goo blog サービス終了のお知らせ 

奈良県の建築家が日々思う設計事務所の家づくり日記、住まいの設計や住宅設計、注文住宅、注文建築、暮らしの事、収納の事

住宅の設計・リフォーム、暮らしのデザイン提案を家具や生活習慣まで丁寧に考えています。

(仮称)趣味を心置きなく楽しむ離れの器新築(増築)工事・・・・・・。

2015年04月15日 | 建築家 設計の仕事 監理の仕事

(仮称)趣味を心置きなく楽しむ離れの器新築(増築)工事・・・・・・。

基地・・・・・「BASE]としての意味を持たせての離れの計画。

所定の手続きも、

工事を依頼している工務店との調整なども終えて、

現場での作業は始まっていますよ。

 

 

基礎工事の途中・・・・・・・。

生コンクリートを流し込んだ状態なので「養生」を施している段階。

仮称にもあるように「趣味」を心置きなく楽しむ工夫が

現場で「カタチ」になるための準備。

 

 

お天気の都合は当日まで本当気になりますが、

今週末の「先勝」の日には・・・・・・上棟ですよ。

 

 

趣味を楽しむ工夫を盛り込んだ「離れ」には、

住まい手さんご夫婦の「共通の趣味」が生かされる場所になりますから。

 

 

良い意味でのコダワリの部分をカタチに出来るように、

上棟の翌日にも午後からは住まい手さんご夫婦と

打ち合わせ予定ですよ・・・・・・。

 

 

基地・・・・・「BASE]としての離れの意味で。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造りの勘所イロイロと・・・・・見える風景で変わる心地よさと窓の価値。

2015年04月15日 | (仮称)暮らしを育むインナーガレージと土

住まいの新築工事の現場・・・・・・。

(仮称)暮らしを育むインナーガレージと土間のある和モダンコートハウス新築工事。

 

 

来週の月曜日には制度上の、

検査機構の完了検査があるので、

週末の定例打ち合わせとの兼ね合いもあり、

事前の確認として現場に来ていますよ。

 

検査の手続きとの照合もありますので

検査だけの事では無くて、

事前で事後が変わりますよ。

 

 

住まいのプランの際から、

現場から見える風景を何度も検討に昇華を重ねた

事前からの事後の風景・・・・・・。

 

 

既製品のサッシですが、風景を切り取って、

屋外と屋内のつながりも「小さな窓」だからこその風景として、

この場所だからこその「ロケーション」を切り取っていますよ。

 

 

 

見える風景で変わる心地よさと窓の価値。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、家の配置、家具との相性、空間の価値、場所の設計でどのようにレイアウトするのか・・・。

2015年04月15日 | 家づくりアドバイス

暮らしの場所の設計で位置関係をどのようにレイアウトするのか・・・・・。

「ゾーニング」という事。

 

 

建築には個人で使う「私的な空間」としての役目と

共通で使う「共有空間」があります。

 

 

その共有の空間・・・・・・・。

住まいで言うと、分かりやすい「言葉」・「文字」だと

LDK・・・・リビング・ダイニング・キッチン等のスペースや、

玄関・廊下・ホール・・・・・勿論「階段」等。

 

 

家族が皆で使う部分。

 

その「共有の空間」・・・・・「パブリックスペース」の位置づけを

「どこまで含むのか」で、玄関、廊下やホール・・・・・その「空間」の

活かし方が変わりますよね。

 

 

「取り込み」・・・・・・「視野に入れる」という事。

名前に空間は支配されています。

 

 

廊下と考えれば廊下の役目だけ、

ホールと考えればホールの役目だけを持たせようとしますし、

また・・・・その使い方をします。

 

 

でも言葉(文字)やその空間の「認識」を違った意味で設計する事で

その空間の持つ意味もまた違ってきますよ。

 

 

廊下やホール・・・・・階段等に施す設計の内容やアイデアで

そこに居る際の時間の経過の質も変わります。

そして「LDK」などとの、位置の関係と

視野、開放感などをどこまで「一体化」させるのか・・・・・・・という事。

 

 

使い方・・・・活かし方をデザインするように・・・・・。

そして「インテリア」の要素となる家具やカーテン類等も

そこに対して「価値」をどのようにデザインするのか・・・・・。

 

 

「ホール」にも「廊下」にも、

ゾーニング・・・・・「計画するレイアウト」と「ボリューム」で

価値も使い方も変わりますよ。

 

 

勿論「上質」に・・・・・暮らしの質をよくする設計で。

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

住まい造り、インテリアの要素、暮らしのシーンに「壁のあり方」をデザインするように。

2015年04月15日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

暮らしのスペースを考えるときに・・・・・・・。

障子は光を拡散させて、光の壁となると思いませんか。

 

※写真は古民家改修でデザインを手掛けた(さとちゃんち)

 

 

壁に窓を開けるのとは逆の考え方で、

まず全てが開いているところどころに、

壁という要素をはめ込むように・・・・・・・。

 

 

奥行を隠す事で逆に「奥行」を生み出す設計の工夫。

心理面での空間デザインの工夫ですよ。

 

 

デザインとしての新しくも古い要素の在処。

壁として・・・・・その残されたところが、

障子によって光の壁となるように。

 

 

素材と手法のバランスで「価値」も変わっていくように思いますよ。

良い意味で「上質」に・・・・・・。

 

 

障子も「意味の持たせ方のあるデザイン」で価値も変わると思うのです。

それもまた設計から生まれる「ベクトル」のチカラ。

 

空気の生み出し方も繊細に考える事で

そこかから生まれる「カタチ」も「空気」も

流れを汲んで「繊細」になるものだと思いますよ・・・・・。

 

 

 

Produce Your Dream>>>>>--------------------------------

建て主目線+αの提案・・・「建築と住まい手とその暮らしを豊かに」

やまぐち建築設計室ホームページ http://www.y-kenchiku.jp/

無料のご相談「ご依頼」はお気軽にホームページからどうぞ

新築・建て替え・中古住宅・間取りのご相談土地取得の相談リフォーム

二世帯住宅・ビフォーアフター・住みやすい家等

---------------------------------------------------<<<<<<<<

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は少し・・・・・・時間を。

2015年04月15日 | 掲載誌、雑誌、専門書籍

 

TOTO通信を読んでいます・・・・・。

じっくり読みますが、特集記事の「与件」・「試論」・「定着」は

全てに共通する仕事そのものですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のつまみ食いは・・・・・。

2015年04月15日 | グルメ つまみ食い 夜食

 

今夜のつまみ食いは・・・・・和三盆の「黒わらび餅」。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする