくことは
各個室やLDK等の場所と同じように
必要ですよ・・・・・。
壁面の高さ方向の「利用」がきちんとできる「場所」を
計画しておくだけで随分「使い勝手」も良くなりますから。
サニタリースペースの
使い勝手の密度のデザインは大切ですからね・・・・・・・。
意外に「家事」と直結しますから。
Produce Your Dream>>>>>--------------------------------
建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」
やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/
無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ
新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム
二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等
---------------------------------------------------<<<<<<<<